西・東日本で過去最も暑い9月 猛暑日日数は2010年以降最多 10月も高温傾向
2024年10月1日(火)16時43分 tenki.jp
気象庁は、今日1日(火)「2024年9月の天候」を発表しました。全国的に気温が高く、西・東日本で月平均気温が統計を開始した1946年以降の9月として、1位となりました。10月も高温傾向が続き、季節の進みはゆっくりとなるでしょう。
9月の天候の特徴
気象庁は、今日10月1日(火)、9月の天候まとめを発表しました。
9月の天候の特徴は、以下の通りでした。
気温は、暖かい空気に覆われやすく、全国的にかなり高かくなりました。月平均気温偏差は東日本で+3.2℃、西日本で+3.4℃、沖縄・奄美で+1.1℃となり、1946年の統計開始以降、東日本と西日本では9月として1位、沖縄・奄美では2017年9月と並んで1位タイの高温となりました。全国153の気象台等のうち91地点で、月平均気温が9月として歴代1位の高温でした(7地点のタイ記録を含む)。また、地球温暖化等の長期的な気候変動の監視に用いる15地点の観測値による日本の月平均気温(*)の基準値からの偏差は+2.52℃となり、統計を開始した1898年以降、9月として2023年に次いで2位の高温となりました。
(*)都市化による影響が比較的小さく、長期間の観測が行われている地点から、地域的に偏りなく分布するように選定した15地点(網走、根室、寿都、山形、石巻、伏木、飯田、銚子、境、浜田、彦根、宮崎、多度津、名瀬、石垣島)の気象台等の観測値を用いた統計。
降水量は、東日本日本海側では多くなりました。北日本太平洋側、西日本日本海側、西日本太平洋側ではかなり少なくなりました。北日本日本海側、東日本太平洋側では少なく、沖縄・奄美では平年並でした。
日照時間は、高気圧に覆われた日が多い、北日本日本海側、西日本日本海側、西日本太平洋側ではかなり多く、西日本日本海側と西日本太平洋側では、それぞれ1946年の統計開始以降、9月として1位の多照となりました。
猛暑日地点数は9月として最多
全国の猛暑日を記録したアメダス地点数の9月の積算は1,452で、比較可能な2010年以降で9月として最も多くなりました。また、今年の猛暑日日数は、これまでの記録を超える地点が多くなっています。静岡市23日(これまで10日)や高知市19日(これまで9日)のように今までの最多日数より2倍以上多くなった所もあります。
また福岡県太宰府市では62日と全国で過去最も多い猛暑日日数を更新しました。(これまで群馬県桐生市の2023年の46日)
10月も高温傾向
10月も気温の高い状態が続くでしょう。
気象庁が9月26日に発表した最新の1か月予報によると10月終わりにかけて、全国的に「平年より高い」予想です。まだまだ残暑が厳しく、最高気温が30℃を超えるような所もあるでしょう。
ただ、朝晩はヒンヤリして、一日の寒暖差が大きくなりそうです。服装などで上手に調節し、体調を崩さないようにご注意ください。