【Women’s Empowerment Award】 加藤 勝信 財務大臣と「女性活躍推進」をテーマにトークセッション実施
2025年3月24日(月)11時46分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-ea27ef4b9071741c820b3b7c948f5703-3600x2400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](左端)女性活躍推進協議会 幹事 株式会社 Vitalogue Health 代表取締役 CEO 長谷川 彩子 氏(左2番目)厚生労働省 山野 翔太 氏(中央左)株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 取締役 兼 執行役員 二宮 仁美 氏(中央右)財務大臣 加藤 勝信 氏(右2番目)女性活躍推進協議会 主幹事 mederi株式会社 代表取締役 坂梨 亜里咲(右端)女性活躍推進協議会 幹事 株式会社BetterDay CEO 大川 未央 氏
オンラインピル診療サービス『mederi Pill(メデリピル)』を提供するmederi株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役 坂梨 亜里咲 以下、mederi)は、今年1月に発足※した
「女性活躍推進テクノロジー協議会」に主幹事として加盟しております。
この度、2025年3月9日(日)に開催された「Women’s Empowerment Award 2025」にて初となる本アワード授賞式を開催しました。その後、財務大臣の加藤 勝信 氏をスペシャルゲストとして迎え、同アワードの大賞企業となった株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス 取締役 兼 執行役員 二宮 仁美 氏とともに、「女性が活躍できる社会とは?」をテーマにトークセッションを実施いたしました。
さらに、厚生労働省 雇用環境・均等局雇用機会均等課 課長補佐 山野 翔太 氏より、厚生労働省による「女性活躍推進」の取り組みについてご報告いただきました。最後に、東京都知事 小池 百合子 氏から届いた応援メッセージが読み上げられ、激励の言葉とともに本イベントは幕を閉じました。
※参照リリース:最先端のテクノロジーを活用するスタートアップ約20社が結集「女性活躍推進テクノロジー協(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.000054252.html)
◼︎イベント内容
- Women’s Empowerment Award 2025 授賞式
- 「女性が活躍できる社会とは?」トークセッション
- 厚生労働省による女性活推進報告
- 東京都知事 小池 百合子氏からの応援メッセージ
イベントレポートの詳細はこちらから :
https://mederi.jp/magazine/interview/weaward-2025/
1. Women’s Empowerment Award 2025 授賞式
女性活躍推進テクノロジー協議会が主催する「Women’s Empowerment Award 2025 授賞式」を初開催しました。本アワードでは、女性が働きやすい環境づくりやキャリア支援に積極的に取り組む企業を称え、その取り組みを社会全体に広く発信することを目的としています。
栄えある第一回目の大賞企業として、ドン・キホーテなど多様な店舗を展開する株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH社)が選ばれました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-9fbed927d42fb4effa7eaffe857466ca-3600x2401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]授賞式では、PPIH社を代表して 取締役 兼 執行役員 二宮 仁美 氏 にご出席いただき、トロフィー授与と共に授賞コメントもいただきました
2. 「女性が活躍できる社会とは?」トークセッション
女性活躍推進政策を長年主導されてきた財務大臣の加藤 勝信 氏とPPIH社 取締役 兼 執行役員 二宮 仁美 氏と共に「女性がより働きやすい環境を実現するために、政府・企業・民間はそれぞれどのように取り組むべきか」 についてトークセッションを実施しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-c264b0d274d4a7f122b365b77d0578e4-3600x2400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・登壇者
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-604b72de320bcae798ba48662560622c-497x639.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融) デフレ脱却担当
加藤 勝信 氏
プロフィール(https://www.kantei.go.jp/jp/102_ishiba/meibo/daijin/katou_katsunobu.html)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-c054026b8fa0678fa3c1d50600f0ec34-821x1071.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Women's Empowerment Award 大賞授賞企業:
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
取締役 兼 執行役員ダイバーシティ・マネジメント兼
コーポレートコミュニケーション委員会委員長管掌デザイン統括責任者
二宮 仁美 氏
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-f63dc1aeaf2851f995b9f7e382745dd2-1026x1111.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]モデレーター:
女性活躍推進テクノロジー協議会
主幹事/mederi株式会社 代表取締役
坂梨 亜里咲
3. 厚生労働省による女性活躍推進報告
厚生労働省 雇用環境・均等局 雇用機会均等課 課長補佐 山野 翔太 氏 をお迎えし、「厚生労働省による女性活躍推進の取り組み」についてご報告いただきました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-f281a3ee24ad3a0f764081735863ce92-3600x2401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]厚生労働省 雇用環境・均等局 雇用機会均等課 課長補佐 山野 翔太 氏による女性活躍推進の報告が行われました
4. 東京都知事 小池 百合子 氏からの応援メッセージ
イベントの最後には、東京都知事 小池 百合子 氏 からの応援メッセージが届けられ、その内容が会場で共有されました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-46f0bd90273e0f5fbb5b4d485cd1c233-3600x2401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]東京都知事 小池 百合子 氏からの応援メッセージを女性活躍推進協議会 幹事 株式会社 Vitalogue Health 代表取締役 CEO 長谷川 彩子 氏より共有しました
◼︎女性活躍推進テクノロジー協議会とは?
女性のキャリア形成や働き方改革を後押しする「女性活躍推進テクノロジー協議会」を2025年1月に発足
最先端のテクノロジーを活用するスタートアップ企業約20社が集結。女性が能力を十分に発揮できる職場環境を提供するため、官民連携のもと多様な業界や組織が協力し、革新的なテクノロジーや制度改革を通じて女性のキャリア形成と働き方改革を斡旋します。これにより、女性がその能力を最大限に発揮できる環境を実現し、社会全体の活性化と競争力強化に寄与したいと考えます。
公式サイトURL:https://www.wempt.jp
【mederi株式会社】
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-7e669a80923645f5a01eea38e8d384cf-2350x948.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]誰もが愛でりあえる社会へ。
すべての人が自分の体のことをきちんと知り、大切に、愛でられるように。安心、安全を追い求めながら、心と体のバランスを整えるためのサービスを展開しています。
代表者:代表取締役 坂梨 亜里咲
所在地:東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F
設立日:2019年8月1日
事業内容:
・生理の悩みを産婦人科医に相談できるオンラインピル診療サービス『mederi Pil(メデリピル)』の運営
・企業向け福利厚生プラン『mederi for biz』の提供
・学生向け性教育出張授業『mederi for school』の提供 など
URL:https://mederi.jp
【女性活躍推進テクノロジー協議会】
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54252/133/54252-133-9767e8933d8e71d69472ee9357cc0006-643x453.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]協議会主幹事:mederi株式会社
加盟企業:20社以上 ※2025年1月末時点
活動内容は、公式サイト(https://www.wempt.jp/)からご確認ください。
※ 協議会への加盟をご希望、もしくは一度面談されたい企業様はこちらより(https://contact.mederi.jp/wempt)お申し込みください。
【本リリースに関するお問い合わせ先】
mederi株式会社 広報窓口(担当:安部):https://contact.mederi.jp/corporate
https://prtimes.jp/a/?f=d54252-133-8ed0826a9b325f91455aa14da128d806.pdf