台風12号 沖縄・先島諸島は明日まで荒天 暴風雨に厳重警戒
2022年9月12日(月)16時27分 ウェザーニュース

2022/09/12 16:22 ウェザーニュース
今日9月12日(月)昼前後に石垣島付近を通過した台風12号(ムイファー)は、16時時点で石垣島の北北西約60kmの海上をゆっくり北上していると推定されます。
台風の動きは今後もゆっくりで、先島諸島は明日13日(火)の朝まで暴風域に入っている予想です。また強い雨も続くおそれがあるため、厳重に警戒してください。
▼台風12号 9月12日(月)16時推定
中心位置 石垣島の北北西約60km
大きさ階級 //
強さ階級 強い
移動 北北西 ゆっくり
中心気圧 965 hPa
最大風速 40 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 55 m/s
明朝にかけては瞬間的に50m/s近い暴風のおそれ
12日(月)16時現在も引き続き、沖縄県の石垣島地方や与那国島地方、宮古島地方には暴風警報や波浪警報、石垣島地方や与那国島地方には大雨警報や洪水警報が発表されています。
一度台風の目に入って風雨が落ち着いた石垣島は昼過ぎから吹き返しの風が強まり、再び平均風速が20m/sを超えている状況です。16時12分には40.1m/sの最大瞬間風速を観測しました。中心から少し離れている与那国島の所野でも、15時34分に38.3m/sの最大瞬間風速を観測していて、各地、吹き返しの風の方が強いことがわかります。
先島諸島は明日13日(火)朝にかけて、暴風が継続する見込みです。瞬間的には50m/s前後の暴風になると予想しています。
倒木などによって停電が発生したり、プレハブなどの建築物が倒壊するおそれがありますので、丈夫な建物の中で窓から離れたところで安全にお過ごしください。
台風外側の活発な雨雲が断続的に通過

12日(月)16時の雨雲レーダー画像
台風の北側ほどではないものの、南側にも活発な雨雲があり、先島諸島に断続的に流れ込んでいます。この雨雲は明日の昼頃にかけて通過しやすく、先島諸島ではさらなる雨量の増加に警戒が必要です。
波照間ではすでに総降水量が300mmを超えており、災害発生の危険性が高まっています。土砂災害や浸水などの被害に厳重に警戒してください。中心から少し離れた宮古島や与那国島も警戒が欠かせません。
小笠原付近の熱帯低気圧の動向にも注意

12日(月)15時の気象衛星 赤外画像
台風12号はこのまま東シナ海を北上し、中国大陸の東岸を進むとみられるため、九州など日本列島への大きな影響はない見通しです。
ただ、小笠原諸島付近にも熱帯低気圧があり、この熱帯低気圧はやや勢力を強めながら西寄りに進む予想です。台風まで発達するかどうかを含め、現時点では影響ははっきりしていませんが、今後の動向に注意してください。
台風13号は日本への影響なし
今日9時に、ウェーク島近海で台風13号(マールボック)が発生しました。今月2つ目の台風です。
今後も発達するものの、日本のはるか東の海上を北上する予想で、日本への影響はありません。
▼台風13号 9月12日(月)15時時点
中心位置 ウェーク島近海
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 東北東 10 km/h
中心気圧 996 hPa
最大風速 20 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 30 m/s
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風12号の名前「ムイファー(Muifa)」はマカオが提案した名称で、梅の花を意味する言葉からとられています。
台風13号の名前「マールボック(Merbok)」はマレーシアが提案した名称で、鳥の名前からとられています。
参考資料など
気象衛星赤外画像:NICT-情報通信研究機構