mocomoco、高性能音声認識AI「mocoVoice API」に校正・校閲機能 (beta) を追加!
2025年4月11日(金)15時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146901/6/146901-6-667079c3ad1938fb80951c400a388aca-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
mocomoco株式会社は、高性能音声認識AI「mocoVoice API」に新たに校正・校閲機能 (beta) を追加したことをお知らせいたします。本機能により、音声データをテキスト化するだけでなく、認識された文章を文法的に正確で読みやすい形に自動整形することが可能になりました。
※ 本機能はbeta版です。予告なく内容に変更が入る可能性があります。
<新機能の特徴>
- 文法の自動校正で精度の高いテキストを提供!
書き起こされたテキストの文法や表現をAIがチェックし、適切な修正を施します。句読点の挿入や敬語表現の補正など、日本語特有の課題にも対応します。
- 校閲機能で専門用語や表記揺れを統一!
固有名詞や業界特有の専門用語を自動的にチェックし、事前に登録した辞書データと照合。表記揺れや誤用を防ぎます。
- 多言語対応の校正・校閲!
mocoVoice APIの特徴である99以上の多言語対応を活かし、日本語や英語など主要言語においても適切な校正・校閲を実現。特に、日本語と英語が混在する文章にも対応可能です。
<活用シーン例>
- 会議議事録の品質向上
書き起こした議事録を校正・校閲し、正確で読みやすいドキュメントとして共有可能。
- インタビューやメディアコンテンツの品質向上
インタビューや記事の書き起こしデータを校正し、公開前に文法的な誤りを自動修正。
- カスタマーサポート記録の整備
顧客対応記録を校正し、ミスを防ぎつつ社内外での共有を効率化。
- ウェビナーや講演内容の公開準備
字幕やレポート用に書き起こした内容を校閲し、正確な資料として配布。
<今後の展望>
次回のアップデートでは、翻訳機能の提供を予定しています。特に、「日本語→英語」「英語→日本語」の双方向翻訳において、高精度な翻訳サービスを実現する予定です。
<サービス利用のお申込み>
mocoVoice APIの利用を開始するには、mocoCloudのアカウント登録が必要です。以下の関連リンクから新規登録してご申請ください。
関連ページ
- mocoCloud 新規登録 https://cloud.mocomoco.ai/sign-up
- mocoCloud ドキュメントページ http(https://docs.mocomoco.ai/)s://docs.mocomoco.ai/(https://docs.mocomoco.ai/mocoVoice)
- mocoVoice 製品紹介ページ https://docs.mocomoco.ai/(https://products.mocomoco.ai/mocoVoice)
- mocomoco株式会社 HP https://www.mocomoco.ai/
mocomoco株式会社 会社概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146901/6/146901-6-872b457b525cd5dd2d65a610114501d3-3900x1096.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]代表者:代表取締役CEO 田中康紀
本社:〒106-0032 東京都港区六本木7丁目20-19 イナダビル302
HP:https://www.mocomoco.ai
お問い合わせ: contact@mocomoco.ai