明日28日は早くも全国的に傘の出番 29日~30日は北海道で雪予想 車は冬装備を

2025年4月27日(日)13時59分 tenki.jp

GW前半は、晴天が長続きしません。明日28日(月)は早くも西から天気は下り坂。関東など東日本や北日本も午後は傘の出番となりそうです。北海道は29日(火)昭和の日〜30日(水)はオホーツク海側や内陸を中心に雪が予想されています。標高の高い峠だけでなく、標高の低い所でも雪が予想されているため、車は冬装備を万全に行いましょう。

28日(月) 全国的に傘の出番

今日27日(日)は九州〜東北の広い範囲で晴れて、行楽日和となりましたが、明日28日(月)は早くも天気は下り坂です。
28日(月)は、2つの低気圧が、日本海と本州の南海上をそれぞれ東へ進む見込みです。西日本は午前を中心に雨で、九州南部など激しく降る所もあるでしょう。関東など東日本も午後は次第に雨で、南部沿岸部ほど降りやすい見込みです。北日本も夜は所々で雨となるでしょう。
本州の南の低気圧は陸地から少し離れて東進する予想もあるため、内陸では雨が降らない時間が長い所もありますが、お出かけには雨具があると安心です。

29日(火)昭和の日〜30日(水) 北海道は雪予想 冬装備を万全に

29日(火)昭和の日は、西日本・東日本は天気が回復しますが、北日本は雨で北海道は雪に注意が必要です。
29日(火)昭和の日〜30日(水)は、上空に寒気を伴った低気圧(寒冷渦)の影響で、北海道は宗谷地方やオホーツク海側を中心に雪が降る予想です。
29日(火)昭和の日の日中は、東北北部の上空1500メートル付近でマイナス1℃前後の寒気が入るため、山形県の月山方面でも雪やみぞれの可能性があります。
29日(火)昭和の日の夜〜30日(水)の午前は、北海道のオホーツク海側や内陸を中心に雪で、積もる所があるでしょう。標高の高い峠だけでなく、標高の低い所でも雪になるおそれがあるため、車は冬装備を万全に行いましょう。ゴールデンウィークで旅行に訪れている方も多いと思いますが、登山など無理な計画は中止に、安全第一で行動しましょう。
ちなみに、終雪の平年は札幌4月21日、網走5月11日です。最も遅い雪が降った記録は、札幌は5月25日、網走は6月8日(1941年)で道内の最晩記録となっています。
ゴールデンウィークに北海道で雪が降るのはそれほど珍しくはありませんが、最新の気象情報をこまめに確認して下さい。特に、雪に慣れていない地域の方は、計画の変更も含めて無理のないよう注意しましょう。

ノーマルタイヤの危険性

雪道をノーマルタイヤで走行すると、タイヤが低温で固くなって吸着性が失われ、路面を摩擦で捉えることができなくなります。このため「滑る」「止まらない」「曲がらない」と、自動車が本来確保しなければならない動きが制御できなくなり、スリップ事故や渋滞の原因につながってしまいます。
雪道を時速40kmで走った場合、ブレーキを踏んでからクルマが止まるまでの距離は、ノーマルタイヤでは冬用タイヤの約1.7倍にもなるという走行実験結果もあります。
雪道でのノーマルタイヤは、とても危険ですので、冬用タイヤやチェーンを必ず装着するようにしてください。雪や雨が降ったあとの路面は凍結していることもあります。一見、路面に雪がないように見えても車の運転には十分な注意が必要です。

tenki.jp

「雪」をもっと詳しく

「雪」のニュース

「雪」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ