北海道で冬の使者"雪虫"が大量発生 今週末は高い山で降雪か
2023年10月25日(水)10時50分 ウェザーニュース
2023/10/25 10:45 ウェザーニュース
10月の後半になって、北海道では冬の使者といわれる雪虫が大量発生しています。
10月21日(土)には旭川で初雪を観測するなど、北海道では雪の季節が近づいています。今週末は再び冷たい空気が南下し、高い山では雪が降る見込みです。
札幌市内でも雪虫が舞う
今日25日(水)は、北海道から「雪虫」の目撃報告が多数届いています。
北海道余市郡余市町 2023/10/25 9:40投稿 ※動画が見られない場合はウェザーニュースの元記事からご覧ください
札幌市内でも雪虫が大量発生し、雪のように舞っている地域があるようです。
今日の北海道は秋晴れとなるため、青空と白い雪虫とのコントラストが観察できます。
出現すると●●で雪が降る!?
“雪虫”とは学名はProciphilus oriens、和名はトドノネオオワタムシというアブラムシ科に属する昆虫で、北海道や東北で10月〜12月頃に見られるものです。
北海道では「出現すると1週間で雪が降る」と言われていますが、ウェザーニュースが行った調査(2007年〜2011年)では雪虫の大量発生から初雪までの平均は2.24週間と俗説よりも1週間以上遅いという結果が出ています。
なお、今週末は北海道の上空約1500mに0℃前後の寒気が南下する予想となっており、標高の高い山岳地帯や峠道では再び雪の降る可能性があります。
平野部での積雪はまだ少し先になりそうですが、今年の雪への備えも兼ねて雪虫に注目してみるのも一つかもしれません。
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)