タトゥーの有無で施設利用に悩むすべての人へ。施設情報共有サービス『Tattoo Japan(タトゥージャパン)』正式ローンチ
2025年4月10日(木)14時46分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160511/1/160511-1-3da367d74c8a9a28aeb86071bdba845e-1200x835.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サイトを見る :
https://tattoo-ja.com
【背景・目的】
タトゥーを理由に温泉やホテルの利用を断られる--。
そんな経験をしたのは、訪日外国人だけではありません。国内でも「タトゥーOKな施設がどこにあるのかわからない」と悩む声は少なくなく、SNSなどで情報を探し回る人も多くいます。
「Tattoo Japan(タトゥージャパン)」は、こうしたニーズに応えるために誕生した、タトゥーOK/NG施設の投稿・検索ができるユーザー参加型プラットフォームです。
本サービスは、日本社会の偏見や制度を変えることを目的とするのではなく、タトゥーがある人同士でOKな場所をシェアし、安心して過ごせる選択肢を広げることを目指しています。
【サービス詳細】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/160511/table/1_1_664f264e775435299bb108b7f0a54f00.jpg ]
また、NG施設もあえて掲載可能とすることで、「知らずに行ってトラブルになる」という事態を防ぐ仕組みも意識的に取り入れています。
【正式オープンのタイミングについて】
インバウンド需要の高まりが予想される中、「タトゥーがあると利用できないかもしれない」という不安は、観光客にとっても大きなストレスです。
「Tattoo Japan」は、そうした不安を解消する“地図”として、誰かの経験が誰かの助けになるコミュニティ主導の仕組みで運営されています。
【想い】
「タトゥーがあるから行けなかった」「そもそも調べても分からない」 そうした声をたくさん聞いて、このサービスを立ち上げました。 偏見や制度を否定するのではなく、今ある現実の中で“安心して過ごせる場所”を可視化する。 そんな風に、タトゥーを愛する人たちに少しでも役立てばと願っています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160511/1/160511-1-4cbc93bf041d461e0e85e9ed35cbd697-512x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Tattoo Japanロゴ【Tattoo Japan 情報】サイトURL: https://tattoo-ja.com
Instagram: ht(https://www.instagram.com/tattoo__japan/)tps://www.instagram.com/tattoo__japan/(https://www.instagram.com/tattoo__japan/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%EF%BC%9A)
お問い合わせ:support@tattoo-ja.com