神奈川県初の「IELTS推進校」に関東学院六浦中学校・高等学校が認定
2025年2月18日(火)13時46分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/12/118776-12-3e1d5e1a0c9977a247b34ac0319d088f-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グローバルな英語4技能テスト「IELTS」は、海外留学や就労、移住といった多くの場面で英語力を測る試験として活用され、世界12,500以上の機関に認められています。世界の年間受験者数は400万人を突破し、日本でも受験者数は増加の一途をたどっています。特に高校生のIELTS受験者の伸びは顕著であり、IELTSを活用した海外大学への進学、英語力を強みとした国内大学受験、さらには海外と国内を併願するボーダレスな進路選択が広がっています。そこでIDPでは2023年より、IELTSを軸にグローバルな教育と進路指導を行う学校を「IELTS推進校」として認定し、高校生のIELTS受験を支援しています。
IELTS対策を含めた3年間の独自カリキュラム、GLEクラス
関東学院六浦は、「英語は『教科』ではなく生きるための『ツール』である」との考えのもと、2021年にGLE(Global Learning through English)クラスを設立しました。GLEクラスでは、高3時のIELTS 6.0以上の獲得を見据え、高校1年生から探究力・英語力・書く力の育成、卒業後の海外への進路の実現にも対応できる英語力の醸成を行っています。
8名の常勤GETs(Global English Teachers)が中心となり、日常的に生徒と関わりながら、英語による高度な学びをサポートしています。また、正規授業のカリキュラムにはIELTS対策の一環として、高校1年生から3年生まで週1〜2コマ「IELTS prep I〜III」が組み込まれています。
さらには、英語による起業プロジェクトなど特色あるプログラムにも取り組んでいます。また、企業との協働プロジェクトを通して探究力を深めています。包括的な学びを通じ、IELTSに対応できる英語力、グローバルな視点と思考力を育んでいます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/12/118776-12-532065ce2e5bc8aba6de803b4fca0458-633x437.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/12/118776-12-76158c3774a14febe3c54654f7baa299-646x446.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
年に1回校内でIELTSを団体受験
関東学院六浦では、2021年よりIDP Educationに認定されたIELTS公式テストセンターパートナーである、日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF)と連携し、年に1回校内でのIELTS試験を実施しています。
IELTSを活用した進学においては、海外への進学希望者も多くいる一方で、大半の生徒が国内大学進学を希望しています。2024年卒のGLEの1期生は、IELTSを活用し、マレーシア、オーストラリアなどの海外大学の他、筑波大学、東京学芸大学、国際基督教大学などの国内難関大学に進学しました。英語というツールを味方に、生徒たちは国内外に羽ばたき続けています。
IDPでは、今後も神奈川県をはじめとする全国の高校と連携し、IELTSの受験機会拡充およびグローバル教育の推進をしてまいります。
関東学院六浦中学校・高等学校 黒畑 勝男(くろはた かつお) 校長コメント
「日本の未来社会が経済力の減速と人口の縮小で大きく変わることを予測し、必要な教育へシフトする。」2014年より学校改革を粛々と進めてきました。英語教育では「英語は『教科』ではなく生きるための『ツール』である」とし、英語を「受験への教科教育」と認識する従来の意識を改めました。中1からTeam-Teaching でのCLILを実施。高1からのGLE(Global Learning through English)クラスにはIELTS対応の学びを取り入れました。目標は、卒業後の海外への進路の実現にも対応できる英語力の育成です。2019年から入国管理法が段階的に大幅に緩和され、国内の就労と起業の環境にグローバル化が加速する2025年。未来から振り返るとき「令和の開国」と呼ばれるかもしれない現在。未来に生きる生徒に、IELTSの教育をさらに推進します。
学校HP『校長のつぶやき』
https://www.kgm.ed.jp/introduction/greeting.html
IDP Educationの高校向けIELTS活用支援
IDP Educationは、日本国内の高校向けにグローバル教育におけるIELTSの活用を支援する以下の取り組みを積極的に行っています。
1.IELTSの団体受験の実施
2.英語教員向け、IELTS指導セミナーの開催
3.生徒向けIELTSの試験概要や勉強法のセミナー開催
4.IDP公認のIELTSエキスパートによるワークショップの開催
5.高校教員のIELTS本試験の受験料助成制度
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/12/118776-12-27ebe30b628e5b950d3d88704ebd4583-646x140.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]関東学院六浦中学校・高等学校について関東学院六浦中学校・高等学校は、横浜市金沢区にある男女共学校です。 校訓「人になれ 奉仕せよ」を具現化し、「隣人を愛する気持ちをもって、地球市民の一人として平和の実現に向けて主体的に考え行動できる人」を育てることを目指しています。
所在地:神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
電話:045-781-2525
▶️関東学院六浦中学校・高等学校 公式サイト:https://www.kgm.ed.jp/
▶️GLEクラス紹介サイト:https://www.kgm.ed.jp/education/gleclass.html
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118776/12/118776-12-8c0ee1e316e5c3304322af6a5079e52c-1505x807.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]IDPについて1969年にオーストラリア政府によって設立されて以来、50年以上にわたり、英語圏への留学を支援してきました。世界30か国・90拠点にオフィスを構えるグローバルなネットワークを構築しているほか、IELTSの共同所有者でもあります。日本では、2016年に最初の公式テストセンターを開設して以来、全国でIELTSの試験機会拡充に努めています。
▶️公式サイト: https://www.ieltsjp.com