東京eスポーツフェスタ2025に登壇 「e部活」の取り組みや、企業でのeスポーツ活用、人材育成について発表
2025年2月10日(月)17時16分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86798/50/86798-50-aac0403ce4576b6a3cc9be2c0f75c9de-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京eスポーツフェスタサイトURL:https://tokyoesportsfesta.jp/
■東京eスポーツフェスタ参加の背景
当社では、2022年に設立した「e部活」を皮切りに、eスポーツの取り組みを拡大してきました。当社の派遣スタッフは、職種も様々で就業場所も派遣先での業務になるため、日々の業務では社内交流が生まれづらい状況にありました。こうした背景から、社員同士のつながりを深めることを目的にスタートしたeスポーツをテーマにした部活動「e部活」は、活動当初の143名から約3.5倍に増加し、現在では約500名規模の部活動に成長しています。
また、過去に当社で製造スタッフとしても働いており、現在はeスポーツプレイヤーとして活躍するチクリン選手との交流会の実施や、TOPPAN株式会社との業務提携、社会人eスポーツリーグ「AFTER 6 LEAGUE(TM)」に参戦するなど、社内外での交流に積極的に取り組んでいます。
今年6回目の開催となる「東京eスポーツフェスタ」は、eスポーツを通じて新たな産業創出等を目指すイベントとして注目されています。このたび、社内コミュニケーション・エンゲージメントを活性化する手段として、eスポーツを活用してきた当社の取り組みが評価され、同イベント内でのメインステージでの登壇が実現。当日は、「eスポーツが生み出す企業の絆」をテーマに、当社の製造事業部 人材育成課課長 中野が登壇し、当社のこれまでの取り組みについて発表したほか、パネリストの他企業らとeスポーツの企業内での活用について意見を交わしました。
■東京eスポーツフェスタでの登壇内容
登壇テーマは「eスポーツが生み出す企業の絆」。パネリストとして、当社製造事業部 人材育成課課長 中野より、社内部活「e部活」の取り組みを紹介しました。
少子高齢化や製造業離れなどの人手不足の課題や、人材サービス業ならではの「社内交流を生みづらい課題」の解決のために開始した、「e部活」は、のべ参加者数は約100名、部員数500名規模の部活動に成長し、働く場所や部署、年次を超えた交流の場に成長しています。さらに、「e部活があること」を承諾理由にする新卒内定者も増えるなど、社員のエンゲージメント向上にも寄与しており、企業がeスポーツを取り入れる際の課題や、導入後の成果について発表しました。
また、同じくパネリストとして登壇した小林 実氏(群馬県産業経済部eスポーツ・クリエイティブ推進課 主任)、園部 英一郎氏(TOPPAN株式会社 情報コミュニケーション事業本部eスポーツプロジェクト)らとともに、社内でのe部活の導入や運用にあたっての工夫や、eスポーツプレイヤーの社内育成の可能性について、意見を交わしました。
登壇内容アーカイブ映像:https://www.youtube.com/live/mgPimwdUmxI
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86798/50/86798-50-c9319275d3dcce89311763957f879179-2278x756.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■これからの取り組み内容と展望
今後も当社ではeスポーツの取り組みをさらに広げ、働きやすい職場環境づくりを目指してまいります。また、社会人eスポーツリーグ「AFTER 6 LEAGUE(TM)」を入口に、他企業や地域コミュニティとの連携も強化し、社外との交流・情報発信を強化していきます。
■日研トータルソーシングについて
「人的資本創造企業」として業種や職域の枠組みを超え、様々な領域で活躍する人材を「人的資本」と捉え、人材ソリューションを通じて働く人・企業・社会の可能性を創造していきます。
【会社概要】
設 立 1981年4月
本社所在地 東京都大田区西蒲田
代表者 清水 浩二
事業内容 総合人材サービス(業務請負事業/人材派遣事業/人材紹介事業)