チルとは?チルの意味や語源は?チルいとエモいとの違いなども徹底調査

2025年2月13日(木)13時16分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/47/42380-47-d5eeb5bc44a8812c6c2ab31741468834-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
若者を中心に、普段の会話やSNS上で使われている『チル』。
よく見聞きするものの、「どんな意味があるの?」「言葉の由来は?」と疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。

今回の記事では、累計会員数3500万(※1)を誇る出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール( https://happymail.co.jp/ )(運営:株式会社アイベック 本社:福岡県福岡市)」にて、成人男女100人を対象に『チル』の意味や語源についてのアンケート調査を行いました。

『チル』の使い方の例、『チルい』と『エモい』の違いについても解説しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

引用元:https://happymail.co.jp/happylife/questionnaire/chill-meaning/
※1:2024年6月時点

1.チルとは?言葉の意味を知らない人が6割!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/47/42380-47-292dc8fa937ff3f17c8e148ccf25a014-1100x697.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参考:https://happymail.co.jp/happylife/definition/chill/

成人男女100人にアンケート調査をしたところ、『チル』という言葉を「知らない」と答えた人が64人ともっとも多いことがわかりました。
一方、「知っている」と答えた人は35人いました。
『チル』は流行語のひとつで、X(旧Twitter)やInstagramといったSNSでは見聞きすることが多い言葉ですが、意味を把握していない人が多いのかもしれません。

1-1.チルの意味

チルは
- くつろぐ
- まったりと過ごす
- のんびりする
- ゆっくりする
- リラックスする


といった意味で使われる若者言葉です。
気持ちが落ち着いていたり、心地よさを感じていたりする状態を表すもので、「チルい」「チルする」「チルってる」といった使い方をすることがあります。
ちなみに、『チルい』は、2021年に三省堂が発表した『今年の新語 2021』で大賞となっています。
また、チルに関連した言葉はさまざまなものがあり、以下のような言葉が使われています。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/42380/table/47_1_a15fb2d5ee11d4d842352245bc4f0656.jpg ]

1-2チルの語源(由来)

チルは『chill out(チルアウト)、chill(チル)』という英語のスラング(俗語)が語源とされています。
本来、『chill』は冷たさ・寒さなどの意味があり、冷えているときや悪寒がするときなどに使われる英単語です。
スラングでは、冷静になる・落ち着く・くつろぐなどの意味になります。
英語圏では日常会話で頻繁に使われており、スローテンポで心地よい音楽を指す『chill out』という音楽ジャンルもあります。


2.実際に『チル』を使っている人はわずか!
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/47/42380-47-d614b4ea8176ccbb9409e93a82ba06f8-1100x697.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参考:https://happymail.co.jp/happylife/definition/chill/

実際にチルという言葉を使っていないと答えた人が96人でした。
一方、使っていると答えた人がわずか3人で、ほとんどの人がチルという言葉を使っていないことがわかりました。
チルの意味を知らない人が6割程度、普段使ってない人が9割を超えることから、『チル』は流行っているものの、一般にはなじみの薄い言葉といえるでしょう。
また、『チル』には意味が多く、さまざまなニュアンスが含まれているため、普段の会話で使いこなせていない人もいるのかもしれません。

2-1.【例文で解説】『チル』の正しい使い方

ここでは、例文を用いて、『チル』の正しい使い方について解説します。
日常会話やSNS上で『チル』を使う際の参考にしてみましょう。

「疲れてるみたいだから、今夜は家でチルしようか」
「疲れてるみたいだから、今夜は家でゆっくりしようか」という意味です。
リラックスできる空間でくつろぎたいときは、「チルしよう」という言い回しをすると良いでしょう。

「チルいカフェで、ゆっくり過ごすのが好き」
「くつろげるカフェで、ゆっくり過ごすのが好き」という意味です。
チルの過ごし方として、落ち着いた雰囲気があるおしゃれなカフェへ行くのが定番になっています。

「週末は、キャンプに行ってチルする?」
「週末はキャンプに行ってのんびりする?」という意味です。
アクティブに行動せず、まったりとした時間を過ごしたいときに「チルする?」と誘ってみましょう。

「銭湯でチルな時間を過ごすと、心も体も癒される」
「銭湯でゆっくりとした時間を過ごすと、心も体も癒される」という意味です。
他にも、チルな曲・チルな気分といったように、心地よさを感じる場所やもの、感情などを表したいときには、『チルな〇〇』といった使い方ができます。

「天気が良いから、近くの公園でチルってる」
「天気が良いから、近くの公園でまったりしてる」という意味です。
自然を感じながらベンチに座って談笑したり、芝生に寝転がったりするなどの行動が当てはまります。


3.『チルい』と似ている言葉『エモい』
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/47/42380-47-8624494627e0f9880f24c18aed5834fc-1100x697.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参考:https://happymail.co.jp/happylife/definition/chill/

『チルい』と『エモい』の違いを知っているか聞いてみたところ、知っている人と答えた人が28人でした。
一方、知らないと回答した人が67人で、大半の人は違いを知らないことがわかりました。
『チルい』と『エモい』は似ていて、どちらも聞いただけでは意味が分かりづらいです。
そのため、明確な違いがわからない人が多いのかもしれません。

3-1.Z世代がよく使う言葉『チルい』と『エモい』の違い

『エモい』は感情が高まったときの「なんとも言い表せない気持ち」を表現する際に使われる若者言葉です。
「感情的な」「感動的な」などの意味がある英語の『emotional(エモーショナル)』が関連していて、主に懐かしさや感動、哀愁、情緒などを感じたときに『エモい』と言います。
言葉は似ていますが、『チルい』は心が落ち着いているときに、『エモい』は心が動いたときに使うのが大きな違いといえるでしょう。


4.『チル』と聞いて思い浮かぶもの第1位は『おしゃれな空間』
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/47/42380-47-9ec00dda3d8c53a9331dcf603dbaa913-1100x1091.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参考:https://happymail.co.jp/happylife/definition/chill/

その他を除くと、『チル』と聞いて思い浮かぶのは『おしゃれな空間』と答えた人が17人と最多でした。
チルというと、非日常感のあるおしゃれな空間でまったり過ごすイメージがあるのでしょう。
次に多かったのは、『飲み物』と答えた人でした。
チルするときは、お酒やコーヒーなどを楽しむ人も多いです。
また、2016年に発売されたリラクゼーションドリンク『 CHILL OUT(チルアウト)』が若者を中心に人気を集めているため、飲み物のイメージを持っているのかもしれません。
他にも、『音楽』『食べ物』『シーシャやタバコ』などの回答もあり、人によってイメージが異なることがわかりました。
イメージが違うということは、『チル』とひと言で言っても、使う場所やタイミングによっては言いたいことと捉え方が異なる場合があるということです。
日常生活で『チル』を使用する際には誤解がないように、相手に説明するようにしてみてください。


5.『チル』の意味を抑え、正しく使用してみよう!
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/47/42380-47-4583b17866f421606a1bbbb1eedd743b-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「くつろぐ」「まったりと過ごす」などの意味を持つ『チル』ですが、まだまだ言葉自体が浸透しているとは言えない状態です。
使うシーンによっては相手に誤解を与えてしまう可能性もあるので、しっかりと説明してあげることが大切かもしれません。
今回のアンケート結果を参考に、相手に正しく伝えられるように努力してみてください。



【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:20歳以上の男女
アンケート母数:男性100名・女性100名(合計200名)
実施日:2025年1月10日
調査実施主体:ハッピーメール(https://happymail.co.jp/)
調査会社:株式会社アイベック
関連ページ:https://happymail.co.jp/happylife/questionnaire/chill-meaning/




ハッピーメールとは

ハッピーメールは出会い・恋愛マッチングアプリ/マッチングサイトとして、出会いを提供しています。20年以上の運営歴により培ってきた実績を基に、PC、スマートフォン、アプリと時代の変化に合わせてサービスを提供。
2018年には、男女のマッチングからの出会いをテーマにした恋愛映画を作りたいと相談があり、マッチング業界としては初めて映画制作に携わる。
2019年には、"野呂佳代"さんをアンバサダーとして起用し、実際にハッピーメールを利用しているユーザーの体験談を基に、アプリやネットを使ったリアルな出会いからの「恋愛・結婚」の認知を広げるため、Webドラマ「ハッピーメール〜Love Story〜」を製作。


2024年には累計会員数3500万を突破。(2024年6月時点)



【ブランドアンバサダー起用実績】
2019年 野呂佳代さん
2020年 野呂佳代さん
2021年 野呂佳代さん
2022年 ほのか さん
2023年 ほのか さん
2024年 ゆきぽよ さん
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42380/47/42380-47-0bfa52e99cc3b439f4fb110fe40c3b72-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
公式サイト:https://happymail.co.jp
総合ページ:https://happymail.jp
対応端末:スマートフォン,タブレット,PC
対応言語:日本語
サービス地域:日本
サービス開始日:2000年8月
価格:ダウンロード無料
開発・運営:株式会社アイベック
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app//id521055533?mt=8
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja)



マッチングアプリで出会うすべての男女を応援します!ハッピーメールがスポンサーのYouTubeチャンネル『コイラボ』:https://www.youtube.com/@koilabo.happymail
ハッピーメール公式YouTube:https://www.youtube.com/@user-bf7rz9oh5r



恋活・婚活トレンド情報サイト ハッピーライフ:https://happymail.co.jp/happylife/

PR TIMES

「意味」をもっと詳しく

「意味」のニュース

「意味」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ