AIオンデマンド交通シンポジウム2025 in 東京

2025年3月18日(火)17時46分 PR TIMES

〜オンデマンド交通や公共ライドシェアを活用したサービス共創の最新事例〜

 AIオンデマンド交通研究会(事務局:WILLER株式会社)は、今年で3回目の開催となる「AIオンデマンド交通シンポジウム」(https://ai-ondemand.com/activity/symposium2025/)を2025年5月16日(金)に、リアルとオンラインにてハイブリット開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27749/347/27749-347-a282d27260abe27e0fd89bb43ea7b9d4-1511x621.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 近年、都市部を中心に人の移動が活発化する一方、地域交通は運転手不足、高齢化、利用者の減少など、さまざまな課題に直面しています。こうした地域交通課題に対し、AI技術を活用したオンデマンド交通システムや、公共ライドシェアの活用により、地域特性に合わせた柔軟な運行モデルの構築を推進し、住民の利便性向上と持続可能な交通サービスの実現が求められています。
 全国各地で様々な取り組みが行われる中、AIオンデマンド交通研究会が地域の自治体様をはじめとするステークホルダーの皆様とどのように取り組み、新しい移動サービスの共創を目指してきたか、その最新事例をお届けします。

 今回、国土交通省様からの後援をいただき、東京都千代田区有楽町の会場からリアルで、そしてオンライン中継で全国を繋いで開催します。

 地域モビリティの向上とAIオンデマンド交通、公共ライドシェアの発展のため、様々な共創が生まれるきっかけになればと思っておりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

≪開催概要≫
■日時
2025年5月16日(金)13:00〜17:30

■費用
無料 (事前申し込みが必要です)

■参加方法
リアルまたはオンライン
・リアル会場:東京都千代田区有楽町付近
※詳細な場所につきましては、特設サイト(https://ai-ondemand.com/activity/symposium2025/)にてお知らせします。  
 会場でご参加いただける人数には限りがあります(100名程度)のでご注意ください。
・オンライン視聴URL:申込時にご登録いただいたメールアドレスに、前日までにご案内予定です。

■プログラム/登壇者
AIオンデマンド交通研究会参画事業者各社から、AIオンデマンド交通や公共ライドシェアを活用した共創事例をご紹介します。
・プログラム:https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:317ac8b9-1b36-4aa6-a1f7-78c722b3a61a  
※一部変更となる場合がございます。

■主催
AIオンデマンド交通研究会
(参加企業:株式会社アイシン、株式会社未来シェア、順風路株式会社、富士通Japan株式会社、ネクスト・モビリティ株式会社、Via Mobility Japan株式会社、SWAT Mobility Japan株式会社、Community Mobility株式会社、WILLER株式会社)

■後援
国土交通省

■詳細/お申込み
特設サイト(https://ai-ondemand.com/activity/symposium2025/)よりご確認いただけます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27749/347/27749-347-f7fdfd3f835123fa287cef2875e29239-101x101.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲特設サイト


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27749/347/27749-347-2e3af5551418cf2527cca21b77885c1d-102x102.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲お問い合せ




■お問い合わせ
AIオンデマンド交通研究会 事務局 https://forms.gle/WaepvP9jyLu6mAwy8 
<AIオンデマンド交通研究会とは>
 AIオンデマンド交通研究会は、勉強会、情報共有、情報発信の場を提供することなどを通じて、AIオンデマンド交通の認知度向上を図り、健全、安全な社会実装を促進し、地域交通課題の解決に貢献することを目指します。

PR TIMES

「デマ」をもっと詳しく

「デマ」のニュース

「デマ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ