【3/8(土)開催決定!】「音楽の授業が変わる!納見梢先生のオンラインセミナーで学ぶ、年度末・年度始めの授業設計」

2025年2月18日(火)11時46分 PR TIMES

オンラインで学ぶ、音楽授業の新たな可能性!年度末・年度始めの授業づくりを納見梢先生と学ぼう

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/402/99150-402-07aec4b0c23f9041747ef89776da3a2c-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社NIJINが運営する教員向けオンライン研修サイト「授業てらす」は、2025年3月8日(土)に「子供も教師も笑顔に!年度末・年度始めに役立つ 音楽授業ブラッシュアップセミナー」を開催します。本セミナーでは、「授業てらす」音楽科アンバサダーを務める納見梢先生が、音楽授業の理論と実践を交えた特別講座を提供します。

■オンラインで音楽の授業を学ぶ、貴重な機会!
音楽の授業は、専門的な知識や技術が求められるため、「どう教えればよいかわからない」「評価の仕方に自信がない」と悩む先生も多い分野です。さらに、音楽専科の先生がいない学校では、学級担任がすべての教科を担当するため、音楽の授業づくりが後回しになってしまうケースも少なくありません。
そんな現場の悩みを解決するのが、授業てらすの音楽オンラインセミナーです。昨年4回にわたり開催された音楽セミナーでは、「音楽の授業が楽しくなった!」「教材研究の視点が変わった!」といった多くの好評の声が寄せられました。今回は、新たなテーマとして「年度末の振り返り」と「年度始めの授業開き」に焦点を当て、より実践的な内容を提供します。

■年度末と年度始め、それぞれの授業設計を学ぶ90分
今回のセミナーでは、年度末と年度始めに焦点を当て、次の2つのテーマで講義が行われます。
🔹 年度末 振り返り編
・1年間の授業をどう振り返るか?
・子どもたちの学びをどのように整理し、次年度につなげるか?
・評価のポイントとスムーズなまとめ方
🔹 年度始め 授業開き編
・子どもたちがワクワクする「授業開き」のコツ
・学習指導要領を活かした授業の組み立て方
・「楽しい音楽の時間」をつくるための指導アイデア
さらに、参加者同士のブレイクアウトセッションを活用し、実際の授業づくりについて対話を深める時間も設けています。

■参加者の声:「音楽の授業が変わった!」
これまでのセミナーに参加した先生方からは、以下のような声が寄せられています。
🔹 「音楽の授業が苦手でも、発問の仕方や授業展開がわかりやすく学べた!」
🔹 「評価方法が不安だったが、実践的なアドバイスをもらえて自信がついた!」
🔹 「音楽の授業が後回しになっていたが、方向性が見えて授業づくりが楽しくなった!」
🔹 「学習指導要領と教材をどう結びつけるかが理解でき、指導の幅が広がった!」
音楽が得意な先生も、そうでない先生も、どんな立場の方でも楽しく学べるのが、納見先生のセミナーの魅力です。

■音楽の授業が変われば、子どもたちも変わる!
音楽は、子どもたちにとって「楽しい」だけではなく、表現力や感受性を育む大切な教科です。しかし、その魅力を最大限に引き出すためには、教師自身が「音楽の楽しさ」を理解し、授業の工夫を積み重ねることが重要です。
本セミナーでは、納見先生がこれまでの研究と実践をもとに、具体的な指導方法を伝授します。年度末・年度始めの授業準備をしながら、音楽の授業がもっと楽しくなるヒントを見つけてみませんか?

【セミナー詳細】
🗓 日時:2025年3月8日(土)10:00〜11:30(Zoom開催)
💰 参加費:1,500円(「授業てらす」会員は無料)
🎟 定員:30名(先着順)
📖 持ち物:音楽科学習指導要領(推奨)

【申込方法】
Peatixよりチケットを購入後、Zoomリンクをお送りします。

▶ 申込ページはこちら:https://peatix.com/event/4304888/view
音楽の授業をより楽しく、より実践的に変えたい先生方のご参加をお待ちしています!


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/402/99150-402-0d93d0b45fd3834be7047ec37d54b5a6-1340x1283.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【講師】納見梢(のうみこずえ)2017年度〜2022年度、埼玉大学教育学部附属小学校に勤務。音楽科における知識の研究を軸に、アカデミックな見方と子供たち一人一人による「自分の見方」の両輪を大切にした音楽の授業を展開。
■「6年間まるっとおまかせ!短時間でパッとできる 音楽あそび大辞典 見やすい2色刷り」(明治図書)が2月下旬発売予定!納見先生も執筆に参加しています。




授業てらす
全国47都道府県から500名以上の小・中学校教員が利用する教員向けオンライン研修プラットフォーム。子ども主体の授業に転換できる独自メソッドで利用会員の96%が授業力向上および児童生徒へのよりよい影響を実感。
公式サイト:https://www.nijin.co.jp/jugyoterrace

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/402/99150-402-a01dccb3e810035e042ea060326ceb2b-2480x2205.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する11の仕組み(事業)を展開。

会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
URL :https://www.nijin.co.jp/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/402/99150-402-890f75fbe80e74da79da2cd9ca989198-536x383.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「授業」をもっと詳しく

「授業」のニュース

「授業」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ