天気痛予報 週末にかけて広範囲で警戒〜注意ランク 体調管理を万全に
2024年11月27日(水)12時50分 ウェザーニュース

2024/11/27 14:06 ウェザーニュース
今日27日(水)は、沖縄を除く全ての都道府県で天気痛予報が警戒ランクとなっています。
週末にかけても広範囲で警戒〜注意ランクとなる予想です。気圧の変化で頭痛や関節痛などの天気痛・気象病の症状が出やすい方は体調管理を万全に行ってください。
天気図に表現されない気圧変化も
天気痛・気象病とは、気圧の変化などによって起こる頭痛やめまいなどの身体の不調のことです。
昨日26日(火)から今日にかけては、前線を伴った低気圧が日本付近を発達しながら通過したため、気圧の変化が大きくなっています。
また、毎日決まった時間に起こる「大気潮汐※」と呼ばれる気圧変化の変動も通常より大きいため、ウェザーニュースの天気痛予報では、広い範囲で警戒ランクとなっています。
週末にかけて症状が出る可能性

明日28日(木)は気圧低下の影響は小さいものの、大気潮汐の変動が通常より大きくなる見込みです。気圧変化の影響で、頭痛や関節痛を感じることが多い方は警戒が必要です。
その後も週末にかけて警戒〜注意ランクとなっており、個人差はあるものの頭痛や関節痛などの天気痛の症状が出る可能性があります。痛みや身体の不調がひどくなる前に早めに対策を行ってください。
※大気潮汐(たいきちょうせき)とは
昼間に太陽光で大気が温められることや日没後に冷やされることなどよって発生する周期的な気圧変化の事を指し、1日2回、気圧のアップダウンを繰り返す半日サイクルの変動の気圧変化となります。
この周期はヒトの生体リズムの周期と一致している可能性があり、天気図レベルの気圧変動と比較すると1/1000レベルの変化となっていますが、天気痛の引き金となります。
この変化は一般的に9時頃と21時頃に高く、3時頃と15時頃に低くなります。低気圧や台風などが存在しない時でも気圧の変動幅は数hPa程度あるようです。