障害者就労サポートツール「キモチプラス」導入事例動画を公開、ウェルビーと障がい者ワークスデザインラボの取り組みをご紹介

2025年2月19日(水)14時40分 PR TIMES

〜実践事例から見る 欠席率減少、契約者数増加、支援力の向上〜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68124/7/68124-7-bba8692f1c9eebfc2bef8392d6cd06ba-1340x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クラウド型就労安定サポートツール「キモチプラス」を提供するネクストワン合同会社(本社:東京都渋谷区、代表:武田 吉正)は、就労移行支援事業所を運営するウェルビー株式会社、ならびに就労継続支援A型事業所を運営する障がい者ワークスデザインラボ株式会社における「キモチプラス」活用事例を紹介する動画を公開いたしました。

本動画では、欠席率最大47%減少や出勤率9%向上、新規契約者増加、業務負荷軽減など、具体的な成果とその理由を、利用現場の声を交えてご覧いただけます。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=zWBD1LWBPtk ]

就労移行支援事業所や就労継続支援A型事業所のキモチプラス導入効果、利用現場からの声を収録をした動画は、上記からご覧いただけます。



福祉施設導入事例動画URL:https://youtu.be/zWBD1LWBPtk(https://youtu.be/zWBD1LWBPtk)
■ウェルビー株式会社(就労移行支援/自立訓練事業所)での成果
1.利用者の欠席率の減少(最大47%減少)と自己理解の促進
2.職員の支援力向上
3.新規契約数の増加
4.キモチプラス利用者の採用を希望する企業も

【成果の要因】 ※インタビューより抜粋
1.利用者の欠席率の減少と自己理解の促進
- メンタル不調や体調不良、睡眠時間などを可視化し、振り返りを促進
- ストレス解消方法の選択肢が広がり、好調・不調の傾向に気づけるようになり、具体的な行動を考えられるように
- 「自分の障害特性を受け入れやすくなった」という利用者も多数

2.職員の支援力向上
- 入力データを活用した適切なタイミングでの声かけやアセスメントが可能に
- 新人職員の育成にも貢献
- 面談がよりスムーズに進行

3.新規契約者増加
- 見学や体験時に「キモチプラス」が”安心材料”となり契約する方も

4.キモチプラス利用者の採用を希望する企業も
- 企業から、「キモチプラスをうまく使いこなしている利用者さんを採用したい」という声が届いている

■障がい者ワークスデザインラボ株式会社(就労継続支援A型)での成果
1.出勤率の向上 (78.9% → 87.7%へアップ)
2.2名の利用者が一般就労を実現
3.支援力向上と関係機関との連携強化

【成果の要因】 ※インタビューより抜粋
1.出勤率の向上
- 気になる癖や悪習慣が体調やメンタルに与える影響を可視化し、改善に取り組む利用者が増加
- 自分に合ったセルフケアを取り入れることで、不調を早期に察知・対処できるようになり、就労継続の基盤が強化

2.一般就労の実現
- 自分にあったセルフケアを見つけて実践した結果、体調とメンタルが安定し、一般就労を達成
- 日々のセルフケアや体調管理への取組みが企業にとっての安心材料に

3.支援力向上と関係機関との連携強化
- 利用者の変化に早期に気づき、迅速にフォローできる体制を構築。不調やトラブルが減少
- 不調時には外部相談員にメールが届き、適切なタイミングでフィードバックを受けることが可能になり体調の改善につながっている
- 通院時に体調のグラフを活用することで、自分の状況を的確に伝えられるようになり医師から褒められ、利用者のモチベーションにつながっている

■「キモチプラス」トライアル受付中!
欠席率を下げたい、契約者数を増やしたい、新人職員の支援力を高めたい、医療機関・外部支援機関との連携を強化したいとお考えの方、この機会にぜひ「キモチプラス」をお試しください。
実際の操作画面を体験できるトライアルを実施しています。

<お申し込み・お問い合わせ先>
ネクストワン合同会社
E-Mail: info@kimochi-p.com


■企業の障害者雇用にも多く導入されています
離職者数の半数以上削減や応募者数の2倍以上増加など、さまざまな効果については、以下の障害者雇用担当者へのインタビュー動画でご覧いただけます。

企業の導入事例動画はこちら :
https://n-one.jp/#success-stories
■「キモチプラス」とは
「キモチプラス」は、障害者雇用や福祉サービス事業所などでの就労定着をサポートするクラウド型ツールです。体調の可視化、セルフケア支援、悩み・相談事項の整理、対策の学習など、10,000件以上の実例データに基づくノウハウで当事者・支援者の双方を支えます。
「Digi田甲子園2023」で6位入賞、「障害者就労支援フォーラム2024」でも紹介されるなど、高い評価をいただいております。
- 企業向け紹介サイト:https://kimochip-guide.com/
- 福祉サービス向け紹介サイト:https://kimochip-guide.com/job

■会社概要
<ウェルビー株式会社>
障害者が自分らしくいきいきと働ける社会を目指し、就労移行支援や定着支援など全国124センターを運営。
URL:https://www.welbe.co.jp/

<障がい者ワークスデザインラボ株式会社>
千葉県船橋市にて就労継続支援A型事業所を運営。ひとりひとりの個性に合わせた働くスタイルをデザインしている。
URL:https://www.worksdesignlab.co.jp/

<ネクストワン合同会社>
「幸せに働く人と場所を増やす」をミッションに、10,000件以上の声をもとに「キモチプラス」を開発。
URL:https://n-one.jp/



【本リリースに関するお問い合わせ先】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68124/7/68124-7-ebbd8c76437ca1f1da64c08e5a99a464-450x152.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ネクストワン合同会社
E-Mail: info@kimochi-p.com

PR TIMES

「障害者」をもっと詳しく

「障害者」のニュース

「障害者」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ