島根で人気の「桜の名所」ランキング! 「玉造温泉」を抑えた1位は?

2025年4月16日(水)12時25分 All About

全国20〜70代の151人を対象に実施した「桜の名所」に関するアンケート調査結果から、島根で人気の「桜の名所」ランキングを発表! 2位の「玉造温泉」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は4月7〜11日の期間で、全国20〜70代の男女151人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、島根で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。

2位:玉造温泉(松江市)/28票

2位は、『出雲国風土記』や『枕草子』にも登場する、奈良時代に開湯した日本最古の温泉の一つ「玉造(たまつくり)温泉」。古くから“美肌の湯”として知られています。温泉街を流れる玉湯川沿いに約2kmの桜並木が続き、開花時期は夜桜のライトアップも見どころです。
回答者からは、「温泉好きと花見が融合した絶好の桜名所だと思う。桜を見ながら温泉にゆっくり浸り、麗らかな気分になれるのがものすごく期間限定の贅沢を感じる」(30代女性/広島県)、「秋に新婚旅行で行ったことがあり、次は桜の時期に行ってみたい」(30代女性/大阪府)、「温泉街にある桜は風情があって好きだから」(30代女性/広島県)、「温泉から桜を眺めるのが贅沢だと思うからです」(30代女性/愛媛県)などの声がありました。

1位:松江城山公園(松江市)/41票

1位は、全国で現存する12天守のうちの1つ、天守が国宝指定されている「松江城」を中心とした「松江城山(まつえじょうざん)公園」。本丸にソメイヨシノを中心とした約190本の桜が咲き誇り、松江城の黒い板壁と桜の淡いピンクとの美しいコントラストが見どころです。城山公園の西から北側の森一帯に広がる約4200本のヤブ椿の群落、さらに5月に開花する200本のツツジなど、四季折々の花の名所として親しまれています。
回答者からは、「国宝のお城と桜が調和する絶景スポットとして有名で、風情のある春の景色を楽しみたいです」(40代男性/東京都)、「黒っぽい城と桜が非常に合うので、今、1番行ってみたい場所の一つです」(40代男性/愛媛県)、「お城に映える桜並木をずっと見ていたいです」(40代男性/佐賀県)、「国宝松江城を背景にした桜の景色が美しく、城の周辺には遊歩道が整備されており、桜を楽しみながら散策することができるため」(40代男性/埼玉県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
(文:福島 ゆき)

All About

「温泉」をもっと詳しく

「温泉」のニュース

「温泉」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ