東北の大自然を活かし表情豊かなコースを走破!GRAVEL CLASSIC YAKURAI 2025が8月30日・31日にグラベルの聖地・宮城県加美町で開催!

2025年3月19日(水)14時47分 PR TIMES

今年3回目の開催となるグラベルクラシックやくらい。グループライド等の他に2026年UCIグラベルワールドシリーズ開催を見据えてグラベルレースを日本初開催!グラベルの聖地、宮城県加美町をご堪能下さい。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129948/10/129948-10-660635ad7934d975e02cefe6979e884e-1986x1324.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 自転車・オートバイを販売および修理する「ハヤサカサイクル」を運営する株式会社早坂サイクル商会(本社:宮城県仙台市、代表取締役:早坂 武)は、世界でも人気が高まるグラベルレースを8月30日、31日と宮城県加美町で日本初開催する。 


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129948/10/129948-10-6a9ae4338542d9db368c7670c90d38a5-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 
 「グラベルクラシックやくらい」は、宮城県加美町を舞台として2023年から開催してきて3年目を迎える。
 この地では、2021年の3T JEROBOAM GRAVEL CHALLENGE、2022年のRapha EXPLORE PRESTIGEを経て、2023年、2024年とハヤサカサイクルとキャノンデールはグラベルクラシックやくらいを開催してきて、国内ではニセコグラベルと同様、グラベルイベントとして人気を博してきました。
 今年は新たなステージへ向けてハヤサカサイクルと加美町が主体となり、パナレーサー株式会社と株式会社インターテックがオフィシャルスポンサーとして規模を拡大して開催となる。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129948/10/129948-10-ad907384b25f04eeb69c68fc8b37d61f-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 2025年の開催は、これまでのグラベルクラシックやくらいのコンセプトでもある仲間との助け合いでゴールを目指すグループライドや初めてグラベルライドを体験できる機会のソーシャルライドに加えて、2026年に日本初となるUCIグラベルワールドシリーズ開催を目指してフルコースでのタイム計測をして、UCIのレギュレーションに沿ったグラベルレースが日本で初めて開催される。
また、大会アンバサダーとして5大クラシック、世界3大ツール、世界選手権、オリンピックと世界10大ロードレースを完走した日本を代表するプロサイクリスト別府 史之氏が共にイベントを加美町に誘致、盛り上げる。

 加美町には自然豊かな林道などが縦横無尽に残されており、このエリアは世界農業遺産の認定も受ける魅力ある大自然を有する。また、近年世界的にも人気を博しているグラベルライドを東北をはじめとする日本にも根付かせ、加美町が世界に誇る憧れのグラベルの聖地になるよう地域連携を図り、2026年のUCIグラベルワールドシリーズ開催を目指してグラベルロードの文化を創造していく。
【開催概要】
GRAVEL CLASSIC YAKURAI 2025 supported by Panaracer
主催:株式会社早坂サイクル商会
共催:加美町
特別協賛:パナレーサー株式会社
協賛:株式会社インターテック
開催日程:2025年8月30日(土)〜8月31日(日)
会場:8月30日(土)陶芸の里スポーツ公園(宮城県加美郡加美町宮崎新土手浦1)
   8月31日(日)ペンション&レストランKAMIFUJI(宮城県加美郡加美町字味ヶ袋薬莱原1-349)


■ 開催内容
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/129948/table/10_1_0a9cbfd4d32edb71e1dc00d9ace921cd.jpg ]

■ 走行距離(予定)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/129948/table/10_2_c252edced6c286b87ae92dec2dc82b45.jpg ]
※コースは確定次第、公式サイトにて公開します

■ 募集定員
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/129948/table/10_3_68f479a94f5d7cef2366f4603eb559c1.jpg ]

■ 参加費
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/129948/table/10_4_0ebf545ef5fef7902ea14ae220c90bea.jpg ]
  

■ タイムスケジュール
8月29日(金)
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/129948/table/10_5_508956b34e8aa942140f58b855be197a.jpg ]

8月30日(土)
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/129948/table/10_6_cc01f468036369a788ce64f68d96415a.jpg ]

8月31日(日)
[表7: https://prtimes.jp/data/corp/129948/table/10_7_dec48c32909e202f6f08c6f771da8561.jpg ]
  
■ 基本ルール
グラベルレース
- 使用自転車はグラベルロード、シクロクロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクのみ出走可能
- 全選手計測チップを装着して出走
- 先頭と最後尾にモーターサイクルでモトコミッセールが走行するが、コースデータはGPSデバイスで確認して走行すること
- 選手は携帯工具やスペアチューブ等必要と思われる機材は携帯する必要がある。フィードゾーンでのみチームメンバー等の機材的支援を受けることができる。ホイール交換はできるがレース中は同じフレームを使用する必要がある。

グループライド
- 交通ルールを遵守し、チーム全員で安全に走行すること
- 1チーム3〜5名で、チームジャージを揃えて参加すること(揃えるジャージはトップスだけでもOKです)
- チーム全員が一緒に走行し、チェックポイントでは全員揃ってスタンプをもらうこと
- 走行ルートはGPSデバイスで確認して走行すること(コース上に看板等はありません)
- 使用自転車は、ロングコースはドロップハンドル車(グラベルロード、シクロクロスバイク、ロードバイクなど)のみ

  ショートコースはマウンテンバイク、E-Bikeでの出走も可能

■ エントリー期間
 グラベルレース:2025年4月1日(火)〜7月31日(木)
 グループライド、ソーシャルライド:2025年5月1日(木)〜7月31日(木)
 https://gicz.jp/open/gcy2025

■ 公式サイト
 https://hayasaka.co.jp/pop/info/gravel-classic-yakurai-2025/

【大会アンバサダー】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129948/10/129948-10-0d5607bb91487b1ca09fb58dd73d6a3b-872x1084.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]別府 史之(Fumiyuki Beppu)サイクリングプロモーター / 元プロサイクリスト /オリンピアン

 日本人として初めて「ツール・ド・フランス」「ジロ・デ・イタリア」「ブエルタ・ア・エスパーニャ」の3大グランツールおよびミラノ〜サンレモ、ロンド・ファン・フラーンデレン、パリ〜ルーベ、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ、イル・ロンバルディアの5大モニュメントをすべて完走した実績を持つ。
 現在はサイクリングプロモーターとして、豊富な経験とグローバルな視点を活かし、サイクリング文化の普及、啓蒙活動、次世代サイクリストの育成に取り組んでいる。日本各地のサイクリングイベントを通じて地域と人々を自転車でつなぎ、「自転車+α」の発想で安全かつ健康的なライフスタイルを提案しながら、地域を活性化し、日本の明るい未来を目指して活動しています。
@Fumybeppu



【オフィシャルフォト】
こちらよりダウンロードください
写真ダウンロード :
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1C1QwoTfYzWWydhaiNrWNy0P94XLGWNVWPhoto by Nobuhiko Tanabe @nobuhikotanabe


【問い合わせ先】 
ハヤサカサイクル仙台中央店
担当 : 菅田、光井
TEL : 022-398-8195
E-mail : sc@hayasaka.co.jp          
            
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129948/10/129948-10-8f4a7bf4d1d81027a3da9e95a5125b8b-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129948/10/129948-10-e73af5c5e6ebdc4a688849d1589db1bb-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「聖地」をもっと詳しく

「聖地」のニュース

「聖地」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ