キャピタルメディカ・ベンチャーズ、医療・介護・福祉領域の「課題解決プラン発表会」を2月15日に開催

2025年2月6日(木)18時16分 PR TIMES

医療・介護・福祉領域の起業応援コミュニティHEAP成果発表会

株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ(代表取締役:青木武士、以下、CMV)が運営する、医療・介護・福祉領域の起業応援コミュニティ「HEAP」は、2025年2月15日(土)に1年間のプログラムで学んだ成果を発表する「課題解決プラン発表会」を開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109457/20/109457-20-f2019c839de595004c512f8a9daa117c-2875x1406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「HEAP」は東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業」(TOKYO SUTEAM:https://tokyosuteam.metro.tokyo.lg.jp/)の採択を受けて実施しているヘルスケア起業家輩出プロジェクトです。

今回の発表者は120人のコミュニティの中から選抜された5名で、2024年に創立したばかりの方または起業準備中の方たちで、医療・介護・福祉の現場で感じた課題解決に向け、1年間取り組んできました。
医療・介護・福祉現場で働いている方、医療・介護・福祉現場の課題を解決したいと考えている方、医療・介護・福祉領域の起業を応援したい方はぜひお越しください。
【イベント開催概要】
日時:2025年2月15日(土)14:30-16:30(発表会)、17:00-19:00(結果発表・懇親会)
場所:東京都千代田区・神田スクエア2F SQUARE ROOM
詳細・申込:https://heap2024-pitch.peatix.com/view 
※懇親会申込は2月8日(土)正午まで
【発表者】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109457/20/109457-20-09af7af701ad48bfee3059f1469be52b-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.桜田千江里/helpwell
テーマ:「福祉スタッフの心を支える定着支援サービス」
2.藤原力丸/チームmcpl
テーマ:在宅で介護を行う家族の介護負担を軽減するサービス『Care Hub』
3.田村留美/ルミナリー
テーマ:「大人用紙おむつを利用している介護者・家族の負担」
4.千葉のどか/ピーナッツ
テーマ:「おなかおかん:便通改善に効果的な食レコメンドとアドバイス」
5.北島未菜/AT LAB.
テーマ:「障害と支援機器をつなぐ場 TOM JAPAN」

【審査員】
石井 洋介(株式会社omniheal代表取締役 / おうちの診療所中野 院長)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109457/20/109457-20-2dda447661b0cc7584a5ea63eadcb327-768x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2010年高知大学卒。消化器外科医として手術をこなす中で、大腸癌などの知識普及を目的としたスマホゲーム「うんコレ」の開発・監修、「日本うんこ学会」の設立を行う。厚生労働省医系技官や経営コンサルタント等を経て現職。おうちの診療所中野にて院長、秋葉原内科saveクリニックにて共同代表を務める。著書に『19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと』(PHP研究所、2018年)など。



橋本 典子(Animo株式会社 代表取締役 )

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109457/20/109457-20-96b814681d0370794eb934f8390176c7-550x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]救急救命士としての勤務を経て、照明の「竹あかり」の職人に転身し、同時に2016年に女性のキャリアを支援する「Animo」を設立。プライベートでは3人の子育てをしながら、積極的に仕事に取り組む。女性が働きやすい社会を創ろうと、自社で保育園を持ち社会復帰へのサポートも行っている。グループ会社であるAnimo Plus株式会社では、発達障がいのあるお子さまを長時間お預かりする療育施設と、お子さまを養育されている保護者の就労支援も同時に行う事業所「ママサポセンター」を東京都ソーシャルファーム事業の認証を受け運営。シングルマザーを対象にオンライン講座を開講し、教育就労支援事業を展開している。





猿渡 由実子 (NPO法人ETIC. シニアコーディネーター)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109457/20/109457-20-0ba1dd96f8ab0bc462e235dde9b091cc-1366x1366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2010年10月よりETIC.に参画。100人の社会起業家を応援する内閣府地域社会雇用創造事業『ソーシャルベンチャー・スタートアップマーケット』のマーケットコーディネーターを担当後、『社会起業塾イニシアティブ』、マネジメント研修等での伴走支援の経験を積む。その後、地域における行政・企業・民間のセクターを越えた連携を促進し、地域活性につなげる『ローカルベンチャー推進協議会』に参画し、岡山県西粟倉村、徳島県上勝町、愛媛県久万高原町にて、産業支援や社会サービス立ち上げ支援等に従事。現在はその他、能登半島地震復旧にあたる地域の中間支援組織のサポートを担当。




糟谷 明範 (株式会社シンクハピネス 代表取締役 / 一般社団法人CancerX 共同代表理事)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109457/20/109457-20-2c152ac1c47ac919ba70ef4b393e731e-823x823.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]1982年生まれ。東京都出身。2006年に理学療法士免許取得後、総合病院、訪問看護ステーション勤務を経て、2014年に株式会社シンクハピネスを創業。「“いま”のしあわせをつくる」をビジョンに東京都府中市で活動している。現在は、訪問看護、居宅介護支、カフェ&コミュニティという3つの事業を行いながら、子どもたちが集うアトリエや、学生が運営するコミュニティスペース、お菓子工房、オフィス、お店などさまざまな人やモノ、コトが集まる「たまれ」という場づくりをしている。2023年に社会デザイン学修士号取得。現在は社会デザインの可能性を多彩な視点から拡げていくためのメディア、ブルーブラックマガジンで連載を担当している。



青木 武士(株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ 代表取締役)

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109457/20/109457-20-614566b86585f62df74ba472fc96c718-1485x1485.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]関西学院大学経済学部、英国国立ウェールズ大学大学院 MBA
日立造船でバイオマス発電事業等に携わった後、(株)エス・エム・エスにてM&Aやヘルスケアベンチャー投資の責任者として数多くの投資やヘルスケアインキュベーションプログラムの運営を行う。また、訪問看護ステーションの設立・運営など医療・介護現場のオペレーション経験も有する。キャピタルメディカ・ベンチャーズを設立し、代表として運営に携わる。





【株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズについて】
創立  :2016年11月11日
代表者 :代表取締役 青木 武士
所在地 :東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング 19階
事業内容:ベンチャーキャピタル事業
資本金 :100百万円
URL  :https://capitalmedicaventures.com/
『起業家の伴走者として練達することで、社会問題の解決に貢献する』をミッションに掲げ、ヘルスケア領域でのスタートアップに対して、インパクト投資を実践するベンチャーキャピタル。事業利益を最大化させる為には、アウトカム(顧客への行動変容とそれ生み出す利益)を創出することが肝心だと捉え、アウトカム創出を重視したスタートアップへの投資支援を行っている。

PR TIMES

「発表」をもっと詳しく

「発表」のニュース

「発表」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ