Tokyo Pride 2025、Youth世代向けプライドイベント『Youth Pride(ユースプライド)』初開催決定!ありのままの自分が輝く新しい成人式も登場
2025年4月15日(火)14時46分 PR TIMES
初開催となる『Youth Pride』のコンセプトは「ありのままを愛そう」。
「学ぶ」「働く」「暮らす」「遊ぶ」の4つのテーマを軸にステージエリアとブースエリアを設けた、フェスティバル形式のイベントです。
なかでも見どころの一つは、一般参加者250名と共に創り上げる新しい成人式『Youth Pride 成人式 in collaboration with keuzes』です。日本の成人の約9.7%がLGBTQ+当事者(電通グループ、「LGBTQ+調査2023」)と言われていますが、地元でカミングアウトしていないために成人式に参加していない、男女のドレスコードに違和感を覚えるなど、さまざまな理由で参加を諦めた人は少なくありません。こうした背景を踏まえ『Youth Pride成人式』は、「ありのままの自分」を堂々と表現し、ほこらしく参加できる祝福の場として実施することにしました。従来の枠組みに縛られず、自分らしく新たな一歩を踏み出す機会を提供します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-e9ff3faa1b482dd84b007630521e1e1e-2500x721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Youth Pride公式WEBページ:https://pride.tokyo/youth/
◼︎開催背景・見どころ
Youth Pride(ユースプライド)は、TRPのYouth世代のLGBTQ+をエンパワーメントするコミュニティ、YouthProject(ユースプロジェクト)のメンバーが中心となって開催するイベントです。
現代のYouth世代は、インターネットやSNSを通じて世界中の情報に触れることができ、LGBTQ+というワードやその存在が当たり前となりつつある社会で育ちました。当事者の「排除・偏見」や存在の可視化自体が困難だった時代を経験していないことから、自分自身や社会の多様性についてフラットに認識しやすい世代です。一方で他世代との価値観のギャップや人間関係の希薄化、個々の情報格差や地域格差など、YouthのLGBTQ+を取り巻く環境には多くの課題があります。こうした現状を踏まえ、Youth世代のLGBTQ+が直面する課題を共有し、ともに乗り越えていくために、「ありのままを愛そう」をコンセプトとする『Youth Pride』を初開催します。
◼︎イベントコンセプト
「ありのままを愛そう」をコンセプトに「学ぶ」「働く」「暮らす」「遊ぶ」の4つのテーマを通じて、多様性が尊重され、より自由で生きやすく、楽しいいまを、未来を築くための情報発信や交流の機会を提供します。
【学ぶ】
世界と日本におけるLGBTQ+コミュニティの歴史や権利を学びながら、DEI(Diversity 多様性・Equity 公平性・Incluison 包括性)の視点で未来の教育のあり方をYouth世代が語り合います。
【働く】
DEI実践の最前線企業にYouth世代が求める企業の社内制度を直接企業側に提案し、議論する機会を提供します。
【暮らす】
LGBTQ+のロールモデルによる人生経験の共有や、自分らしく輝ける多様なメイク術を紹介します。
【遊ぶ】
これまでの成人式に違和感を感じたり、参加を諦めていた方々に向けて、「ありのままの自分」で誇らしく参加できる新しい成人式「Youth Pride 成人式 in collaboration with keuzes」を開催します。
◼︎イベント概要
正式名称:Youth Pride(ユースプライド)
開催日時:2025年6月14日(土) 13:00-18:00・15日(日) 11:00-18:00
参加費:無料
(一部のプログラムを除き、会場の入退出は自由で、年齢制限もございません。)
(「Youth Pride 成人式 in collaboration with keuzes」への参加は事前申し込みが必要です。)
ステージエリアとブースエリアを展開する、フェスティバル形式のイベントです。
メインのステージエリアでは、「学ぶ、働く、遊ぶ、暮らす」の4つのテーマを通じて、さまざまなコンテンツを企画。ブースエリアでは、協賛企業の出展ブースをはじめ、会場内で飲食可能な軽食・飲料の販売、思い出を残せるフォトブース、さらにTokyo Prideオフィシャルグッズが購入できるTokyo Pride主催の物販ブースなどをご用意します。
また、「相談室 supported by プライドハウス東京ラップアラウンド・サポート」を設置し、全国から集まるYouth世代のLGBTQ+当事者が、安心して自分の気持ちや悩みを話せるよう、心理的安全性に配慮した1対1のクローズドな空間をご用意します。
◼︎ステージ プログラム
〈1日目〉
開催日時:2025年6月14日(土)13:00-18:00
総合司会:アロム、中島幸乃
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-3fd9b01cb2f736cf9a32196883433d92-1672x2508.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]アロムアロムドラァグクイーン、ライター
電子書籍ライターやゲイ雑誌『Badi』編集者を経て、2009年にドラァグクイーンデビュー。
現在は東京都を中心にショーガールの他、ライター、ホステス、MC、イベントオーガナイザー等、縦横無尽に活動中。
著書に『永遠ていう安室奈美恵なんて知らなかったよね。ー新宿2丁目も愛した歌姫ー』がある。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-841753d63f8b5fa371e17c8eca24b0dd-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]中島幸乃中島幸乃 (なかしま ゆきの)NPO法人 東京レインボープライド YouthProject 代表
慶應義塾大学4年生。自身もLGBTQ+当事者として、居場所・コミュニティ事業を立ち上げたり、一般社団法人にて各地の中学校や高校、さらには企業にてDEIについての教育・啓発活動を行なったりしている。2022年からボランティアとして、2024年から運営メンバーとして東京レインボープライドに参画。
ー SECTION#1 「学ぶ」 ー
■LGBTQ+の権利はどう守られてきた?世界と日本の歩み
国際的な視点からLGBTQ+の権利回復の歩みや、新宿2丁目がどのように生まれ社会に影響を与えてきたかを学ぶことで、Youthが日本のLGBTQ+シーンの成り立ちを深く理解し、世代間のギャップを越えて自身と社会との関わり方を考えるきっかけを提供します。
登壇者:北丸雄二・三橋順子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-9085b122d81f67b38ca38e4b7b69ab97-884x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]北丸雄二北丸雄二(きたまる ゆうじ)ジャーナリスト、作家
新聞社NY特派員を経て独立、在米25年の2018年に帰国。現在はラジオやネット番組で時事解説、東京新聞で「本音のコラム」連載中。日米比較社会論『愛と差別と友情と LGBTQ+』(人々舎)で「紀伊國屋じんぶん大賞 2022」2位。社会評論、英米文学翻訳、演劇上演台本翻訳も多数。今夏、評論集『このクイアな世界』(仮題)刊行予定。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-213e91fb561679463b0bacac88be3f3b-277x403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]三橋順子三橋順子(みつはし じゅんこ)性社会文化史研究者、明治大学文学部非常勤講師。
専門はジェンダー&セクシュアリティの歴史研究。とりわけ、性別越境、買売春(「赤線」)など。著書に『女装と日本人』(講談社現代新書、2008年)、『新宿「性なる街」の歴史地理』(朝日選書、2018年)、『歴史の中の多様な「性」—日本とアジア 変幻するセクシュアリティ』(岩波書店、2022年)など。
■YOUTH 座談会〜私たちが望む学校・教育のカタチ〜
Z世代・Youthが自身の経験をもとに、次の世代(α・β世代)にとっての学校や教育のあり方をDEI(多様性・公平性・包摂性)の視点から掘り下げ、未来の学びの場について議論します。
ーSECTION#2「働く」 ー
■LGBTQ+就活サバイバー〜現代の就活生は何を求めるか〜
LGBTQ+就活生が、自身の求める社内制度やサポート体制を企業に直接提案し、“本音”を自分の言葉で伝えることで、現場の声を可視化し、企業との相互理解を深めます。
■企業のダイバーシティ最前線! 本音で語る座談会
LGBTQ+当事者、特にトランスジェンダーのYouthに向けて、Youth Prideとして自信を持って紹介できる「DEI最前線の、働きやすい企業」の情報を届けることを目的に、企業の広報・人事担当者が、社内制度や職場環境について紹介します。
〈2日目〉
開催日時:2025年6月15日(日) 13:00-18:00
総合司会:午前0時のプリンセス、中島幸乃
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-3f303f0dc15a43348cbf12943b59b271-2464x1702.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]午前0時のプリンセス【ぜろぷり】午前0時のプリンセス【ぜろぷり】クリエイターユニット
SNS総フォロワー数650万人を超える人気クリエイターで結成されたクリエイターユニット!
ジェンダーレスやハーフ、ボディポジティブ等の今の時代を象徴する強烈な個性と多様性を持ち合わせた4人組となっており、従来のSNS活動に留まらず、芸能/モデル活動/ブランド展開などマルチに活躍中!
ー SECTION#3「暮らす」 ー
■LGBTQ+の人生設計—暮らし・家庭・子育て
LGBTQ+のYouthが抱く「将来に対する漠然とした不安」を、ロールモデルとなる存在を通じて払拭することを目的に、家庭を持つLGBTQ+の先輩方にご登壇いただき、生活・家庭構築・子育てに関する実体験や制度について紹介します。
登壇者:ふたりぱぱ(みっつん/リカ)、はぴLIFEチャンネル(ぽっち/みち子)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-7643cec4ea65e9a225f8b4ed0f14cf87-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ふたりぱぱ(みっつん/リカ)ふたりぱぱ(みっつん/リカ)俳優・YouTuber/研究者
日本人とスウェーデン人の同性カップル。スウェーデンの法律の下結婚、代理母出産を通じて子(愛称:息子くん)を授かり、リカの故郷スウェーデンに移住。北欧での子育てや暮らしのリアルをYouTubeやブログで発信中。著書に『ふたりぱぱ - ゲイカップル、代理母出産(サロガシー)の旅に出る』(現代書館)。
*2名揃っての出演を調整しておりますが、来日スケジュールの都合により、みっつんのみの登壇となる可能性がございます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-44cfba2ad770c526a561e21f2411d1e1-650x520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]はぴLIFEチャンネル(ぽっち/みち子)はぴLIFEチャンネル(ぽっち/みち子)YouTuber
女性同士のカップルYouTuberぽっちとみち子。現在登録者7万人の『はぴLIFEチャンネル』を2人で運営する。2016年に交際をスタートし、5年後にパートナーシップを宣誓。2年間の妊活を経て昨年8月に第一子が誕生。日常生活をリアルに楽しく発信中。等身大の姿が共感を集めている。
■「PERSONAL STYLE SHOW 2025」 by GIVENCHY BEAUTY & ZOZO
〜「なりたい自分」を叶えるメイクデモとスタイリングショー〜
誰もが自分が望む姿を自由に表現できるよう、ジバンシイビューティーとZOZOがタッグを組み「成人式」をテーマにスタイリングやメイクのデモンストレーションを行います。メイクとファッションで一人ひとりの個性を引き出し、「なりたい自分」になる最初の一歩を支援します。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-b592dd37ad295dbc2b75cbe3cb343bf7-2813x434.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ー SECTION#4「遊ぶ」 ー
■Youth Pride 成人式 in collaboration with keuzes【完全事前申込制】
自分のありたい姿を祝福する「ありのまま記念日」をコンセプトに、ありのままの自分で堂々と参加できる新しい成人式、「Youth Pride 成人式 in collaboration with keuzes」を「生き方や在りたい姿について一切の諦めや妥協をせず、思うがままに生きられる」という願いを叶えるために立ち上げられたアパレルブランド「keuzes(クーゼス)」と共同で開催します。
完全事前申込制で、参加者250名を募集し、ファッションショーやインフルエンサーによるトークショー、大交流会など、多彩で心躍るコンテンツをご用意しています。参加者一人ひとりが「ありのままの自分」で堂々と自己表現を楽しめる特別な1日となります。
参加申込リンク:https://bit.ly/3E9LsLn
(*申込者多数の場合は、抽選となります。)
出演者:午前0時のプリンセス【ぜろぷり】| 2すとりーと(せかんどすとりーと)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-3f5e9e05201a6a91a36ae4988ba6381c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2すとりーと(せかんどすとりーと)2すとりーと(せかんどすとりーと)YouTuber
総チャンネル登録者数50万人超!新宿二丁目発ゲイYouTuber「2すとりーと(せかんどすとりーと)」
浜崎たつや・ゆうきが様々な企画に挑戦!
2017年7月よりチャンネル開設、総再生数2億回超え累計1000本を超える動画の中でも人気のコンテンツ「オネエ図鑑」は、一般人から表舞台で活躍する著名人までLGBTQ当事者をゲストに迎え、堅苦しさ0をモットーにLGBTQを身近に感じていただけるようざっくばらんにゲストと対談する企画が反響を呼び2022年主婦の友社より初の書籍「オネエ図鑑」を発売しAmazon若者カルチャーカテゴリー部門で売上1位獲得!
◼︎協賛企業
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-325fd0372587816a5623920c33e2bd0b-2813x434.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◼︎ YouthProject(ユースプロジェクト)とは?
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75635/24/75635-24-8404172faabf8cd3369cdc6292d4e863-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]YouthProject(ユースプロジェクト)「YOUTH世代のLGBTQ+に、SOGIEで悩ませない」をVisionに掲げて、Youth世代のLGBTQ+をエンパワーメントできるような「ポジティブなYouthコミュニティ」を広げることを目標に活動しています。Youth Pride含むイベント(対面、オンライン、メタバース空間などで実施中)やSNS発信を通じてYouthのLGBTQ+同士がつながる機会や場を創出し、さまざまな課題を共有し乗り越えていくコミュニティを構築しています。https://tokyorainbowpride.org/news/20241224/3659/
Tokyo Pride 2025 開催概要
正式名称:Tokyo Pride 2025(トウキョウプライド・ニーゼロニーゴー)
期間・場所:
・Pride Festival(プライドフェスティバル)
6月7日(土)・6月8日(日) 11:00-18:00 / 代々木公園イベント広場&野外ステージ
・Pride Parade(プライドパレード)
6月8日(日) 12:00開始(予定)/ 渋谷〜原宿
・Pride Night(プライドナイト)
6月8日(日)/ 東京都内(会場調整中) / 有料
・Youth Pride(ユースプライド)
6月14日(土)・6月15日(日)
1日目13:00-18:00、2日目11:00-18:00 / WITH HARAJUKU HALL
・Queer Art Exhibition(クィアアートエキシビジョン)
6月6日(金)- 6月18日(水)/ 東急プラザ原宿「ハラカド」3F
BABY THE COFFEE BREW CLUB GALLERY ROOM/ART STREET
・Human Rights Conference(ヒューマンライツカンファレンス)
2025年6月下旬(予定)/ 東京都内(会場調整中)
・YouTube
配信日時調整中
主催:特定非営利活動法人 東京レインボープライド https://tokyorainbowpride.com/
特定非営利活動法人東京レインボープライドは、性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指し、Tokyo Prideの運営や、教育・啓発、芸術・文化、コミュニティ支援、ウェルネスサポートの各事業、アドボカシーを通じて、多様性の尊重と理解促進を目指しています。
毎年、アジア最大級のLGBTQ+関連イベントとして「Tokyo Pride*1」を開催し、多様な文化やコミュニティが一堂に集うことで、相互理解と連帯を深める機会を創出しています。
*1 2024年までは、東京レインボープライド(Tokyo Rainbow Pride)の名称にて開催。