Cacco、ペイジェントと提携しEC決済の不正対策を強化

2025年3月31日(月)17時16分 PR TIMES

不正ログインやクレジットカード不正利用、クレジットマスター対策を拡充し、EC事業者の不正対策を支援

 国内導入実績No.1※1の不正検知サービスを提供し、安全なネット通販のインフラづくりに貢献するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 : 岩井 裕之、証券コード:4166、以下 Cacco)は、決済サービスを提供する株式会社ペイジェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河合 寛、以下、ペイジェント)と、EC決済におけるセキュリティ強化を図るため提携いたしました。本提携により、2025年3月31日(月)より、ペイジェントが提供する不正検知サービスのラインナップに、Caccoが提供する不正アクセス検知サービス「O-MOTION」、および不正注文検知サービス「O-PLUX」「不正チェッカー」が新たに加わります。これにより、より多くのEC事業者に対し、不正利用対策の強化を支援し、安全で信頼性の高い決済環境の提供に貢献してまいります。
※1:株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」2024年3月末日時点
詳細はこちら :
https://www.paygent.co.jp/service/credit_card/fraud_detection/
■背景
 2024年のクレジットカード不正利用被害額は550.0億円※2と過去最高額となり、その手口の大半は、クレジットカード番号盗用による不正利用となっています。2025年3月に改訂された、改正割賦販売法に基づくクレジットカード・セキュリティガイドライン※3では、ECサイトでの決済前・決済時・決済後の各段階に応じた不正利用対策を講じる「線の考え方」に基づき、不正利用の流れをふまえた対策がEC加盟店に求められることとなりました。具体的には、カード決済時における「EMV 3-Dセキュア(カード決済時に本人認証を行うサービス)」の導入義務化に加え、カード決済前の「適切な不正ログイン対策(Webサイトへのログイン時の本人認証等の対策)」の実施が追加指針対策として求められています。
 こうした状況を受け、ペイジェントとCaccoは提携を通じて、より多くのEC事業者の不正利用対策強化を支援し、安全で信頼性の高いEC決済環境の実現に貢献してまいります。
※2:クレジットカード不正利用被害の発生状況(一般社団法人日本クレジット協会)2025年3月
※3:「『クレジットカード・セキュリティガイドライン』が改訂されました」(経済産業省)2025年3月

■Caccoが提供する不正検知サービスについて
不正アクセス検知サービス「O-MOTION」 
 独自の端末特定技術と操作情報を活用した審査で、高精度に不正ログインをリアルタイム検知します。正常なユーザーの使い勝手を損なうことなくアカウント悪用(なりすましやアカウントの乗っ取り)対策を行える点に加え、ポイントの不正交換や、多重会員登録による限定品・チケットの買い占め、転売対策等、幅広い課題に活用できます。
「O-MOTION」 https://frauddetection.cacco.co.jp/o-motion/

不正注文検知サービス「O-PLUX」「不正チェッカー」
 データサイエンスを活用した独自の審査ロジックにより、不正注文をリアルタイムに検知し、他人のカード情報を利用したクレジットカード不正利用、クレジットマスター、不正転売・悪質転売、後払い未払い等の不正被害の防止を実現するだけではなく、審査業務の自動化を可能にします。EC事業者のリスク低減と業務負担の軽減を支援する信頼性の高いソリューションとして、これまで累計11万サイト※4に活用いただいています。
また、「O-PLUX」の一部機能に特化した「不正チェッカー」は、業界最安値※5である月額4,000円から提供されており、主にクレジットカード不正利用、悪質転売対策として利用できます。
「O-PLUX」 https://frauddetection.cacco.co.jp/o-plux/
「不正チェッカー」 https://frauddetection.cacco.co.jp/fusei-checker/

※「O-MOTION」「O-PLUX」「不正チェッカー」の導入には、Caccoとの契約が別途必要です。

※4:株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」2024年3月末日時点
※5:2023年5月Cacco調べ

■株式会社ペイジェントについて
 ペイジェントは株式会社NTTデータが50%、三菱UFJニコス株式会社が50%を出資している安定した経営基盤を持つ決済サービス会社です。ペイジェント決済代行サービスは、クレジットカード決済を始めとした豊富な決済手段を一括導入できる決済サービスです。インターネットショッピングはもちろん、デジタルコンテンツ、役務や会費収納など、様々な個人向けサービスの決済に加え、企業間取引の料金決済にも対応しています。

■かっこ株式会社について
 Caccoは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、当社の有するセキュリティ・ペイメント・データサイエンスの技術とノウハウを活用し企業の課題解決や新たなチャレンジを支援することを目指しております。
 特に、オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして、法令・ガイドラインに準拠した不正対策を提供しています。具体的には「クレジットカード・セキュリティガイドライン」で求められるクレジットカード不正利用対策として、決済前・決済時・決済後の各段階に対応した包括的な対策を実現しています。Caccoが提供する主なサービスには、国内での導入実績数No.1の不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」、金融機関や会員サイトにおける情報漏洩対策の不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」、さらにはフィッシング詐欺対策サービス等があります。また、データサイエンスサービスでは、製造業・アパレル、建設業など幅広い業種において、データ活用や分析を通じたコスト削減、業務効率化、利益向上を支援しております。

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、商標または権利者の登録商標です。
※本件による、今期業績への影響は軽微です。今後開示すべき影響が見込まれる際は、速やかに開示いたします。

会社概要
株式会社ペイジェント
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/9799/table/171_1_d65223dd685fbc9ae2b0ca403693f743.jpg ]

かっこ株式会社
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/9799/table/171_2_b01e89035b1c4b1054be6af2fd60c787.jpg ]

PR TIMES

「不正」をもっと詳しく

「不正」のニュース

「不正」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ