日本最大級のディープテックカンファレンス「TECHNIUM Global Conference 2025」開催決定。産官学のトッププレイヤーが結集し、日本発ディープテックを世界のイノベーションの中心へ

2025年2月14日(金)16時16分 PR TIMES

国境を越えた、研究・産業・政策の交差点がここに

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74192/28/74192-28-d0e37219e97f742cd72c0bef2aa46f73-1297x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

TECHNIUM Global Conference実行委員会は、共催のBeyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤毅)、株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)、株式会社CoA Nexus(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:野崎 光太)、コランダム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:山本寧)とともに、2025年5月7日(水)・8日(木)に、日本最大級のディープテックカンファレンス「TECHNIUM Global Conference」を帝国ホテル 東京(所在地:東京都千代田区)にて開催いたします。
国内外から約2,000名の研究者・スタートアップ・経営人材候補・事業会社・官公庁・大学・投資家が一堂に集結し、世界市場で競争力を持つディープテックスタートアップの創出と成長を促進するためのエコシステムを形成します。

■TECHNIUM Global Conference 特設ページ:https://tcnm-gc.com/
本カンファレンスの特長
従来のスタートアップイベントとは一線を画し、創業前後の技術シーズに焦点を当て、産官学における各プレイヤーを有機的につなぐことをミッションとしています。単なるネットワーキングではなく、日本発のディープテックをグローバル市場へと押し上げるための本質的な議論と行動を生み出す場です。
主なコンテンツ
1. Connecting
最前線で活躍するディープテック分野のプレイヤー同士の連携を強化し、ディープテック領域のビジネスを前進させる

● 研究者 × CXO候補、CXO候補 × スタートアップ
● スタートアップ × 事業会社、事業会社 × アカデミア
● パブリックセクター × 民間企業、金融機関 × 民間企業 等

2. Session

ディープテック領域のビジネスにおける最前線のトレンドや課題を、国内外のトップリーダーが各々の視点で徹底討論

● 国内外のトップリーダーや専門家たちが語るメインセッション
● 医療ヘルスケア、アグリフード、バイオ創薬、デジタル、宇宙、クライメートなど特定の産業領域に特化したサブセッション

3. Showcase
全国の大学・研究機関から約500の技術シーズが集結し、技術の可能性を発信するエレベーターピッチを実施

● 投資家や事業会社との直接の対話機会を提供し、新たな連携や資金調達を促進
● 未来の産業を担うシーズの事業化を後押し

開催概要
日時 2025年5月7日(水)・8日(木)
場所 帝国ホテル 東京
主催 TECHNIUM Global Conference実行委員会
共催 Beyond Next Ventures株式会社 / 株式会社博報堂 / 株式会社CoA Nexus / コランダム株式会社
お問い合わせ
本カンファレンスは完全招待制となります。各種お問い合わせは下記のお問い合わせフォームよりお願い申し上げます。
https://forms.gle/6g4qTap5Bz2ygCxw6


(*)TECHNIMU Global Conference実行委員会とは:
日本のディープテックエコシステムの発展を目的に、産官学の連携を促進し、国際競争力の高いディープテックスタートアップの創出を加速するために結成されました。

● Beyond Next Ventures株式会社
研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装やエコシステムの底上げを通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系ベンチャーキャピタルです。リード投資家としてシード期のディープテックスタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化支援、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック領域のエコシステムの構築に取り組んでいます。

● 株式会社博報堂
博報堂は、数多くのクライアントのイノベーションを支援してきた経験を拡張させ、インキュベーション事業を行っています。「Hakuhodo JV Studio」は、インキュベーションを通じたイノベーション推進の専門組織で、クライアントとのJV(ジョイント・ベンチャー)設立での事業開発を行っています。また、社会課題を解決する革新的な技術を有するスタートアップとの資本業務提携を通じて、ブランド・商品開発やマーケティングを支援しています。博報堂が有するクリエイティビティ、プロデュース、ネットワーク、ファイナンスといったケイパビリティを掛け合わせ、クライアントやスタートアップのイノベーションに貢献してまいります。

● 株式会社CoA Nexus
世界中の研究開発人材に特化したAIマッチングプラットフォームを展開しているスタートアップです。理系新卒の採用とは一線を画し、研究開発領域における即戦力人材のみを対象とし、20万人を超える国内最大規模のプラットフォームを構築しています。加えて、ディープテックに特化したベンチャービルディングにも取り組んでおり、事業の立ち上げからその後の成長のための人材供給まで幅広くサポートしています。

● コランダム株式会社
最先端の科学技術とビジネスを融合「CONVERGENCE」し、粘り強い戦略と長期的ビジョンを持ってイノベーションを促進する企業体。研究者、投資家、起業家等と協力し、幅広い分野で人類の進歩に資する新たな価値を生み出すことを目指し、以下4つのイノベーションハブを展開。マイクロバイオームやマルチオミクスを起点にヒトのフェノタイプデータ x AI分野に注目するCorundum Systems Biology(東京)、脳・神経科学の分野で脳機能の解明や医療への応用分野にフォーカスしたCorundum Neuroscience(イスラエル)、イスラエルを中心とした革新的なスタートアップを支援するCorundum Open Innovation(イスラエル)の3つのベンチャー投資機能に加え、最先端科学領域での研究を支援する非営利団体(501(c)3)であるCorundum Convergence Institute(アメリカ):を通じて、境界を超えたCONVERGENCEを実現します。

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ