【2/19(水)・参加費無料】デザインリサーチ・UXリサーチのカンファレンス「RESEARCH Conference Lightning Talk 2025」に協賛

2025年2月6日(木)16時46分 PR TIMES

リサーチカンファレンス事務局が開催する「RESEARCH Conference Lightning Talk 2025」にSTUDIO ZERO(スタジオゼロ)が協賛。現地・オンラインともに参加費無料

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153769/12/153769-12-0581eb37bcc4c5dfab5b652bac8b4cce-1320x692.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社プレイド(東京都中央区:代表取締役CEO 倉橋 健太)の社内起業組織 STUDIO ZERO (スタジオゼロ)は、2025年2月19日(水)にリサーチカンファレンス事務局主催の「RESEARCH Conference Lightning Talk 2025」に協賛いたします。

本イベントは、オンラインとオフラインのハイブリッド型で行われ、いずれも参加費無料。オフラインの会場はGINZA SIXにある、プレイドオフィスの一角にある芝生スペースにて開催いたします。イベントへの参加は、connpassのページ(https://research-conf.connpass.com/event/342277/)よりお申込みいただけます。
詳細・お申込みはこちら :
https://research-conf.connpass.com/event/342277/
RESEARCH Conferenceとは
RESEARCH Conferenceは、「デザインリサーチの教科書」「はじめてのUXリサーチ」の著者がデザインリサーチ、UXリサーチの発展を目指して立ち上げた、日本発のカンファレンスです。より良いサービスづくりの土壌を育むために、デザインリサーチやUXリサーチの実践知を共有し、リサーチの価値や可能性を広く伝えることを目的としています。

開催概要
開催日時
 2025年2月19日(水)19:00-20:30

会場
 オンオフ同時開催(オンラインはYotube Liveにて配信)
 現地会場 株式会社プレイド
 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 10F

参加費用
 無料


Lightning Talkとは
Lightning Talk(ライトニングトーク)は5分程度の持ち時間でテーマに沿ったプレゼンテーションを行うものです。

現地参加・オンライン参加ともにイベントへの参加は、connpassのページよりお申込みいただけます。
詳細・お申込みはこちら :
https://research-conf.connpass.com/event/342277/

登壇者情報・Lightning Talkテーマ(一部仮題を含む)
オープニングトーク
   株式会社プレイド 難波 佳代子
LT1「クライアントワークにおけるUXリサーチの実践(仮)」 
株式会社アイスリーデザイン 平 光蔵
LT2「プラットフォームプロダクトのリサーチ実践」
  セーフィー株式会社 佐藤 文愛
LT3「自治体の総合計画策定におけるデザイン・リサーチの可能性
〜鹿児島県日置市を実践事例として〜」
株式会社リ・パブリック 清水 淳史
LT4「グローバル環境でのデザインリサーチの視点から探る
〜多様なユーザーと向き合う可能性と課題〜」
トヨタコネクティッド株式会社 大塚 小容子
LT5「リサーチの社内流通を加速させる小さな工夫」
   株式会社スマートバンク 園田 麻綾
LT6「分散したリサーチを価値につなげるための地図を作る話」
   株式会社プレイド 鈴木 健一

現地会場では、Lightning Talk終了後の懇親会も予定されています。
詳細・お申込みはこちら :
https://research-conf.connpass.com/event/342277/
なお、本カンファレンスのオープニングトークには、スタジオゼロ難波が登壇いたします。UXリサーチ、デザインリサーチ、マーケティングリサーチなどリサーチにご興味がある方は、ぜひご参加ください。

株式会社プレイド STUDIO ZERO Senior Business Architect 
難波 佳代子
株式会社エービーシー・マートにて自社新ブランドの立ち上げ、株式会社イノベーションにてBtoBのデータベースマーケティング、新日本製薬株式会社にてBtoCのデータサイエンス領域を経て、株式会社Retail AIのUXリサーチャーとしてデザイン組織の立ち上げや自社決済アプリ開発など同社グループ小売の購買体験設計に従事。 プライベートでは社会人スクールのユーザーリサーチ講座の講師など複数のユーザーリサーチコミュニティの企画・運営に携わる。


スタジオゼロでは、ユーザーリサーチ内製化の伴走支援(https://note.com/studiozero_plaid/n/n411a73eebb81)を行っています。新規事業・既存事業に関わらず、事業を伸ばすには、ユーザーリサーチをしっかり行い、顧客理解を深めることが重要です。リサーチ業務を内製化することで、事業責任者や担当者が、顧客の声に最も近い存在となり、サービスの改善ポイントや事業の伸び代を顧客視点で理解することができます。顧客理解のための具体的な取り組みとして、行動ログの解析からインタビュー調査、インサイト発見から施策案の導き出しまで、しっかりと伴走支援を行い、社内にしっかりとノウハウが蓄積されます。

リサーチ業務について気になることがある、内製化を相談したい、など些細なことでも、無料相談を受け付けています。ぜひこちら(https://zero.plaid.co.jp/contact)よりお気軽にご相談ください。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153769/12/153769-12-fc611ca8c26cf09d2b95a648fca3e1a6-1500x1347.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]STUDIO ZERO
株式会社プレイドの社内起業組織「STUDIO ZERO(スタジオゼロ)」は、日本を代表する大企業や地域経済を支える中小企業、新進気鋭のスタートアップ・ベンチャー、そして行政・公的機関と並走し価値創出を行うことで、新たな事業を開発する組織です。

PR TIMES

「無料」をもっと詳しく

「無料」のニュース

「無料」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ