国際宇宙ステーション(ISS)/きぼう 今夜、日本上空を通過
2024年12月2日(月)11時10分 ウェザーニュース
2024/12/02 10:58 ウェザーニュース
JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、今日12月2日(月)18時04分頃から日本付近を通過します。
国際宇宙ステーションの姿を探してみてください。
※記載は見え始める時刻の目安です。この時刻から数分間で上空を通過し、肉眼でも観察可能です。
気になる天気は?
ウェザーニュース雲量予想マップ
北日本には寒冷前線が接近するため、夕方は雲に覆われてくるところが多くなりそうです。
東日本や西日本は晴れるところが多く、国際宇宙ステーションを観測できる地域が多くなりそうです。
観測のポイント
日没後や日の出前に国際宇宙ステーションが上空を通過すると、一番星のような明るい点が、はじめはゆっくり、天頂に近づくほど速く動いているように見えます。
条件がよければマイナス2等星ほどの明るさ(1等星の基準の約15倍)になる国際宇宙ステーションは、街中でも見つけやすく、方角と仰角が合えば公園や家のベランダで気軽に見られます。
確実に発見したい場合は、できるだけ空が開けていて、周りに高い建物が少ない場所がおすすめです。
国際宇宙ステーション/きぼうとは
夜空を横切る国際宇宙ステーション(ISS)/シャッターを数分間開けた写真(2024年10月2日)
国際宇宙ステーション(ISS)は、地上約400km上空に建設された、人類史上最大の宇宙施設です。
特別な環境を利用して、宇宙での実験・研究や地球・天体の観測などを行うプロジェクトが国際宇宙ステーション(ISS)計画です。
(出典:JAXA)
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
参考 #きぼうを見よう https://lookup.kibo.space/