EXIT起用で話題のメンタルヘルスラボ株式会社が、子会社であるメンタルヘルスDXを設立│未経験から即戦力レベルのIT人材を育成する、SES事業をスタート

2025年3月1日(土)19時40分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/75/51972-75-1a6cf7e5888da16bf8baba6d4f907d61-1950x1070.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
メンタルヘルスラボ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:古徳一暁)が子会社であるメンタルヘルスDXを設立したことをお知らせいたします!メンタルヘルスDXは、『educure(エデュキュア)』を使用して未経験から即戦力レベルのIT人材を育成する、SES事業の展開と就労移行ITスクール川越校の事業所運営を行ってまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/75/51972-75-9bfc9e5e5403e937727e440cda446dc8-1950x1070.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■設立の背景
メンタルヘルスラボは、ITスキルに特化した就労移行支援事業所である就労移行ITスクールを全国に40拠点運営しております。2023年度の就職実績では「IT職への就職率44%」と、業界最高水準のIT人材を排出しております。
メンタルヘルスラボはこの度、社内外問わず活躍するようなIT人材を育成し、「アナログ」と表現される福祉業界をITの力でDXを推進するため、メンタルヘルスDXの設立へと至りました。
既にエンジニアとして活躍されている方はもちろん、未経験からエンジニアを目指す方も入社7か月後には現場で活躍できる育成環境があります。福祉業界をDXするというビジョンに向かって経験者未経験者問わず、共に成長していける仲間を募集します。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/75/51972-75-4c32321e07a369a3c95a5d93a8809f0e-1950x1070.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■未経験エンジニアの育成環境
エンジニア未経験、異業種からの転職も大歓迎です。当社では、入社後7か月間の研修期間を通じて、エンジニアとして必要なスキルを基礎から学びながら、就労移行ITスクールでのエンジニア講師業務も並行して行っていただきます。学習(インプット)と講師業務(アウトプット)を同時に行うことで、知識の定着率が格段に向上するだけでなく、実際の現場経験を積みながらコーチングスキルやコミュニケーションスキルも身につけることができます。これにより、エンジニアとして現場に出た際に大きな差別化となるスキルを習得することが可能です。また、組織での働き方やビジネスで結果を出す方法も学べるため、単なる技術者ではなく、現場で即戦力となるエンジニアへと成長できます。挑戦を全力で応援する環境で、まずは7か月間しっかり走り切り、あなたの新しいキャリアを切り拓いていくことを進めてまいります。

■社長挨拶
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51972/75/51972-75-56c1f3ffaaae7186c2a49cc621f56609-960x958.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]代表取締役 恩田未弥現在横浜国立大学に在学しながら子会社社長という形で、メンタルヘルスラボグループで働いております恩田未弥と申します。
自身も幼少期に田舎で生きづらい日々を過ごしていたので、線引きをなくすというビジョンに共感して、当社に参画いたしました。
今後はメンタルヘルスラボの若手が裁量をもって挑戦できる環境にも心を惹かれ、もっと多くの若手を集めて会社を盛りあげてまいります。



■今後の展望
メンタルヘルスDXは、未経験から即戦力となるIT人材を育成し、福祉業界のDXを推進する新たな挑戦をスタートしました。全国に約40拠点を展開する就労移行ITスクールで培ったノウハウを最大限に活用し、プログラミングやWebデザインなど、ITスキルを基盤とした人材育成を行います。また、新たに開始するSES事業を通じて、福祉業界だけでなく幅広い分野で活躍できるエンジニアを輩出し、企業や社会に貢献します。エンジニア未経験者でも入社後7か月間の研修を経て、現場で活躍できる実践的なスキルを習得可能です。若手リーダーの成長や挑戦を全力でサポートし、多様な働き方を支える環境を整え、福祉業界をはじめとするさまざまな領域の未来を一緒に創造していきます。


■一緒に働きたい方について
エンジニア未経験、全くの異業種からの転職も大歓迎です。一次選考はカジュアル面談(キャリア相談だけでもOK)、Excel操作が初級レベルの方もOKです。
インターネットの検索のみでの使用や、実はPCをほとんど使用がないという方も歓迎です。
- ITって面白そうと少しでも思って挑戦したい方
- プログラミングに興味があるけれど何から始めていいか分からない方
- 未経験でもじっくり学べる環境でITエンジニアを目指したい方

まずはカジュアル面談よりご応募お待ちしております。
「実際の仕事内容は?」「将来のキャリアパスは?」
あなたの疑問に、ざっくばらんにお答えさせていただきます。
キャリア相談だけでも大丈夫ですので、まずはお気軽にご応募ください。
応募はこちらのページよりお願いします。
https://www.wantedly.com/projects/1894259

■ サービスコンセプト
THE BORDERLESS WORLD. 〜「障害」という、線引きをなくす〜
障がいの有無に関わらず、自分らしく生き、自分らしく働くことを、世の中の当たり前にしたい。そんな想いをもちながら、就職とその定着を支援しています。プログラミングやWebデザインなどのITスキルに特化したカリキュラムを強みに、トレンドであるIT職種分野での障害者雇用を実現しています。


■会社概要
【メンタルヘルスラボ株式会社について】
メンタルヘルスラボ株式会社は、「LIFESTYLE INNOVATION〜誰もがワクワク笑顔で生きてく世界を創る〜」というビジョンのもと、福祉事業、メディア事業、HR事業、Saas事業を展開しています。
福祉事業では、「障害という線引きをなくす」というミッションを掲げ、IT特化型就労移行支援や、児童発達支援事業などを展開しています。
所在地:東京都港区北青山2−7−13プラセオ青山ビル3階
代表者:代表取締役 古徳一暁
事業内容:福祉事業、フランチャイズ事業、障害者雇用クラウド事業
サイト:https://logz.co.jp/

PR TIMES

「メンタルヘルス」をもっと詳しく

「メンタルヘルス」のニュース

「メンタルヘルス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ