「個人情報漏洩ニュース(事件)・被害事例一覧」を2025年2月分まで更新、企業のセキュリティ意識向上を促進
2025年3月10日(月)10時46分 PR TIMES
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100393/9/100393-9-c728bfea33c63378cf2e0af090008345-1000x750.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社セキュアオンライン(所在地:千葉県柏市、代表取締役:角田優剛)が運営するサイバーセキュリティ専門メディア「サイバーセキュリティ.com」(https://cybersecurity-jp.com/)は、個人情報漏洩事件をまとめたデータベースページ「個人情報漏洩ニュース(事件)・被害事例一覧」(https://cybersecurity-jp.com/leakage-of-personal-information)を2025年2月分まで更新したことをお知らせいたします。
本ページでは、過去に発生した個人情報漏洩事件を時系列で整理し、事件の詳細や原因、影響範囲などを掲載しております。最新の事例を含めることで、企業や組織のセキュリティ担当者が実際のインシデントを学び、自社のセキュリティ対策の見直しに活用できるよう努めています。
整理している情報は、下記のような情報にて「日付は事件発生日、発表日または報道日など。責任を代表する事業者名で記述」を基準に整理している。
<凡例>
- 被害1千件以上
- 二次被害発生の報道や故意
- その他適宜
「個人情報漏洩ニュース(事件)・被害事例一覧」の特徴
- 毎月更新:最新の個人情報漏洩事件を定期的に追加
- 詳細な事例分析:発生原因や被害範囲を把握し、予防策を検討可能
- 企業のセキュリティ対策に貢献:実際の事例を参考にしたリスク評価や社内教育に活用可能
企業のセキュリティ意識向上を目指して
サイバー攻撃の手法は日々巧妙化しており、企業や組織にとって情報漏洩対策は重要な課題となっています。本データベースを通じて、各企業が最新の事例を把握し、適切なセキュリティ対策を講じる一助となることを願っております。
また、セキュリティ意識の啓蒙を目的とし、経営層やIT担当者のみならず、従業員一人ひとりがリスクを理解し、適切な対応ができる環境を整えることが重要です。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社セキュアオンライン
「サイバーセキュリティ.com」運営事務局
担当:角田
Email: security@secureonline.co.jp
TEL: 04-7114-2945
事業内容
- メディア運営事業
- - セキュリティ専門メディア「サイバーセキュリティ.com(https://cybersecurity-jp.com/)」
- - サイバー保険比較サイト「サイバー保険比較.com(https://cyberhoken-jp.com/)」
- セキュリティクラウドソーシング事業
- - セキュリティエージェント(https://securityagent.jp/)