「不登校川柳」本人編の受賞作品を発表~当事者のリアルな声を五・七・五で~

2025年4月17日(木)15時47分 PR TIMES

苦しかった日々、救いになった瞬間、そして今——162句から浮かび上がる「わたしの記憶」/ウェブメディア「不登校オンライン」(株式会社キズキ)

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41906/113/41906-113-e0ccdc7a3b0383473f11473894139e9d-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェブメディア「不登校オンライン」が2025年2月に実施した《大募集!みんなの不登校川柳》では、合計390句のご応募をいただきました。

このたび、「不登校の本人(当事者・経験者)」の方々から寄せられた162句の中から、大賞1句、優秀賞1句、佳作33句を選出し、発表いたしました。

■ 言葉にならなかった“あの頃の想い”が、川柳に

不登校という経験は、説明できない苦しさ、社会からの距離、そして自分自身への葛藤など、複雑な心の揺れを伴うものです。

本企画では、当事者だからこそ紡ぐことができる等身大の声が、短い詩の中に数多く込められていました。五・七・五の一つひとつに、読む人の胸を打つ“リアル”があります。

■ 受賞作品の一部をご紹介

受賞作品の一部を紹介いたします。

◯ 大賞

学校に 行かなくたって 成長中
(ペンネーム:アトランティスみゆう)

【作品に込めた想い】
中学生の頃、不登校でした。行っていない間は人が知らないような知識を本から吸収したりネットから吸収したりして、確かに成長していたと今になり思います。 

※大賞受賞者にはAmazonギフトカード(3,000円分)を進呈いたします。

◯ 優秀賞

正解が わからないのは 僕もだよ
(ペンネーム:しゃむさら)

◯ 佳作(一部抜粋)

今何時? まだ夕方か いや朝だ(ペンネーム:ケン太郎)
動画見て 豆知識だけは 増えていき(ペンネーム:英単語は覚えられない)
晴れの日も 布団の中で 雨を聴く(ペンネーム:みわ)
将来の 夢だけ大きい ひきこもり(ペンネーム:風吹けば不登校)
「明日こそ」 言ったくせして 眠れない(ペンネーム:烏賊目隠喩)

そのほか、多様な経験から寄せられた珠玉の35作品を、「不登校オンライン」にて公開中です。

▶ 詳細記事はこちら:
https://futoko-online.jp/questionnaire/14364/

■ 編集部から:当時は声にならなかった「心のつぶやき」に耳をすませて

不登校川柳には、「誰にも言えなかった気持ち」や「うまく言葉にならなかった想い」が、五・七・五にそっと収められていました。

行きたくても行けなかった日。
理由がわからないままに苦しんだ夜。
優しさに傷ついてしまった朝。

それでも、「自分なりに生きていた」時間の中で芽生えた気づき、癒し、そして希望。

どの句からも伝わってきたのは、不登校であったことが“間違い”ではなく、その人の人生の一部として、確かに意味を持っているということです。

読んでくださったあなたが、不登校だった日々を少しだけ優しく振り返れるように。
今まさに悩んでいる誰かが、「自分だけじゃない」と感じられるように。

不登校オンラインが、みなさまの「想い」を繋ぐ一助となったなら幸いです。

「親・家族編」の受賞作は、こちらをご覧ください。
https://futoko-online.jp/questionnaire/14363/

不登校オンラインについて

株式会社キズキが運営するウェブメディア「不登校オンライン」は、不登校のお子さんがいる保護者さまのためのメディアです。

不登校オンラインでは、不登校にまつわる保護者さんの体験談、お子さんの気持ち、著名人のインタビュー、不登校からの勉強法などの記事を掲載。「地に足のついた確かな情報」でお悩みに寄り添い、 「次の一歩」に進むための方法を紹介しています。

不登校オンラインのトップページはこちらです。
https://futoko-online.jp/subscription/

不登校オンラインの会員登録方法は、こちらをご覧ください。
https://futoko-online.jp/subscription/

不登校オンラインの無料記事一覧は、こちらをご覧ください。
https://futoko-online.jp/tag/open-access/

不登校オンラインの有料会員様限定の記事一覧は、こちらをご覧ください。
https://futoko-online.jp/tag/member/

株式会社キズキについて

「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンを持つキズキでは、その実現のために、様々な「困難」を経験した方向けに、様々な事業を展開中です。

本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-7 ドルミ御苑202号
会社設立日:2015年7月13日
代表:安田祐輔(代表取締役社長)
従業員数:役員3名、正社員:123名、契約社員・アルバイト:1,256名(2025年2月)
株式会社キズキウェブサイト:https://kizuki-corp.com/

◆各種事業について

○不登校オンライン(メディア事業)
不登校のお子さんがいる保護者の方向けのwebメディア。不登校にまつわる保護者さんの体験談、お子さんの気持ち、著名人のインタビュー、不登校からの勉強法などの記事を掲載。「地に足のついた確かな情報」でお悩みに寄り添い、 「次の一歩」に進むための方法を紹介しています。
https://futoko-online.jp/

○親コミュ(メディア事業)
不登校のお子さんがいる保護者さまのためのオンラインコミュニティ。
「不登校が特別ではない環境」で、チャットを通じて、不登校の親同士で、悩みを解決し合ったり、雑談したりできます。また、有識者を招いたオンライン講演会も提供しています。
https://kizuki.or.jp/oya-community-lp/

○キズキ共育塾(学習支援事業)
一人ひとりの困りごとに寄り添い、自分に合った学び方を見つけていくことをコンセプトにした学習塾。不登校や中退をはじめ、人間関係の不安、体調の心配、学習への苦手意識など、お受けするご相談の種類は多岐に渡る。埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県に、全16校舎(2025年3月)。オンライン授業は全国対応。
キズキ共育塾ウェブサイト:https://kizuki.or.jp/

○家庭教師事業(学習支援事業)
「家庭教師キズキ家学」を運営。不登校やひきこもりの方々のために、関東・関西で、勉強のみならずカウンセリングや外出同行も含めた支援を実施。
https://tokyo-yagaku.jp/

○公民連携事業
全国各地の自治体から委託を受けて、低所得世帯の子どもたちの学習支援などを実施(東京都足立区・渋谷区・八王子市、大阪府吹田市、大阪市大正区・住吉区、兵庫県西宮市、愛知県名古屋市など。(2025年1月現在、累計で42自治体等から48案件を受託)。

○ビジネスカレッジ事業(就労支援事業)
東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県にて、就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」を運営。
うつ病などの精神疾患や発達障害のために退職した方、また、それらの疾患や障がいのために就労できずにいる方などのために、「一人ひとりに適した就職」のための支援を実施。
https://kizuki-corp.com/kbc/

今後もキズキは、創業から14年での2万5千人を超える方々への相談・支援経験を活かし、既存事業の発展及び新規事業の積極的展開を通じ、様々な理由でつまづいた方々が「何度でもやり直せる社会」の実現に向けて邁進いたします。

PR TIMES

「不登校」をもっと詳しく

「不登校」のニュース

「不登校」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ