AskDona GPTに「Deep Research」β版が登場!
2025年3月25日(火)15時46分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132991/49/132991-49-45df9ea69414655ca170a623fd3d0b8c-3416x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AskDona GPTにDeep Research機能を追加しました
株式会社GFLOPS(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:盛本マリア、共同代表:鈴木亮祐、以下、当社)は、法人向け生成AI活用プラットフォーム「AskDona」のGPTチャットにおいて、「Deep Research」β版を提供開始したことをお知らせいたします。
■ 開発背景
AskDonaは法人版生成AIプラットフォームとして、製造業や研究機関を中心に導入が拡大する中で、『日常的な専門的業務の効率化・高度化』+『人間の知性をサポートし、高付加価値タスクへの集中を可能にするAI』を目指しています。
AskDonaの「ウェブ検索」機能は、短時間でインターネット上の最新情報を取得して回答を生成します。しかし、その「ウェブ検索」機能だけでは満たすことが難しい「調査タスク」を効率化、高度化するために「Deep Research」機能を開発しました。
AskDonaのサービス詳細はこちら :
https://www.askdona.com/
■ AskDona GPTの「Deep Research」ウェブ検索β版について
AskDona GPTの「Deep Research」は、当社が独自に開発した5つの異なる役割を持つAIエージェントが、自律的に調査内容を構築、検索を実行、取得した情報をもとに次の調査内容を再考し、最後に統合します。このプロセスは事前に回数を定義しておらず、再帰的にAIエージェントが稼働します。
取得する情報ソースは、調査内容に応じて複数の調査角度から合計約30件から最大約100件以上に及び、各エージェントが推論モデルを利用することにより深い考察が可能となります。これまで人間が調査のたびに行なっていた「探す、読む、理解する、考える」をAskDona GPTの「Deep Research」が代行しすることにより、これまで数時間〜数日要していた専門的な調査業務を大幅に効率化、高度化することが可能となります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132991/49/132991-49-bd45060c10e7586b5a13a9670fe51306-2816x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AskDona GPT「Deep Research」質問送信部イメージ画像
ご相談はこちらから :
https://www.gflops-ai.com/jp/contact
■ 次回、AskDonaのウェビナーのご案内
AskDonaは、企業独自のデータを追加学習させることで、より精度の高いAI活用を実現できるAskDona RAGチャットを提供しており、この度、「RAG×Deep Research」機能を日本で初めて*実装しました。この「RAG×Deep Research」機能により、従来のRAG技術の限界を超えて、組織内の情報を深く掘り下げ、より複雑な問いかけにも対応できるようになります。
本ウェビナーでは、RAGの基本から最新の「RAG×Deep Research」機能を解説します。社内情報の活用を次のレベルに引き上げたいと考えている方々に向けて、具体的な導入メリットと活用方法をお伝えします。是非、ご参加ください。
*当社調べ。2025年3月12日時点。対象: 日本国内にてRAGサービスを提供している事業者の公開情報。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/132991/table/49_1_5911dfd0c878f3b2d2eb376db6b95552.jpg ]
ウェビナー登録はこちら :
https://events.zoom.us/ev/Av807NKqpUKP3PuTMcb5WSARYzbGY4XG7GzH3JLxvsGCYYDPLVhH~Arz8yJz8Du2v777hCXE0JYWLsRFQED_sbpb6SLZ06MZZM0ONmxmqa7uzynbtQT0LzIznW69FNptpJ5gIvEFVKxPWAQ
■ AskDonaについて
AskDonaは、 2つのチャット機能、「AskDona RAG」と「AskDona GPT」で、生成AIと対話することができます。
AskDonaは、企業の生成AI活用における課題を解決するプラットフォームです。セキュリティに配慮した法人向けが利用しやすい環境を提供しており、企業独自のデータを追加学習させることで、より精度の高いAI活用を実現できるAskDona RAGチャットと一般的な知識や推論モデルより回答をすることができるAskDona GPTチャットが機能として備わっています。
AskDonaで採用しているLLMモデルは、各モデルの利用規約およびプライバシーポリシーにて質問内容や回答内容等をモデルの学習に利用しないことを明記しているモデルのみとなります。
株式会社GFLOPSについて
株式会社GFLOPS(ジーフロップス)は、最先端のAI技術と、データ分析力を強みとし、企業の業務効率化とイノベーション創出を支援するAIソリューションを提供しています。特に、大規模言語モデル(LLM)とRAG(検索拡張生成)技術を組み合わせた独自のソリューションは、高い回答精度と柔軟性を実現しており、多くの企業で導入が進んでいます。
会社名:株式会社GFLOPS(英語表記:GFLOPS Co., Ltd.)
代表者名:代表取締役CEO 盛本マリア、共同代表 鈴木亮祐
本社所在地:東京都渋谷区
事業内容:大規模言語モデル(LLM)生成AI技術等を活用したAIサービスの開発・提供
公式HP:https://askdona.com