お茶の水、津田塾、日本女子大…名門女子大の志願者数減が止まらない 名門25校調査「84%が減少傾向」の衝撃データ《危ない名門女子大リスト公開中》

2025年5月24日(土)8時0分 文春オンライン

〈 「募集停止」京都ノートルダム女子、恵泉女学園、神戸海星女子だけじゃない…学習院女子大も“統合”、私立女子大の危機的状況《週刊文春が名門女子大を徹底検証》 〉から続く



「苦渋の決断に至りました」。4月下旬、京都ノートルダム女子大が発表した学生募集停止の報に衝撃が走った。




まさかの募集停止が発表された伝統校の京都ノートルダム女子大


 女子大“閉鎖”の流れは京都ノートルダム女子大学だけでなく、全国に広がっている。私立女子大学で入学定員割れの大学は24年度で7割を超える。実際に女子大数のピークだった1998年の98校から2023年までの25年で25校も減少している。


 ノートルダムに続く危ない女子大学はどこなのか。お茶の水女子大学、津田塾大学、日本女子大学など関東の名門大学だけでなく、東名阪三大都市圏の名門女子大25校を対象に、生き残りの余地を検証した。


 大学の現状を測る上で重視した指標が3つある。そのうちのひとつが「一般選抜の志願者数」だ。大学入学共通テストの導入で一般選抜の志願者が大幅減だった21年度と比べても、直近の2025年度が大きく減少している大学は今の学生のニーズにあっていないと言える。


 25校のうち、21年度と比べて2025年度の一般選抜志願者数が減少していたのは21校。割合にして84%だった。お茶の水女子、津田塾、日本女子も軒並み“マイナス”となっており、名門女子大の苦境を示す衝撃的な数字となっている。女子大の数が減っているが、女子大を志望する学生の減少は下げ止まっていない状況だ。しかも、21校の中には、突如募集停止となった京都ノートルダム女子大学と似た数字を出している“危ない大学”があるのだ。


 生き残りの余地を「A=安泰」から「C-=苦境」までの5段階で識者の評価をつけた「危ない女子名門大学リスト」は「 週刊文春 電子版 」および22日(木)発売の週刊文春で公開中だ。


(「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年5月29日号)

文春オンライン

「女子」をもっと詳しく

「女子」のニュース

「女子」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ