【ゲーム業界】リアルな描写の裏に数学理論あり!数学を学んでもっと没入できるゲームを作ろう!! 2/13(木)オンラインセミナー「ゲームクリエイターのための数学講座 第2回:マトリクス」開催
2025年1月24日(金)10時16分 PR TIMES
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は2月13日(木)、ゲーム業界に携わる方やゲーム業界を志す方を対象としたオンラインセミナー「ゲームクリエイターのための数学講座 第2回:マトリクス supported by TA Night」を開催します。
▼お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/153752/(https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/153752/?rls)
※締切※
当日参加チケット:2025年2月13日(木)20:30
アーカイブチケット:2026年1月31日(土)23:59
昨今のゲームには、より”リアルさ”を求められるようになりました。キャラクターやオブジェクトの動きが滑らかとなり、自然現象も現実と遜色なくリアルに作りこまれています。実はこの“リアルさ”を生み出す裏側に「数学」が隠れているのはご存知でしょうか。例えば、物理現象を表現するには力や運動の計算が不可欠であり、これにより物体の衝突や爆発、流体の動きなどをリアルにゲーム内に再現することができます。また、グラフィックスやアニメーションには、線形代数や幾何学が関わっており、これを応用することで、よりリアルで魅力的なビジュアルを作成できます。このように数学とゲーム制作には実は密接な関係があるのです。しかし「数学」と聞くと苦手意識が先行してしまい学ぶ機会を逃してしまっている、というクリエイターの方も多いのではないでしょうか。そこでゲームクリエイターの方に数学を学んでいただける講座を開催しています。
本講座は全4回で構成しています。講師にお迎えするのは、ゲーム業界をめざす方が数学を学ぶためのバイブル『ゲームを動かす数学・物理 R』『ゲームを動かす技術と発想 R』の著者である堂前嘉樹氏。第2回となる今回は、マトリクスについて学びます。チケットをご購入いただくと、アーカイブ映像は期限(2026年2月28日〔土〕23:59)まで繰り返しご覧いただけますので何度でも復習が可能です。本講座で数学を学び、スキルアップをめざしましょう。ご興味のある方はぜひご参加ください。
【第2回の内容】
・マトリクスの数式としての表現
・マトリクスと姿勢
・マトリクスの乗算順番
・座標系や親子構造
<ご注意点>
・お申し込み(チケット販売)は、Peatixからとなります。詳細はこちらをご確認ください。
https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/153752/(https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/153752/?rls)
・各回、当日参加チケットとアーカイブ視聴チケットを販売しています。
・当日参加チケットをご購入の方はアーカイブもご覧いただけます。
・アーカイブ視聴チケットの販売は、2026年1月31日(土)23:59までとなります。
<今後のスケジュール>
・2025年4月10日(木)19:00〜20:30 第3回:ベクトル
・2025年6月12日(木)19:00〜20:30 第4回:カラー
ゲームクリエイターのための数学講座 第2回:マトリクス supported by TA Night
■日時
2025年2月13日(木)19:00〜20:30
■場所
オンライン開催(Zoom)
※アーカイブ:YouTube
■登壇者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3670/3923/3670-3923-636aed82270c1aece64e4bf6af1a8bfb-439x439.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
堂前 嘉樹氏
会社員時代は、コナミコンピュータエンタテイメント神戸(現コナミデジタルエンタテインメント)、バンダイナムコゲームス(現バンダイナムコスタジオ)等にプログラマーとして所属。その後、フリーランスを経て、株式会社ロジカルビートを設立。社長業をこなしつつプログラミング業務も行う。最近はテクニカルアーティスト業に移行。著書に『ゲームを動かす数学・物理 R』『ゲームを動かす技術と発想 R』がある。CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)等での講演多数。
◆書籍
・ゲームを動かす数学・物理 R(https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%83%BB%E7%89%A9%E7%90%86-R-%E5%A0%82%E5%89%8D-%E5%98%89%E6%A8%B9/dp/4862464947?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2MEFXBUS8KU6W&dib=eyJ2IjoiMSJ9.CBTsSCUhfRuaxwMgntH4nRG1lyMhdhS_ybehgsLuzBBEWJP_YXzV9TJQ5_gc60xtuZA8hBzbLrNuaROI4t4tEaNW9DesARz0AHiPxHUMw0tWcwCvysdf--SPmAiEe45sT7fG9TpTrPwRRqYlz5Xiw9Z7FNhzDuOT-uOdKUcnpYv1SPLwHPUsxUxBjRlhoN5WAS_DgMPajpVV_a7tIPfjlF-4Yk-poIIl1IU6qu6Z3vn7lAqLMqDUseNsrKXUz0ZCbxjbsS9YGVPeUT8ERqwI2K80wiAPnuDbn6ut62bw_lM.KYORUyunRgi4SIPEfzYc-eedTbHpiV2OT7vjPnz_OJw&dib_tag=se&keywords=%E5%A0%82%E5%89%8D&qid=1727422224&sprefix=%E5%A0%82%E5%89%8D,aps,185&sr=8-4&linkCode=sl1&tag=gamesyushoku-22&linkId=0cc5b46afda8de91b65e2c68a21640a4&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl)
・ゲームを動かす技術と発想 R(https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%A8%E7%99%BA%E6%83%B3-R-%E5%A0%82%E5%89%8D-%E5%98%89%E6%A8%B9/dp/486246467X?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2MEFXBUS8KU6W&dib=eyJ2IjoiMSJ9.CBTsSCUhfRuaxwMgntH4nRG1lyMhdhS_ybehgsLuzBBEWJP_YXzV9TJQ5_gc60xtuZA8hBzbLrNuaROI4t4tEaNW9DesARz0AHiPxHUMw0tWcwCvysdf--SPmAiEe45sT7fG9TpTrPwRRqYlz5Xiw9Z7FNhzDuOT-uOdKUcnpYv1SPLwHPUsxUxBjRlhoN5WAS_DgMPajpVV_a7tIPfjlF-4Yk-poIIl1IU6qu6Z3vn7lAqLMqDUseNsrKXUz0ZCbxjbsS9YGVPeUT8ERqwI2K80wiAPnuDbn6ut62bw_lM.KYORUyunRgi4SIPEfzYc-eedTbHpiV2OT7vjPnz_OJw&dib_tag=se&keywords=%E5%A0%82%E5%89%8D&qid=1727422224&sprefix=%E5%A0%82%E5%89%8D,aps,185&sr=8-3&linkCode=sl1&tag=gamesyushoku-22&linkId=3e72e43248b304adfd707643624a7922&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl)
■対象
・TA
・エンジニア
・アーティスト
・ゲーム業界を志す学生
■参加費(1回分)
一般:2,000円
学生:1,000円
※当日参加チケットとアーカイブ視聴チケットの2種類販売します。
※当日参加チケットもアーカイブ映像を視聴可能です。
※アーカイブは2026年2月28日(土)23:59までご覧いただけます。
■定員
100名
▼お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/153752/(https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/153752/?rls)
※締切※
当日参加チケット:2025年2月13日(木)20:30
アーカイブチケット:2026年1月31日(土)23:59
【セミナー関するお問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
「TA Night」担当
Email:crdg_ev_01@hq.cri.co.jp
C&R社は1990年の創設以来、クリエイター・エージェンシーのパイオニアとして、企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、クリエイターの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。また、社内にゲーム開発スタジオ(https://crdg.jp/)を持ち、3DCG、2DCG、VFX、シナリオ、遊技機、XRなど、リソース制作から総合開発まで幅広く対応しております。C&R社はこれからも、様々な取り組みを通して、ミッションである「クリエイターの生涯価値の向上」の実現をめざしてまいります。
<ゲーム関連セミナー・講座・サービス>
▼1/24(金)TA Night「かわいい〜パンチをおかわり!
『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょに エクササイズ-』におけるモデリング&アニメーション 開発事例」
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/156042/(https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/156042/?rls)
▼1/28(火)ポリゴンナイト〜海外で活躍する3DCGデザイナーに聞く!ゲームクリエイターのキャリアアップ〜
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154526/(https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154526/?rls)
▼卓越したUIを作る ゲーム、アプリ、Webサイト(eラーニング)
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154594/(https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/154594/?rls)
▼ゲーム業界特化型の転職スカウトサービス「Game Career Scout」
https://gamecareerscout.com/applicant
▼未経験者のためのゲームクリエイター育成プログラム「C&R Creative Academy」
https://www.cr-ca.com/
▼その他セミナー情報はこちらをご確認ください。
https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/(https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/?rls)
【クリーク・アンド・リバー社とは】
1990年創業のプロフェッショナル・エージェンシーです。「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」をミッションに、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、建築、AI/DX、舞台芸術、アスリート、各分野のプロフェッショナルに特化したエージェンシー事業(派遣・紹介)、プロデュース事業(開発・請負)、ライツマネジメント事業(知的財産の企画開発・流通)を展開しています。また、C&Rグループとしては、医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、アグリカルチャー、CXO、ライフサイエンスの分野でも同事業を展開しており、その分野は合わせて18にまで拡大しています。
Webサイト:https://www.cri.co.jp/
X:https://twitter.com/creekcrv
Facebook:https://www.facebook.com/creekandriver
note:https://note.com/creek
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriver
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg
▼ドローンで撮影した会社紹介映像を公開中!
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=2YRqMPcsv3o ]
https://youtu.be/2YRqMPcsv3o
▼C&R社の原点とは…?ブランドサイト「Go Beyond the Limit」
https://www.cri.co.jp/gobeyond/(https://www.cri.co.jp/gobeyond/?rls)