ブランディングテクノロジー、 “不動産売却依頼経験者への実態調査”を公表

2025年2月6日(木)10時46分 PR TIMES

顧客は不動産売却に不安を感じ、売却の確実性を求めている

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-1c367b1f1fda51ce2b8b15817348388b-960x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ブランディングテクノロジー株式会社(代表取締役社長:木村 裕紀、本社:東京都渋谷区、証券コード:7067)は、不動産売却依頼経験者の全国30代〜60代の男女3,015名を対象に「不動産売却依頼経験者への実態調査」を実施。このアンケートの結果、顧客は不動産売却に不安を感じ、売却の確実性を求めていることが判明しました。

調査レポート・サービス資料のダウンロードはこちら:
https://www.branding-t.co.jp/download/realestate/contact_dl_report06/(https://www.branding-t.co.jp/download/realestate/contact_dl_report06/)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-1f8bc0239eaae0c00c5bb39a233a07ac-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【アンケート概要】
不動産の売主の動向は、時代とともに大きく変化しています。特に近年では、相続税の改正や少子高齢化に伴う空き家問題が顕在化し、それにより不動産市場に新たなトレンドが生まれています。これにより、売主様のニーズや意識も変化し、どのように不動産会社を選び、売却を決断するかに影響を与えています。こうした市場環境の変化を捉え、売主様がどのように不動産を選択したのかを深く分析し、その動向を明らかにすることが、今後の不動産業界にとって非常に重要です。この調査結果をもとに、集客や営業戦略を立てることで、より効率的なアプローチが可能となり、売主様に対するサービス向上につながります。不動産業界の皆様に活用していただき、より一層の効果的な集客と営業活動を支援できることを目指しています。
「不動産売却依頼経験者への実態調査」 調査概要
調査時期:2024年10月
調査方法:インターネットリサーチ
有効回答:3,067名
対象地域:全国
調査対象:不動産売却依頼経験者の全国30代〜60代の男女

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応を必ずお願いいたします。
・引用元が「ブランディングテクノロジー株式会社による調査」である旨の記載
・ブランディングテクノロジー株式会社(https://www.branding-t.co.jp/)のリンク設置

【調査サマリー】
・売却にあたって参考にする媒体はWEBサイトに加え、一括査定サイトの割合も高い。
・売却を行った時期が新しいほどYouTubeやInstagramを参照する人の割合が高くなっている。
・売却を行った顧客はWEBサイトの「実績ページ」を参考にする割合が高く、Googleの口コミ、複数の査定サイトなどを利用する人も増加している。
・顧客は不動産売却に対して不安を覚えていることが多く、知名度よりも売却の確実性を求めている。
・相続や離婚などの不動産売却のきっかけにより、重視すること・情報収集にかける時間が異なる。
・不動産の取り扱いについても方向性に差異がある。
■WEBサイトを参考にする人は5年前以降7割を超えている。また、一括査定サイトを利用した人も増加しており、直近では7割を超えている。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-b177d72935d9658cf89d38179e09a4d3-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■2年以内に不動産売却を行った人は、4割の人がInstagram・Youtubeを閲覧している。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-a8bd4ac4d74fea16433b998ae0863c28-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■半分近くの人がチラシを見たうえでアクションを取っており、相続がきっかけで売却を行った人は6割以上がチラシを経由している。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-1a3c3c66cd71c65b4d326f72486dbb19-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■5年以内に不動産売却を行った人の7割以上が「LINEでの問い合わせ」に期待している。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-824c796547ad412c4b7419ec723bda71-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■8割近くの人が不動産売却に何らかの不安を抱えている。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-3b6fc319687445cedac38a9fccb879de-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■知名度が低くても不動産売却の確実性がある不動産会社を希望している。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-f8c00f9d261df20e376a4217cbf93f25-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■WEBサイトのページは「実績」が最も参考にされている。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-607ecb4417df647f3219b80c477b5eb7-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■5年以内に不動産売却を行った人の6割はGoogleマップ情報(ビジネスプロフィール)を参考にし、2割以上がクチコミを「最も参考にしている」と回答している。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-48bdee6ba7b742882cebae6c4e1f9314-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■査定サイトを利用した人の8割が2社以上の査定サイトを利用し、5割が3社以上の査定サイトを利用している。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-40b68d26611719fc3eb5e5491939ea1d-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■売却のきっかけによって重視すること、考えることは異なる。離婚がきっかけの売却需要では担当者が決め手になることが多くなっている。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-bfca2fa5162e6e7de322b830af4b3b0c-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■売却のきっかけによって解決に求められるスピードは異なり、転勤では9割が情報収集期間を1ヶ月以内に終えるが、離婚では4割以上が3ヶ月以上情報収集する。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-ad8fc16340a95a38f98a07c5616e726f-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■売却のきっかけによって売却に伴う選択肢は異なり、住み替えは7割弱が売却後の購入を考え、転勤は7割弱が賃貸に出すことを考えている。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43647/221/43647-221-8d8a5e0be03e4e424adef2600856521b-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【まとめ】
アンケート結果を基に、以下の戦略が有効だと考えられます。まず、情報発信チャネルを多様化し、顧客との接触機会を最大化します。同時に、問い合わせ方法のマルチチャネル化を進め、顧客の利用ハードルを下げていきましょう。また、複数チャネルの一貫管理やオープンな情報発信を徹底し、信頼感を醸成することも重要です。さらに、情報の精度向上や頻繁な更新を通じて顧客の納得感を高め、売却ニーズに応じた高解像度なコンテンツやニッチなテーマにも対応することで、競合との差別化を図れます。これらの取り組みによって、顧客満足度と信頼性の向上を期待できます。
さらに詳しい内容は「調査レポート・サービス資料」へ掲載しておりますので、ぜひダウンロードをお願いいたします。

調査レポート・サービス資料のダウンロードはこちら:
https://www.branding-t.co.jp/download/realestate/contact_dl_report06/(https://www.branding-t.co.jp/download/realestate/contact_dl_report06/)

【ブランディングテクノロジーについて】
社名:ブランディングテクノロジー株式会社
設立日:2001年8月
資本金:52,260,800円
代表取締役社長:木村 裕紀
本社:東京都渋谷区南平台町15-13帝都渋谷ビル4F・5F
公式サイト:https://www.branding-t.co.jp/(https://www.branding-t.co.jp/)

【本件に関するお問い合わせ先】
ブランディングテクノロジー株式会社 事業推進室 吉田
TEL:03-5457-3982(#)
MAIL:bf-eigyo@branding-t.co.jp

PR TIMES

「売却」をもっと詳しく

「売却」のニュース

「売却」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ