19日 九州で線状降水帯発生 大雨災害に厳重警戒 中国・四国~北陸も大雨の恐れ
2022年7月19日(火)5時36分 tenki.jp
きょう19日、九州北部では午前中まで、九州南部では日中にかけて線状降水帯が発生しやすい状況が続くでしょう。猛烈な雨による大雨災害に厳重な警戒を。中国地方や四国から北陸でも非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
大気の状態が非常に不安定
前線上の低気圧が日本海西部にあって東北東へ進んでいます。この低気圧は、あす20日午前中に北日本を通過して、午後には三陸沖へ進むでしょう。低気圧から西へのびる前線は、きょう19日午後からあす20日にかけて南下する見込みです。前線や低気圧に向かって、雨雲のもととなる暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となり、西日本から東日本では、あす20日にかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
九州で線状降水帯発生 猛烈な雨の恐れ 中国、四国〜北陸も非常に激しい雨の恐れ
九州北部地方では、線状降水帯による猛烈な雨の降っている所があり、土砂災害、浸水害、洪水害の危険度が非常に高まっている所があります。
九州北部では午前中まで、九州南部では日中にかけて線状降水帯の発生しやすい状況が続き、局地的にさらに雨量が増える恐れがあります。引き続き、きょう19日夕方にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
中国、四国から北陸でも雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。中国、四国から近畿では、きょう19日の夜にかけて、東海、関東甲信(長野県が中心)、北陸では、あす20日にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。
予想雨量
あす20日6時までの24時間に予想される雨量は多い所で
九州北部地方、九州南部:250ミリ
四国地方、近畿地方:200ミリ
東海地方:180ミリ
関東甲信地方:150ミリ
中国地方、北陸地方:100ミリ
その後、あさって21日6時までに予想される24時間雨量は多い所で
九州北部地方、九州南部:100〜150ミリ
土砂災害避難時の注意点
避難時は用意があればヘルメットを着用しましょう。動きやすい長袖、長ズボンで避難してください。履きなれたスニーカー(運動靴)で避難してください。(おすすめは紐で締められ、靴底がしっかりしているタイプ。長靴は水が入ってしまうと歩行が困難になるため避けましょう。)避難時に必要なものはリュックに入れて両手を空けておき、できれば軍手を着用してください。
できるだけ複数人で避難するようにしましょう。浸水が始まっている場合は、傘や杖などの棒状のものを使って足元を確認しながら慎重に避難してください。
土砂災害は、雨のピークが過ぎて小康状態になっている時や雨がやんだ後にも発生する可能性があります。雨がやんだ後も、避難指示や大雨警報が解除されるまでは、避難場所にとどまりましょう。
やむを得ない場合には、建物の斜面とは反対側の2階以上の部屋へ移動しましょう。(ただし、土石流が想定される箇所においては、危険な区域の外へ退避する、もしくは堅牢な建物の高層階に避難することが基本です。)