磯焼けってどうなるの?藻場ってなに?ウニを通して磯焼けを学ぶ『日本さばける塾 for 磯焼け』を開催しました!

2024年2月26日(月)16時46分 PR TIMES

開催日/2024年2月17日(土) 場所/北海道函館市「はこだてみなと大学サカナ学部」

一般社団法人 海のごちそう推進機構(本部:北海道函館市、代表理事:若山豪)は、ウニの剥き方と美味しい食べ方を通して海洋環境を学ぶ「日本さばける塾」を、2024年2月17日(土)に北海道函館市の飲食店「はこだてみなと大学サカナ学部」で開催し、子ども12名と保護者の計22名が参加しました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

【日本さばける塾 for 磯焼け】イベント概要


・開催場所:はこだてみなと大学サカナ学部(北海道函館市豊川町11-5)
・日程:2024年2月17日(土)10時〜12時45分
・内容:1.海についての学びの講義「藻場の大切さと磯焼けの今」(昆布漁師・高谷大喜)2.ウニの観察・ウニの剥き方講座(昆布漁師・高谷大喜)3.自分で剥いたウニを混ぜたウニクリームパスタを試食 4.「こども磯焼け会議」〜みんなに”磯焼け”を知ってもらうために考えよう〜  
・参加人数:22名(子ども12名と保護者10名)
・講師:高谷大喜(南かやべ漁業協同組合)
・主催:一般社団法人 海のごちそう推進機構
・共催:日本財団 海と日本プロジェクト
・協力団体:はこだてみなと大学サカナ学部、南かやべ漁業協同組合
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/2462/resize/d77920-2462-f576cbfe578b3dff28af-0.jpg ]


昆布日本一の海で起きている変化とは


海を軸にさまざまな体験や交流を提供する「はこだてみなと大学サカナ学部」で開催された日本さばける塾。はっぴに着替えて、板前帽子をかぶって子どもたちのテンションは早くも上がります。
まずは日本一の漁獲量(※)を誇る函館市の昆布について、昆布養殖を営む漁師の高谷大喜さんが解説します。昆布生産の中心となっている養殖昆布の工程、以前は漁獲の中心だった天然昆布の現状を説明。その上で、磯焼けの原因となっているウニと藻場の関係について話しました。高谷さんは「昆布もウニも漁師にとって大切な資源。昔は数のバランスが取れていたが、今はウニの方が優勢になっている。どうしたらいいか一緒に考えてほしい」と今回のイベントの意義を伝えました。
(※)北海道水産統計(2021年実績)より
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/2462/resize/d77920-2462-5f66fa1eb8d2381806fd-1.jpg ]


生きたウニをさわる、さばく、味わう!


「わーこわい!」「すごく動いてる」「全部の針が動くんだね」
子どもたちは水槽からウニをすくい、手にとって、思い思いの歓声を上げます。
そこからキッチンハサミを手に、アリストテレスの提灯と呼ばれるウニの口を取り、さらにハサミを入れて2つに割り、ウニの身をスプーンでかき出します。慣れない作業ですが、高谷さんたちの指導でスムーズに完成。かき出したウニの身は塩水に漬けて丁寧にごみ取り。ウニを食べるまでにあるたくさんの工程を体験します。
ウニの身をきれいに剥いた子どもだちはちょっとつまみ食い。「おいしい!」「がまんしなくても食べられる」など剥きたてのウニを味わって、ウニ本来の美味しさを体感しました。
きれいにしたウニの身をパスタソースによく混ぜ込んでウニクリームパスタの完成です。自分たちで仕上げたパスタも大好評。おかわりして用意した全てのパスタをたいらげました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/2462/resize/d77920-2462-e6e1ee3cf34c71a20fb1-2.jpg ]


知られていない磯焼けを発信するアイデアを!「こども磯焼け会議」


食事の後は磯焼けの今をどうやって発信するかをテーマにアイデアを出し合う「こども磯焼け会議」の開催です。磯焼けの現状、漁業資源としてのウニの重要性、そして藻場の大切さなど、今日1日の学びを丁寧に振り返り子どもたちの発言を促します。最初は遠慮がちだった子どもたちも徐々にほぐれていく空気を感じさまざまなアイデアが出ました。「磯焼けのテレビCMをやればいい」「友達に『他の人にも伝えて』と言って磯焼けを伝えていく」「飛び出す絵本にする!」などなど。子どもたちは次々出てくるアイデアをカードに書き込みパネルに貼って磯焼けパネルを完成させました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/2462/resize/d77920-2462-6c819dd4d03dc5216ed4-3.jpg ]


参加した子ども・保護者からの声(アンケートより)


小学3年生男子「真剣に海に向き合えて、より興味が出たし楽しく参加できました!」
小学3年生女子「”磯焼け”をたくさんの人に知ってもらいたいと思いました」
小学3年生女子保護者「ウニは昆布だけではなく、なんでも食べてしまうことを知り驚きました」
小学1年生男子保護者「”磯焼け”をより多くの人に知ってもらうために、いろいろなアイデアを出し合う姿に感激しました。子どもたちの思いが、より多くの人に届くことを願っています」
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/2462/resize/d77920-2462-bdb9ce08c133dfea6d32-4.jpg ]


<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海のごちそう推進機構
URL:http://sabakeru.uminohi.jp/
活動内容:日本さばけるプロジェクトの運営
(日本さばける塾・YouTube「さばけるチャンネル」の企画・運営などの業務)
[画像6: https://prtimes.jp/i/77920/2462/resize/d77920-2462-2e965cb5cf3e9a61917e-5.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

PR TIMES

「学ぶ」をもっと詳しく

「学ぶ」のニュース

「学ぶ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ