この春開幕「呉春」展 開催記念書籍『四条派の祖 呉春 逸翁美術館コレクション』刊行
2025年3月21日(金)17時47分 PR TIMES
その内容は、阪急東宝グループ(現 阪急阪神東宝グループ)の創業者として知られる小林一三(こばやしいちぞう)が収集した200点余りの呉春作品から80点を厳選し、呉春の人生の歩みとともに紹介。加えて、作品の調査にあたった6名の専門家による多角的な論考も収録され、呉春の入門編にして決定版ともいえる作品集となっています。館内ミュージアムショップと当館オンラインショップでは特典付きでお求めいただけるほか、全国の書店でも4月1日より順次発売されます。詳細は下記の通りです。
あわせて、これまで逸翁美術館が発行してきた美術工芸品の図録をはじめ、ショップで取り扱っている書籍の一部をご紹介します。ぜひお手に取って、それぞれの作品世界をお楽しみください。
【タイトル】『四条派の祖 呉春 逸翁美術館コレクション』
【仕様】B5判 160ページ、美術品掲載80点(カラー)
【価格】3,300円(税込)
【出版社・刊行】東京美術 2025年4月
【特典】
(1)特別価格
4/12〜の会期中に「四条派ですが、実は─ 詩情派。呉春」展を観覧されたお客様は館内ミュージアムショップに限り、特別価格 3,000円(税込)でご購入いただけます
(2)ポストカード付き
4/1より逸翁美術館オンラインショップで当書籍を購入された先着100名様に呉春筆「白梅図屏風」(※1)ポストカード2枚(右隻・左隻)をプレゼントします
https://shop.hankyu-bunka.or.jp/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-6058d989e6cdf583f4949e4baa560c74-156x223.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-a3e42b5cc9e405dd63090fed01297999-72x70.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-724e395f717bd8fac51c10b9722ee56a-232x109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「四条派ですが、実は─ 詩情派。呉春」展
【会期】
2025年4月12日(土)〜6月15日(日) 前後期あり
前期:4月12日(土)〜5月11日(日)
後期:5月16日(金)〜6月15日(日)
【休館日】
毎週月曜日(ただし5月5日は開館、5月7日は休館)
※5月12日(月)〜5月15日(木)は展示替え休館
【会場】逸翁美術館 大阪府池田市栄本町12-27(阪急宝塚線 池田駅下車 徒歩10分)
【観覧料】
一般:700円(各種割引・団体:500円)
学生(高校生以上):500円(各種割引・団体:400円)、中学生以下:無料
【開館時間】10:00〜17:00(入館は16:30まで)
【関連企画】
(1)講演会:5月10日(土)14:00〜15:30
「呉春の文学的世界」近畿大学文芸学部 教授 井田 太郎 氏
(2)鑑賞講座:4月27日(日)14:00〜15:30
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-d37a6ac0546802c513bd6440b89ad828-188x135.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「呉春作品における詩句と絵画とのレゾナンス」
阪急文化財団 上席学芸顧問 仙海 義之
(1)(2)とも無料(要当日観覧券)・要申込(定員80名、先着順)
https://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/exhibition/2024/12/17/post_11/007798/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-30830208a9b604a55eef315a2fe5db86-84x86.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『漆芸礼讃 漆工・三砂良哉』
天才的技術を持ちながら、歴史に埋もれた三砂良哉の伝統的かつモダンな茶道具類を集めた初の作品集。
逸翁美術館2024展示IV【特別展】
「漆芸礼讃—漆工・三砂良哉—」の公式図録
A5判 224ページ、美術品掲載150点(カラー)
2,640円(税込)
東京美術 2024年9月
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-c4c127666b5ad4e3b72da8f954e0989e-152x212.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『鈴木華邨 ー花に鳴く鳥、風わたる余白ー』
ヨーロッパでも高く評価され、明治・大正の人々を魅了した華邨の花鳥風月の世界を堪能できる1冊。
逸翁美術館2021展示IV【特別展】
「幻の天才画家鈴木華邨展ー甦る花鳥風月の世界ー」の公式図録
A5判 144ページ、美術品掲載78点(カラー)
2,420円(税込)
東京美術 2021年10月
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-ffe972bbd395ab2e3519f1db91645d49-149x211.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『新・逸翁清賞
ー逸翁美術館名品図録ー』
逸翁美術館の開館60周年を記念し、所蔵の美術工芸品を厳選して収録。
A4判 176ページ、美術品掲載150点(カラー)
2,970円(税込)
思文閣出版 2017年10月
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-18bac5eb3709ab5126b44da3f8197fbc-153x216.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『復活!不昧公大圓祭
ー小林一三が愛した大名茶人・松平不昧ー』
逸翁美術館2013春季展「復活!不昧公大圓祭」の公式図録
A4判 82ページ、美術品掲載72点(カラー)
1,100円(税込)
思文閣出版 2013年3月
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-9bb5a05283f0ae5d6105f4936fa8f44a-153x213.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『与謝野晶子と小林一三』
逸翁美術館2011春季展「与謝野晶子と小林一三」の公式図録
A4判 94ページ、美術品・資料掲載116点(カラー・モノクロ)
1,100円(税込)
思文閣出版 2011年4月
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-f14555fe49a65a655d8a40537fc7622c-148x211.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『小林一三日記』
銀行員だった明治31年(1898年)から、逝去する6日前までの生涯を綴った日記(三巻セット)
縦 22.5cm横 16.2cm厚み4cm(一巻)、4.6cm(二巻)、5cm(三巻)
【特別価格】3,850円(税込)
文藝春秋 1991年6月
※1991(平成3)年に発行された書籍のため、本のケースやカバーなどに少しの変色などがみられる場合があります。予めご理解のうえお求めください。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-4cb757752e189c9906dcef2c34a7acf4-155x167.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『上方役者絵集成』第1巻〜第5巻
阪急文化財団 池田文庫が所蔵する世界有数規模の上方役者絵を時代順に収録。
■第1巻:
文化期までに作成のある絵師(丸丈斎国広を除く)の作品を収録。文化文政期の巨匠春好斎北洲をはじめ、戯画堂芦ゆき、寿好堂よし国などの作品を中心に掲載。
A4判 223ページ、704枚439点 収録
4,290円(税込)
1997年10月第1刷発行、2005年3月第2刷発行
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-02abeb8601cbaa36fad75f096ee9625d-122x169.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■第2巻:
天保期を中心とした丸丈斎国広、春梅斎北英、柳斎重春等爛熟期の役者絵を掲載。
A4判 207ページ、699枚444点 収録
4,290円(税込)
1998年12月発行
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-aa4179d44ca5740e85e97eaf5aae958a-92x122.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■第3巻:
天保の改革を挟んで、初代長谷川貞信や初代歌川貞升、長谷川宗宏、五葉亭広信など、大判期と中判期の作品を掲載。
A4判 221ページ、865枚589点 収録
4,290円(税込)
2001年3月発行
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-6e2343307d2f3d5897b02c62f5ad21b0-90x127.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■第4巻:
世界に愛好家が多く上方浮世絵の水準の高さを誇る五粽亭広貞の作品を1,114枚、542点。そのほか猿雀、歌川国員、六花園芳雪らの作品を掲載。
A4判 261ページ、1,534枚701点 収録
5,280円(税込)
2003年3月発行
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-c5e02b4bb4c563af6814c3d057e7d1db-91x128.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■第5巻:
芳滝の作品を掲載。
A4判 247ページ、1,380枚592点 収録
5,280円(税込)
2005年9月発行
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2326/5179-2326-393dc120d2be4a24019315b4d95185de-89x123.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※1)屏は旧字
公益財団法人 阪急文化財団 https://www.hankyu-bunka.or.jp/
リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/8c51fa421ed8df8de52b368bb2f852840a0e702e.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1