総合型・推薦型選抜入試に活きるSDGs海外オンライン探求学習プログラム参加者募集 「募集期間:5/7(水)まで」

2025年4月18日(金)17時17分 PR TIMES

〜「Clean Water」でSDGsを学び、安全な水と衛生の視点から、より良い未来をデザインしよう。〜

じゅけラボ予備校(株式会社エンライク、代表取締役社長 後藤 智則)は、総合型選抜・推薦型選抜入試で求められる課外活動実績の強化を目指す学生向けの「SDGs 海外オンライン探求学習プログラム『Clean Water』」の募集を開始いたしました。本プログラムは、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、安全な水と衛生の視点から持続可能な社会の実現に必要な知識や課題を学び、英語でのプレゼンテーションやディスカッションを通じてロジカルシンキング力やコミュニケーション力を高める取り組みです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107104/140/107104-140-fa69bbff722558bd8ae53b4775856b2f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プログラムには英検準2級以上の英語力があれば参加OK。SDGs視点の探求を通じて国際的なプレゼン力と課外活動実績を両立!

プログラム詳細ページ:
SDGs 海外オンライン探求学習プログラム『Clean Water』参加者募集ページ(https://jyuke-labo.com/comprehensive/extracurricular-activities/sdgs/29684/)

SDGs×探求学習×英語が重視される時代

総合型選抜・推薦型選抜入試では、学力だけでは測れない多面的な力が求められています。特にSDGsや社会課題への理解、海外機関が提供するプログラムの参加経験は、大学側から「国際的視野と積極性を持った学生」として高く評価されるポイントです。しかし、海外渡航の費用や日程調整が難しい受験生も少なくありません。
そこでじゅけラボ予備校では、オンライン環境さえあれば自宅からでも海外の教育プログラムに参加し、実践的な英語コミュニケーションや探求学習を深められるサービスを企画・提供する運びとなりました。

プログラム概要:Clean Water

本プログラムは、SDGsの目標に沿ったテーマ(安全な水と衛生、持続可能な社会実現への教育の役割など)に取り組みながら、受講生が自分たちの理想的な「持続可能な社会」を英語でデザインする内容です。全6日間の本格的な海外カリキュラムをオンラインで受講し、最終的には英語でのプレゼンテーションまで行います。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/107104/table/140_1_17794797206485b38989da1790a1ee53.jpg ]
プログラムの学習内容(一例)
下記は学習内容の一例です。進行内容は状況に応じて一部修正・変更される場合があります。

- Week 1-1/水と衛生の基礎

SDGsの背景を学び、安全な水と衛生が持続可能な社会の基盤となる理由を理解する。

- Week 1-2/SDGsに基づいた課題への挑戦

水資源の管理や衛生における不平等など、具体的な課題に取り組み、解決策を検討・実践。

- Week 2-1/英語での発表資料づくり

グループディスカッションを通じてアイデアを形にし、英語での資料を作成。

- Week 2-2/プレゼンテーション&フィードバック

作成したデザイン案を英語で発表し、他の参加者や講師からのフィードバックを獲得。

- 修了証の発行

全日程・全課題を完了した参加者に、国際的に認定されているNisaiから公式の修了証をPDFで発行。大学入試のポートフォリオとして活用できる。

本プログラムの特長

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107104/140/107104-140-064ae686d0b67dbdb3ee38f3405a59b1-1302x847.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 全て英語で学習(オールイングリッシュ)海外講師による指導のもと、英語でのディスカッションやプレゼンを実践。英検準2級以上のレベルがあれば参加可能で、語学力の一層の伸長が期待できます。

- オンライン完結で場所を選ばず参加しやすいパソコン一台あれば、自宅や学校からも気軽に受講可能。部活やアルバイトと両立したスケジュールが組みやすいのが魅力です。

- 安心の国際認定プログラムNisaiのケンブリッジプログラムを取り入れ、国際基準の研修カリキュラムを採用。修了証明書は正式な英語表記で発行されるため、大学入試時のアピール資料としても効果的です。

- 社会課題を深く学び、英語プレゼン力を強化持続可能な都市づくりを切り口に、ロジカルシンキングやクリティカルシンキング、発表力を総合的に鍛えられます。

- 修了後は総合型・推薦入試の強い味方に多面的評価が主流化する大学入試に向けて、海外機関での探求学習という“ここだけの成果”をポートフォリオに加えられます。

よくある質問(一部抜粋)

Q:どんなプログラムですか?
A:「Clean Water」プログラムは、SDGsの目標「安全な飲料水と衛生の確保」をテーマにしたオンライン探求学習プログラムです。世界的な水資源の不平等や水質汚染、節水方法について学び、英語でディスカッションやプレゼンテーションを行います。
Q:英語が得意でなくても参加できますか?
A:CEFR B1(英検2級)レベルを推奨していますが、英検準2級程度の英語力があれば参加可能です。授業は録画されるので、復習も可能です。
Q:修了証はどのように発行されますか?
A:国際基準の教育機関Nisaiから公式の修了証がPDF形式で発行されます。イギリスの主要試験機関や資格認定団体から認定を受けているため、大学入試や将来の活動に信頼性ある証明として活用可能です。ただし、プログラムにおいて無断欠席がある場合やプレゼンテーションの内容が基準値に達していない場合は修了証が発行されない場合もありますのでご了承ください。
Q:6回すべての授業に出られない場合はどうなりますか?
A:授業は録画がありますが、全ての課題提出が修了要件です。1回でも課題未提出のままですと修了証が発行できないため、可能な限りライブでの参加を推奨いたします。
Q:支払い方法は?
A:クレジットカードまたはお振込によるお支払いが可能です。
Q:募集はいつまで行っていますか?
A:3月11日(火)までの受付となり、定員に達し次第、早期に募集終了となります。お早めにお申し込みください。

その他の質問や申し込みは、以下のURLより受け付けております。

プログラムのお申し込み・お問い合わせ

- プログラム名:Clean Water
- 日程:5/13(火) ・ 15(木)・ 16(金) ・ 20(火) ・ 22(木) ・ 23(金)
- 時間:17:40〜18:40 or 19:50〜20:50
- 受講料:88,000円(税込)/各時間帯定員 各15名
- 募集期間:〜5/6(火) ※定員に達し次第締め切り

▼詳細・申し込みフォーム
Education and Health プログラム詳細ページ(https://jyuke-labo.com/comprehensive/extracurricular-activities/sdgs/29684/)

- お電話でのお問い合わせ:0120-445-259(じゅけラボ予備校)

総合型選抜入試をさらに強化したい方へ

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107104/140/107104-140-0dd797f85eafde293235d584e6a3937f-1928x918.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
じゅけラボ予備校では、一人ひとりの強みを最大限に活かし、総合型選抜入試で志望大学合格を目指す専門対策カリキュラムを1ヶ月11,000円〜29,700円の費用で提供しています。志望理由書や面接、小論文、グループディスカッションなど、大学ごとの入試傾向を踏まえた対策をトータルサポートします。

総合型選抜入試対策講座(https://jyuke-labo.com/comprehensive/)

企業情報

じゅけラボ予備校について
じゅけラボ予備校は、「生徒一人ひとりが志望校合格に必要な勉強だけを効率的に学べる」オーダーメイドの受験対策プログラムを提供しています。高校受験では14,080円〜、大学受験では16,280円〜と、経済的な事情に左右されずに学べる低価格のコースを多数用意。オンライン学習塾やインターナショナルスクール、教育教材のオンライン通販など、多様な教育事業を展開しています。

■社名  :じゅけラボ予備校(株式会社エンライク)
■所在地 
運営本部:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3-500 大阪駅前第3ビル5階10号
教務部:〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2丁目2−1東梅田八千代ビル7F-C
■代表者 :代表取締役社長 後藤 智則
■電話番号:0120-445-259
■事業内容:教育事業(予備校・オンライン学習塾・インターナショナルスクール・教育教材のオンライン通販)、マーケティング事業
URL :https://jyuke-labo.com/

今後もじゅけラボ予備校は、新しい学びと成長機会を提供することで、多様な受験生の可能性をサポートしてまいります。

PR TIMES

「SDGs」をもっと詳しく

「SDGs」のニュース

「SDGs」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ