エンジニア向け経歴書作成機能が『レジュメノー』に登場、AI面接を受けるだけで魅力的な職務経歴が完成
2025年3月12日(水)16時47分 PR TIMES
株式会社InnovativeAI(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小平波琉)は、AI面接型スカウトサービス『レジュメノー』(https://resume-no.ai/applicant/echo?utm_source=prtimes&utm_medium=social&utm_campaign=resume_release)において、新たに「AI経歴書作成機能」をリリースいたします。本機能ではAI面接を完了したエンジニア向けに、個々の経験とスキルを最大限に活かした職務経歴書を自動作成。IT人材の市場価値を高め、求職者のキャリアアップを後押しします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144992/8/144992-8-657f7a15742830e7426fbd571e245e21-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開発背景
ソフトウェアエンジニアの採用市場において、職務経歴書はキャリアの第一印象を左右する重要書類です。当社の調査によると、採用担当者は応募書類を平均30秒以内で査定し、面接機会の有無を判断しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144992/8/144992-8-3bb054511264cea2c4b15a0a766e9deb-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「テック企業における書類選考の実施方法」当社調べ(2025年2月実施)
特にエンジニアのスキル評価においては、「専門的な経験を非技術者にも伝わるように表現する」ことが大きな課題となります。いくら優れた技術力を持っていても、それがうまく伝わらないと大切な採用機会を逃してしまいます。
実際、『レジュメノー』の開発にあたって実施したインタビューでも、「職務経歴書から得られる情報量が少ない」という採用担当者の声が多く聞かれました。
そこで当社では、技術者と採用担当者双方の視点を取り入れた、AIによる経歴作成機能を開発しました。採用担当者の目に留まりやすい職務経歴書の作成をサポートし、優秀な人材と企業とのマッチングを促進することで、採用活動の効率化と質の向上に貢献します。
経歴書作成機能の特徴
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144992/8/144992-8-c3229843e785b6067e54a4ffe7802317-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『レジュメノー』(https://resume-no.ai/applicant/echo?utm_source=prtimes&utm_medium=social&utm_campaign=resume_release)では、AI面接を通してIT/WEBエンジニア向けの職務経歴書を自動作成します。主な特徴は次の通りです。
・エンジニアの経歴を魅力的にアピール
エンジニア特有の技術的な業務内容を採用担当者に伝わりやすく変換します。専門的なプロジェクト経験を「ビジネス成果」や「課題解決力」といった観点から整理し、非技術者でも理解しやすい表現に調整。採用担当者の目に留まる経歴書作成をサポートします。
・AI面接を通したスキル・経験の抽出
面接での対話から経験やスキルを自然に引き出し、詳細経歴に反映します。入力フォームだけでは伝わりにくい技術的な強みを詳細に言語化し、重要なポイントを自動抽出。適切に整理した上で職務経歴書に反映します。
・OpenAI o1による精度の高い文書生成
本機能では、OpenAIが開発した大規模言語モデル「o1」を採用し、IT業界の採用動向や必要とされるスキルに合わせた独自の調整を実施。エンジニアのキャリアを最大限に引き立てる表現で、採用担当者の心に響く経歴書を自動生成します。
他社サービスとの連携も強化
今回のアップデートでは、Wantedlyとの連携機能を強化し、経歴インポート機能を新たに搭載しました。ワンクリックでエンジニアのプロフィール情報を取り込み、面接に必要な経歴を簡単かつスピーディーに作成。これにより、求職者の余計な入力作業を省き、企業側も正確な経歴情報を素早く取得可能です。
新機能の追加により、『レジュメノー』はエンジニア採用の課題をより包括的にカバーし、企業と人材の最適なマッチングを実現するプラットフォームとして進化し続けます。
AI面接型スカウトサービス『レジュメノー』について
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=OStQBeA46bY ]
『レジュメノー』(https://resume-no.ai/applicant/echo?utm_source=prtimes&utm_medium=social&utm_campaign=resume_release)は、AI面接によって優秀な人材と企業をつなぐスカウトサービスです。履歴書による書類選考では見落とされがちだった、求職者の専門性やカルチャーフィットを「15分間のAI面接動画」で引き出します。
従来の選考プロセスでは、学歴や職歴といった表面的な情報に依存し、候補者の実際のスキルや人柄、企業文化との適合性を見極められない課題がありました。
この課題を解決するために、『レジュメノー』では人間の表情や声色を再現したバーチャルAI面接官と求職者の自然な対話を通じて、スキルや肩書きだけでなく、価値観やコミュニケーション能力といったソフトスキルを多角的に評価できる仕組みを構築しました。
大手企業の有償導入が続々と決定、4月からサービスは本格運用へ
現在公開中のβ版「レジュメノー」は、歴史ある上場企業や従業員数500名超のメガベンチャー企業をはじめ、多くのお問い合わせをいただき、初期費用+成功報酬型での有償導入が進んでいます。
そしてこの度、2025年4月から企業への正式導入と本格的なサービス運用が決定しました。これにより、さらに多くの企業の採用・人材活用をサポートできるようになります。
面接を受ける方はこちらからご登録ください。
求職者向けユーザー登録はこちら(https://resume-no.ai/applicant/echo?utm_source=prtimes&utm_medium=social&utm_campaign=practice_release)
法人・メディアの方はこちらからお問い合わせください。
『レジュメノー』お問い合わせはこちら(https://resume-no.ai/company)
株式会社InnovativeAIについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144992/8/144992-8-f2b736c28590c96288f75d8666d7581f-1920x453.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社InnovativeAIは、「履歴書ではなく、"自分らしさ"でキャリアを選べる時代をつくる」をミッションに掲げ、人材採用およびHR領域のDXを推し進めるAIスタートアップです。2024年の創業以来、JR西日本グループを始めとする複数の企業と協業し、実用性と革新性を兼ね備えたプロダクトを展開してきました。
メンバーはフランス発のエンジニア養成機関「42」の卒業生を中心に構成されており、国内トップ大学でAIや機械学習の研究を行う専門家や、メガベンチャーや外資系コンサルティング会社で豊富な実務経験を積んだエンジが在籍。ミッションの実現に向けてプロダクトを牽引しています。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/144992/table/8_1_35176b090505ff2bf3e7920fe68c581f.jpg ]