【愛知県半田市】3/20(祝)~3/23(日)新美南吉没後82年「貝殻忌」を開催します〈新美南吉記念館〉

2025年3月19日(水)18時17分 PR TIMES

新美南吉没後82年「貝殻忌(かいがらき)」

令和7年3月22日(土)は新美南吉の82回目の命日です。式典や記念行事を通して南吉さんを偲び、顕彰の想いをつなぎます。
令和7年3月22日の式典では昨年11月に亡くなった谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)氏が南吉童話集に寄せたエッセイの朗読のほか、つばさ幼稚園の園児のみなさんのうたで南吉を偲びます。
令和7年3月22日(土)は、入館料無料で、式典はどなたでもご参加いただけます。
期間中は、南吉とともに活躍した刈谷市出身の作家森三郎(もり さぶろう)さんの紙芝居の上演、けん玉・こま・筒けん遊びコーナー、工作体験ワークショップなどさまざまな行事を開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/135/137040-135-7cb7d1d0ebc2fa0f6baa8020c3b52302-1122x748.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲献花台[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/135/137040-135-face1a7e8a8cc89fbf3f268f0aca569d-1122x748.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲式典でうたう園児たち
半田市では、2014年から新美南吉の命日(3月22日)を貝殻忌と呼んでいます。
命日の式典では童話「牛をつないだ椿の木」の舞台となった「しんたのむね」(地名)に園を構えるつばさ幼稚園の年長園児の有志(100名程)が大中恩(おおなか めぐみ)作曲の「貝殻」を歌ってくれます。お子様から大人の方まで、楽しんでいただける催しをご用意しました。ぜひ、お越しください。

★新美南吉没後82年「貝殻忌」★
日時 令和7年3月20日(祝)〜令和7年3月23日(日)
場所 新美南吉記念館(半田市岩滑西町1-10-1)
対象 どなたでも(一部有料イベントあり)
内容
◇令和7年3月20日(祝)開催イベント
 -AMI南吉を歌う
◇令和7年3月22日(土)開催イベント
 -「貝殻忌」式典
 -折花体験ワークショップ(※要予約)
 -蓄音機コンサート
◇令和7年3月23日(日)開催イベント
 -貝殻忌ウォーク〜ガイドと歩く文学散歩〜(※要予約)
 -けん玉・こま・筒けん遊びコーナー
 -俳優 石川恵深氏の紙芝居
 -うたとお話の会
 -デコパージュでウッドキーホルダーを作ろう!
 -新美南吉読書会(※要予約)
◇全日(令和7年3月20日〜23日)開催イベント
 -南吉クイズ
 -南吉さんへメッセージやイラストを送ろう!
ホームページ
 →https://www.nankichi.gr.jp/Event/event.html#kaigara
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137040/135/137040-135-62ffaf960563bc984fd988a7d5c9b3a2-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈本件に関するお問い合わせ〉
 半田市 教育部 新美南吉記念館
 電話:0569-26-4888

PR TIMES

「貝」をもっと詳しく

「貝」のニュース

「貝」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ