「決断」を迫られた時、三流は誰かに「丸投げ」し、二流は「ロジカル」に考え抜く。では、一流は?

2024年2月28日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン

「決断」を迫られた時、三流は誰かに「丸投げ」し、二流は「ロジカル」に考え抜く。では、一流は?

写真を拡大

ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日本一」と「収益拡大」を達成。現在は、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の社長にして、日本企業成長支援ファンド「PROSPER」の代表として活躍中の立花陽三さん。初の著作である『リーダーは偉くない。』(ダイヤモンド社)では、ビジネス現場での「成功」と「失敗」を赤裸々に明かしつつ、「リーダーシップの秘密」をあますことなく書いていただきました。リーダーだからといって「格好」をつけるのではなく、自分の「欠点」や「弱点」を素直に受け入れて、それをメンバーに助けてもらう。つまり、「リーダーは偉くない」と認識することが、「強いチーム」をつくる出発点だ——。そんな「立花流リーダーシップ」に触れると、きっと勇気が湧いてくるはずです。

写真はイメージです Photo: Adobe Stock

自分の「腹」に落ちるまで、自分の「頭」で考え抜く

 リーダーの最初の仕事は何か? 僕は、シンプルでみんなが理解できる「旗」を掲げることだと思っています。 チームや組織の「目標」は何か? そして、その「目標」をどうやって実現するのか? この二つを明確に示すこと。それが、「旗」を掲げるということです。

 当たり前のことですが、リーダーが明確な「旗」を掲げて、「あっちに向かって走ろう」と明言しない限り、組織に「意思」は宿らず、メンバーは「迷走」を続けるほかありません。 なかには、「旗」を掲げることなく、「なんとかしろ!」などと命令するようなリーダーもいるかもしれませんが、そんなのは論外。あっという間に、組織は崩壊へと向かっていくに違いありません。

 とはいえ、これが難しい。 経営の大方針を決めるわけですから責任重大。「これでいく!」と覚悟を決めるのは、そう簡単なものではありません。僕自身、楽天野球団の社長に就任した直後は、ずいぶんと考え、悩み、迷ったものです。

 僕の場合は、三木谷浩史オーナーから与えられた「黒字化」という「目標」にコミット(実現を約束する)していましたから、「その目標をどうやって実現するか?」という「手段」を明確にするだけでよかったわけですが、それでも悩み、迷いました。経営者になるのは初めてでしたし、野球ビジネスについてもど素人でしたから、それも仕方のないことだったと思っています。

 ただ、一つだけ死守すべきと思っていたことがあります。 それは、自分の「腹」に落ちるまで、自分の「頭」で考え抜くこと。そして、血の通った、実感のこもった「旗」を掲げなければならないということです。そうでなければ、自分が掲げた「旗」に自信と責任をもつことはできませんし、三木谷オーナーや社員、関係者を説得して、本気で協力をしてもらえるはずもないと思ったからです。

 それに、金融マンだった頃から、さまざまな経営者を見てきましたが、なかには「経営方針」や「事業計画」といった経営の根幹にかかわるものを、自分で考えずに、誰かに丸投げしている人がいることに、ぼんやりとした違和感をもっていたこともあります。

 もちろん、必要な「データ」や「情報」を誰かに準備してもらうというのはわかるんですが、経営者として掲げるべき「旗」を、自分の頭で考えようとしないというのは、ちょっとおかしいのではないかという気がしていました。僕の目には、「誰かに任せる」ことで、「自分の責任」から逃げてるように見えたのです。

自分の「目」と「耳」と「足」で確認する

 だから、僕は、自分なりに腹落ちするまで考え抜こうと思いました。 当初、球団サイドから示されていた「黒字化のために、コストカットを断行すべし」という方針に、「それもやむを得ないかな……」という感触をもってはいましたが、本当にそれでいいのか、座って考えていてもわからないので、自分の「目」と「耳」と「足」で確認することにしました。

 多くの社員やスタッフと対話をしたり、球場を歩き回ったり、客席に座ってファンと一緒に観戦したり、社外のスポーツ・ビジネスの専門家の話を聞いたり、参考書を読んだり……。できる限りの行動をすることで、自分なりに急ピッチで思考を深めていったのです。

 そのプロセスで、多くの気づきを得ることができました。 特に印象深かったのは、スポンサー企業とのパーティのあと、若手社員数人と一緒に居酒屋でお酒を飲んだときのことです。

立花陽三(たちばな・ようぞう)1971年東京都生まれ。小学生時代からラグビーをはじめ、成蹊高校在学中に高等学校日本代表候補選手に選ばれる。慶應義塾大学入学後、慶應ラグビー部で“猛練習”の洗礼を浴びる。大学卒業後、約18年間にわたりアメリカの投資銀行業界に身を置く。新卒でソロモン・ブラザーズ証券(現シティグループ証券)に入社。1999年に転職したゴールドマン・サックス証券で実績を上げ、マネージング・ディレクターになる。金融業界のみならず実業界にも人脈を広げる。特に、元ラグビー日本代表監督の故・宿澤広朗氏(三井住友銀行取締役専務執行役員)との親交を深める。その後、メリルリンチ日本証券(現BofA証券)に引き抜かれ、数十人の営業マンを統括するも、リーダーシップの難しさを痛感する。2012年、東北楽天ゴールデンイーグルス社長に就任。託された使命は「優勝」と「黒字化」。星野仙一監督をサポートして、2013年に球団初のリーグ優勝、日本シリーズ制覇を達成。また、球団創設時に98万人、就任時に117万人だった観客動員数を182万人に、売上も93億円から146億円に伸ばした。2017年には楽天ヴィッセル神戸社長も兼務することとなり、2020年に天皇杯JFA第99回全日本サッカー選手権大会で優勝した。2021年に楽天グループの全役職を退任したのち、宮城県塩釜市の廻鮮寿司「塩釜港」の創業者・鎌田秀也氏から相談を受け、同社社長に就任。すでに、仙台店、東京銀座店などをオープンし、今後さらに、世界に挑戦すべく準備を進めている。また、Plan・Do・Seeの野田豊加代表取締役と日本企業成長支援ファンド「PROSPER」を創設して、地方から日本を熱くすることにチャレンジしている。著書に『リーダーは偉くない。』(ダイヤモンド社)がある。


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「社長」をもっと詳しく

「社長」のニュース

「社長」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ