約6割が「メール苦手」ー理由は“文章マナー”と“SNSとの違い”|yaritori、「Z世代のメールに関する意識調査」を実施

2025年3月18日(火)14時46分 PR TIMES

メールDXツール『yaritori(ヤリトリ)』を提供するOnebox株式会社(本社:東京都港区、代表:奥村 恒太、以下:当社)は、「Z世代のメールに関する意識調査」を実施しました。また、新年度に向けて、『yaritori』を最大2ヶ月無料で利用できる春キャンペーンの開催もお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-63976250de3019261a7c601b8be5902d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実施背景
メールは、ビジネスで最も利用されているコミュニケーション手段です(「ビジネスメール調査2025(https://yaritori.jp/research-report_2025/)」)。そのため、スムーズにメールを活用できることは、社会人にとって重要なスキルといえるでしょう。

一方で、仕事以外でメールを使うことは少なくなっています。特に、スマホネイティブである「Z世代」の多くは、社会人になるまで、メールに触れる機会も少なくなっているのではないでしょうか。

そこで、4月にZ世代の新入社員が入社するタイミングにあわせ、メールDXツール『yaritori』を提供する当社は、その実態を把握し、より効果的なサービス提供につなげるために、Z世代のメールに対する意識や利用状況を調査しました。
サマリー
・社会人前の「メールほぼ未経験者」は4割超
・社会人前の「メール“送信”未経験者」は2人に1人以上
・仕事でのメール送信を「苦手」と感じるZ世代は約6割と多数派に
・メールが苦手な理由は「文章マナー」と「SNSとの違い」
調査結果
社会人前の「メールほぼ未経験者」は4割超
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-3f4176ed4a68d4d00d2322ff01947d51-1900x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SNSでのコミュニケーションが主流となっているZ世代は、社会人になる前にどれくらいメールを使用した経験があるのでしょうか。調査の結果、「ほとんど使ったことがない」「全く使ったことがない」と回答した人が4割以上にのぼりました。

また、使ったことがある人の中でも、「よく利用していた」と答えたのは約20%にとどまり、全体的にメールの使用頻度の低さが浮き彫りになりました。

社会人前の「メール“送信”未経験者」は2人に1人以上
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-8170657af20958eec5557390a5c0952d-1900x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q1で「よく利用していた」「時々使っていた」と回答した人を対象に、メールの「送信」頻度について尋ねたところ、8割以上が何らかの形でメールを送信していたことがわかりました。

一方で、およそ15%は「メール送信ほぼ未経験者」であることから、今回の調査対象(300名)のうち、社会人になる前にメールの送信経験がある人(140名)は、経験のない人(160名)よりも少ないことが明らかになりました。

仕事でのメール送信、「苦手」と感じるZ世代は約6割と多数派に
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-0843fefe5a769000aca63a205de8c9cf-1900x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
次に、仕事でメールを送信することについて尋ねたところ、58%の人が「どちらかというと苦手」「とても苦手」と回答し、得意と感じている人を上回る結果となりました。
メールが苦手な理由は「文章マナー」と「SNSとの違い」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-2a7a33533318171a6806cb4f59b2508e-1900x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q3で「どちらかというと苦手」「とても苦手」と回答した人に、その理由を尋ねたところ、最も多かったのは「メール特有の挨拶やマナーが分からない」でした。ここから、敬語を含めた「メールの文章作成」に苦手意識を持つ人が特に多いことがわかりました。

また、日常的に使用しているLINEなどのSNSと比較されるポイントとして、「短文で送れない」「送信の取り消し・編集ができないのが不安」「既読・リアクション機能がなく、会話の終わらせ方が分からない」といった点に戸惑いを感じる人も多いことが明らかになりました。

さらに、少数ではあるものの、メール送信前に上司へ確認を取る手間を負担に感じる人もいました。
【調査概要】
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:23〜25歳の会社員
・回答者数:300名
・調査期間:2025年2月17日(月)

※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、【yaritori(ヤリトリ)調べ】とご明記ください。
まとめ
今回の調査を通じて、Z世代の多くが社会人になるまでにメールを利用する機会が少なく、特に「送信」経験が不足していることが明らかになりました。そのため、仕事でメールを送る際に戸惑いや苦手意識を感じる人が多い傾向にあります。

また、その要因として、メール特有のマナーや言い回しに慣れておらず、「どのように文章を作成すればよいかわからない」と感じるケースが目立ちました。
メールの苦手意識をなくす機能を多数搭載!メールDXツール『yaritori』
『yaritori』は、メール対応の効率化から始めるDXサービスです。問い合わせ対応・顧客管理・一斉送信など、フロントオフィスのあらゆる業務をスムーズにすることができます。朝日新聞社・西川株式会社・ラクスル株式会社など業界・規模を問わず200社以上の企業にご利用いただいています。

また、AIを活用した『yaritori AI(https://yaritori.jp/function/yaritori-ai/)』では、かんたんな指示内容を入力するだけでAIが文章を自動生成したり、ワンクリックでビジネスに適した表現へ変換したりすることも可能です。メール作成に苦手意識を持つZ世代にも使いやすいサービスとなっています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-9fc397ef3bdd22b39cab8f3c02508d98-1048x699.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-6d5a356c226f9f0186013a6fd340be75-1049x699.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さらに、『yaritori』には社内メンバー向けのチャット機能(下図3.)もあり、取引先に送信する前に社内でスムーズに確認を行えるのも特徴の一つです。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-1e4f800ba204435bf93d1747660330f7-871x461.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼『yaritori』について詳しく知りたい方はこちら
・サービスサイト :https://yaritori.jp/
・導入事例    :https://yaritori.jp/case/
・サービス資料DL:https://yaritori.jp/download/
『yaritori』が最大2ヶ月無料!春キャンペーン開催
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55109/66/55109-66-ca9cc1f17b393cec89a3c5c60e648a6c-1120x588.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼ 対象期間 :
2025年3月17日(月)〜3月31日(月)

▼ 対象企業:
新規で『yaritori』を導入する企業様限定

▼ キャンペーン内容:
・対象期間内にご契約いただいた方に月額の基本料金を1か月分無料でご提供
・年払い契約の企業様に関しては、さらに1か月分無料にてご提供(最大2ヶ月無料!)
*オプションなどを除いた基本料金が無料となります

▼ お申込み方法
対象期間中に「無料トライアルの申し込みフォーム(https://yaritori.jp/trial/?utm_source=hs_email&utm_medium=email&_hsenc=p2ANqtz--NGRalAnpJRk8E4grcmhWE24ah4FR0tjTmmudFZoszwcPjAICHpY_LcRIAclbnp28JtHPG)」よりお申し込みください
Onebox株式会社 概要
2020年3月創業のBtoB SaaSスタートアップ企業です。グローバルブレイン「XLIMIT」・Chatwork「Chatwork Collab Accele」・グロービス「G-start up」などに採択されている注目のスタートアップです。

会社名  :Onebox株式会社 
公式サイト:https://onebox.tokyo/
代表取締役:奥村 恒太
所在地  :〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号ウィン青山942
事業内容 :メールDXツール『yaritori』の企画/開発/運営/販売

PR TIMES

「メール」をもっと詳しく

「メール」のニュース

「メール」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ