ヘタの周囲が盛り上がってると「◎」? 美味しいピーマンの選び方

2023年8月12日(土)5時10分 ウェザーニュース

2023/08/12 05:00 ウェザーニュース

緑が鮮やかでツヤツヤのピーマン。ハウス栽培が一般化していて1年中見かけますが、本来は今が旬の野菜です。
以前は子どもの嫌いな野菜の代表格だったピーマンも、品種改良が進んで食べやすくなりました。炒め物や揚げ物など、応用範囲の広いピーマンの選び方について、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。

品種改良でクセが少なく

ピーマンは中南米の熱帯地方が原産です。
「明治時代初期に大型種が日本に伝わりましたが、現在食べている中型種が普及したのは第二次大戦後です。
昔は特に子どもにピーマンが嫌われたのは、独特の苦味や匂いなどのクセのためでしたが、品種改良によってクセがなく、食べやすいピーマンが出回るようになり、今では昔ほど嫌われていないようです」(吉田さん)

美味しいピーマンの選び方

ピーマンは緑色がツヤツヤしていてどれも似たように見えますが、美味しいピーマンの選び方があるそうです。
「一般的な緑のピーマンは未熟のうちに収穫したもので、持ってみると全体が固い感じがしますが、完熟すると赤く柔らかくなります。最近では完熟赤ピーマンも店頭に並ぶようになりました。
ピーマンを選ぶ時は、ヘタがめり込むように周囲が盛り上がっているもの、横から見るといかり肩のように盛り上がっているものが美味しいとされています。
また、色が鮮やかで濃く、ツヤとハリがあり、打ち傷などがないものを選びましょう。いびつな形のものもありますが、味は変わりません」(吉田さん)
ピーマンを選ぶ際には、形だけでなくヘタにも注目するとよいそうです。

ヘタも鮮度を見るのに役立つ?

ピーマンの花には花びらが五弁、六弁、七弁といったものがあるそうです。
「ヘタの角は花びらの数と同じになるので、五弁のものは五角形、六弁のものは六角形になり、珍しい七角形もあり、ピーマンのヘタの形を見比べるのも面白いものです。
ヘタはピーマンの鮮度を見るのに役立ちます。ヘタの緑が鮮やかで、角の先端がピンとしてハリのあるもの、ヘタの中心の軸の切り口がみずみずしいものは新鮮です」(吉田さん)
ピーマンは熱に強いビタミンCを豊富に含むので、加熱調理してもビタミンCが逃げにくい性質を持っています。
ビタミンCは、メラニン色素の沈着を防ぎ、夏の日焼けによるシミやそばかすを予防する効果が期待されるので、まさに夏に摂りたい野菜のひとつ。新鮮なピーマンをたくさんいただきましょう。

ウェザーニュース

「ピーマン」をもっと詳しく

「ピーマン」のニュース

「ピーマン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ