『尚美学園大学(埼玉県川越市)』にOiTrを設置!女性個室トイレに生理用ナプキンを常備し、誰もが安心できる社会へ
2025年4月4日(金)11時17分 PR TIMES
全国の商業施設や交通機関、公共施設、オフィス、学校などの女性個室トイレに、生理用ナプキンを常備・無料提供する日本初のサービス「OiTr(オイテル)」を展開するオイテル株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:崎山 真)は、「トイレットペーパーと同じように、個室トイレに生理用品が行き届く社会」の実現を目指し、新たに「尚美学園大学(埼玉県川越市)」にOiTrを設置。2025年4月1日よりサービスを開始しました。これにより、尚美学園大学に通う学生や教職員の皆さまが、生理用品を急に必要とした際にも気兼ねなく利用でき、より安心して学業やキャンパスライフに専念できる環境が整いました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75914/36/75914-36-e56eaa89e6eea12744c7fb305f44a21c-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 新規設置施設
以下の施設にOiTrを設置し、2025年4月1日よりサービス開始しました。
・施設名:尚美学園大学
・所在地:埼玉県川越市豊田町1-1-1
・設置台数:6台
(設置情報:https://www.oitr.jp/spot/detail/?id=f311)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75914/36/75914-36-0cdc16f96c3d8f248d520f4437907ff0-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 学校法人尚美学園大学のコメント
昨今、「生理の貧困」という言葉を、いたるところで耳にするようになりました。本学は、音楽や舞台等の芸術系の学部を中心としたカリキュラムで成り立っているため、半数近くが女子学生で構成されています。ご家庭の状況で経済的に厳しい、学業が忙しくアルバイトをする時間もない、そういった声が上がる中、保護者団体や教職員による「生理用品だけでも気にすることなく学生生活を過ごさせてあげたい」という思いから、何かできることはないのかと模索をしておりました。そんな中、他大学で既に運用されているサービス、OiTrに出会いました。本学でも導入できないか検討したところ、学習環境を向上させるためにもすぐに導入するべきと結論がでました。急な決定ではございましたが、オイテル株式会社及び関係者の皆様に支えられ、無事2025年4月よりサービスを開始する事ができました。この場を持ちまして、改めて御礼申し上げます。これからも、本学のより良い学習環境を整えられるよう、一丸となって対応して参りますのでよろしくお願いいたします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75914/36/75914-36-31f821e6a31221c316a6bce7bc35ec8c-1999x1171.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr(オイテル)」について
OiTrは、全国の商業施設や交通機関、公共施設、オフィス、学校などの女性個室トイレに生理用ナプキンを常備・無料提供する日本初のサービスです。専用アプリ(無料)をダウンロードし、ユーザー登録することで、2時間ごとに1枚、25日間で最大7枚の生理用ナプキンを無料で受け取ることができます。OiTrは、全国28都道府県の292施設に3,300台を設置(2025年3月時点)しています。
(設置箇所詳細:https://www.oitr.jp/spot/)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75914/36/75914-36-acd9e9b1e525cc0882d45a206e0f6d74-1920x737.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ OiTrの生まれた背景
日本の社会問題は国や行政だけでは解決が難しく、「私たちにできることはないか」と考え、ソーシャルビジネスに取り組みました。2019年のジェンダーギャップ指数で日本は153ヵ国中122位と過去最低記録となりました。この指数は「健康」「経済」「政治」「教育」分野から構成されています。中でも「健康」の分野には、女性特有の健康課題も含まれます。 私たちは、女性の健康問題解決にフォーカスしました。女性の社会進出が増え、それに伴いライフスタイルが大きく変化したことにより「女性特有の健康問題」が生じています。その一つが生理です。生理にともなう負担は心や体にとどまらず、経済格差や機会損失にまで及んでいます。それは、決して個人の問題ではなく、社会全体で解決すべき課題だと私たちは認識しました。
■ 「生理の貧困」への取り組み
日本では「生理の貧困」が経済的な問題として捉えられがちですが、世界的には、生理用品はもちろん、清潔な水や衛生的な環境、生物学と生殖に関する教育など、生理に最低限必要なものにアクセスできない状態を指します。単なる物質的支援だけでなく、教育や意識改革を含む包括的なアプローチが求められます。OiTrのプロジェクトを通じて「これからの当たり前」を全ての人が考えるきっかけとなり、生理をめぐる課題に対して、一人ひとりが意識を持ち行動することが求められます。 その積み重ねが、社会全体での解決につながり、より良い未来を創る一歩になると信じています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75914/36/75914-36-f32e67b6c0caaf11ed2ee9ae092f435d-228x228.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
OiTrアプリをダウンロードする :
https://app.oitr.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=btn&utm_campaign=shobigakuen
■ お問い合わせ先
「OiTr(オイテル)」のディスペンサーの設置導入、女性個室トイレ広告メディア「OiTr ads(オイテル・アズ)」への広告出稿に関するお問い合わせは、以下よりお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://www.oitr.jp/contact/
■ 会社概要
会社名:オイテル株式会社
所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷3-2-1 フロントプレイス四谷 2F
代表者:代表取締役 崎山 真
設立:2016年11月1日
事業内容:IoT事業
URL:https://www.oitr.jp
公式メディア:「いつでもオイテル」 https://oitr.jp/media/
「あなたによくて、社会にいいこと」をビジョンに掲げ、社会課題をビジネスで解決することをミッションに「OiTr」をスタート。この持続可能なソリューションを構築し「トイレットペーパーと同じように、個室トイレに生理用品が行き届く社会」の実現に取り組んでいます。私たちは、この事業を通じて顧客やユーザーが個人の利益と同時に社会全体の利益を考慮して「良い」ことを追求する社会を目指します。