[戦後80年 昭和百年]よみがえる空襲の痛み…東京都が90年代に収録の証言映像、常設展示へ

2025年4月21日(月)14時30分 読売新聞

「映像が公開されたら、私も自分の目でしっかり見たい」と語る白鳥元雄さん(15日午後、東京都世田谷区で)=加藤学撮影

インタビュアー務めた92歳男性「今こそ多くの人に」

 太平洋戦争で空襲被害に遭った人たちの証言映像が、30年の月日を経て江戸東京博物館(東京都墨田区)の常設展で公開される。都が1990年代に収録したもので、インタビュアーを務めた白鳥元雄さん(92)(世田谷区)は、自身も2度にわたって焼夷しょうい弾から逃れた体験を持つ。「戦争は決して過去のことではない」と語り、多くの人の目に留まることを願う。(江原桂都)

 「2度の空襲で自宅を焼かれ、『火』の恐怖を知っている私だからこそ、話を聞くべきだという使命感に突き動かされた」

 白鳥さんは元アナウンサーで、都から依頼を受けて事業に参加。空襲被害などを証言した330人のうち、十数人にインタビューした。

 自身も下町が焼け野原になり、約10万人が犠牲になった45年3月10日の「東京大空襲」に巻き込まれた。

 あの日、日本橋茅場町にあった自宅から東の方角を見ると、爆撃機「B29」が異様に低く飛んでいた。バラバラと焼夷弾を落としている胴体は、地上の火災の光をギラギラと反射していた。

 空襲に遭遇したのは、その時が初めて。街をのみ込んでいく紅蓮ぐれんの炎を目の当たりにし「腰を抜かした。しばらく動けなかった」。

 火の手が迫ってきた。父や姉弟ら家族8人で、降りかかる火の粉を振り払い、空き地に逃れた。夜が明けるまでの2〜3時間、燃え落ちる家々をぼうぜんと眺めた。恐怖と絶望にさいなまれながらも、「とにかく生きたいと思った」。

 やがて日が昇った。「こんな残酷な日でもお日様は上がるんだ」。救いを感じつつ「異様に赤く、大きい太陽は不気味に見えた」と振り返る。

 家族は全員助かった。しかし自宅は全焼し、3年前に病気で亡くなった母親の服などの遺品も燃えた。「すべてがあっけなく灰になってしまった。悲しく悔しかった」

◆「東京の終わり」

 中野区に住まいを見つけて移り住んだ。その家も5月25日の「山の手空襲」で炎上する。

 「ヒュルヒュルル」と不気味な音を立てて、数メートルしか離れていない隣の家に焼夷弾が落下してきた。「直撃したら死んでいた」。あっという間に燃え上がり、家から飛び出して逃げた。

 朝方、焼け落ちた自宅跡に戻り、家族と再会した。しかし周囲には焼け野原が広がっている。「食べ物もなく、空腹で苦しかった。まさに東京の終わりと感じた」と回想する。

◆倉庫に保管

 白鳥さんは戦後、アナウンサーになり、退職後の91年からは聖徳大(千葉県松戸市)で教授に就いた。

 証言映像は都が95〜99年に集めたもので、「平和祈念館(仮称)」で上映する予定だった。白鳥さんがインタビュアーを務めたのは、空襲の体験をもっと多くの人に知ってほしいとの思いからだ。

 だが、祈念館の建設計画は都議会で反対の声が上がって頓挫。映像は都の倉庫に保管されたままに。日の目を見るきっかけとなったのは、2022年2月のロシアによるウクライナ侵略だ。「戦争の悲惨さを伝えるために活用すべきだ」との声が高まった。

 都は24、25年、体験者本人や遺族から同意を得られた映像について、東京大空襲があった3月10日前後に期間限定で公開した。

 さらに26年春の再開に向けて改装中の江戸東京博物館には、映像を上映する常設コーナーを設ける。現在、公開の同意を得られたのは172人。都は残りの約150人についても確認を進めている。

 白鳥さんは「証言してくれた人たちは、空襲で人生を破壊され、その傷や痛みを訴えている。戦争の悲惨さは今こそ、多くの人が知るべきだ」と力を込める。

体験継承、進む人材育成

 国や民間団体も戦争体験の継承に力を入れている。

 厚生労働省は、語り部の育成や戦争体験者の映像撮影を進めてもらうため、昨年度、「日本遺族会」(東京)に2500万円を補助。今年度は4倍の約1億円に増額している。

 今夏には「戦後80年」をテーマにしたシンポジウムや作文コンクールを実施する予定だ。同省の担当者は「体験を語り継ぐ活動への支援や戦争を知らない若い世代向けの行事を充実させたい」と話す。

 「東京大空襲・戦災資料センター」(東京)も2021年度から体験者の記憶を語り継ぐ人材を育成。今年度中に7人が語り手としてデビューしていく予定だ。

 育成プログラムを担当する学芸員の小薗崇明さん(46)は「体験者と語り手の信頼関係を構築しながら、丁寧に育てていきたい」と話す。

ヨミドクター 中学受験サポート 読売新聞購読ボタン 読売新聞

「東京都」をもっと詳しく

「東京都」のニュース

「東京都」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ