プチギフトのMDP、ドコモの健康管理・増進アプリ「dヘルスケア」でフィットネス施設の無料利用券を配布

2025年4月18日(金)11時17分 PR TIMES

- 健康意識の高いユーザーに限定した配布で会員獲得を促進-

デジタルクーポン配信システム「プチギフト(R)」を提供する、株式会社エムディーピー (以下「MDP」、東京都港区、代表取締役:星田 洋伸)は、株式会社NTTドコモ(以下「ドコモ」)の健康管理・増進アプリ「dヘルスケア(R)※1」において、フィットネス施設の月1回無料利用券(以下「無料利用券」)を配布します。「dヘルスケア」アプリへのプチギフトの提供はアプリの認知向上と利用促進といったマーケティング効果が評価され、今回が3回目となります。

”人生100年時代"と称される現代において、健康管理の必要性が高まっています。
厚生労働省の令和5年簡易生命表によると、2023年の日本人の平均寿命は男性が81.09年、女性が87.14年と40年前と比較するとそれぞれ大幅に伸びています。
また、日常的な運動を続けることで健康リスクを減らし生活の質を向上させられることが知られています。特に、高齢者の間では定期的な身体活動を行うことが健康維持に大きく寄与していると言われています。
ドコモは健康に関心のあるユーザーへのアプローチおよび「dヘルスケア」ユーザーの獲得を目的に、新規有料会員に対してアプリ内のミッションをクリアしたユーザーに無料利用券を提供します。

【施策概要】 
●キャンペーン期間  :2025年3月1日(土) 〜 2025年5月31日(土) 
●対象者       :期間中に「dヘルスケア」有料版を新規ご契約した方
●対象商品      :フィットネス施設 1回無料利用券 ※月1回利用可能な無料券が最大3回配布されます。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4131/58/4131-58-dfee09e438f921ed2b10ba5a83c74294-1441x654.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本施策は「dヘルスケア」を活用した3回目のサンプリングです。継続実施されている大きな理由として、健康意識の高いユーザーにリーチし、「dヘルスケア」の認知向上と利用促進に繋がっているということがあります。過去2回のサンプリングでは合計で20万人の健康意識の高いユーザーにリーチすることができました。ドコモは今後この集めたデータを駆使し、さらなるマーケティング施策への活用を図ります。
MDPがもたらした3つの要素
1.対象者に対して確実なクーポン付与
dアカウント認証&ホワイトリスト判定をすることで対象ユーザーを正確に判断し、
対象者にのみクーポンを付与します。
2.時限式クーポンの導入
時限式クーポンを導入することで、当日限り有効なQRコードを表示することが可能です。
3.ユーザーIDと発券実績の紐づけ
dアカウント認証時に取得したユーザーIDと発券実績を紐づけることでマーケティング戦略に
役立てることが可能です。


MDPは今後も健康に関わる様々な商品とのコラボレーションを拡大し、ユーザーにとっても協業企業にとっても利便性の高いサービスを目指します。人々の生活の質の向上を図ると同時に、健康意識の高い社会作りへの貢献を目指します。

お問合せはこちら :
https://petitgift.jp/contact

【参照元】
厚生労働省 簡易生命表
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life23/index.html
厚生労働省 運動について
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html

■「dヘルスケア」アプリについて
「dヘルスケア」はドコモが提供する、スマートフォン向け健康管理・増進アプリサービスです。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4131/58/4131-58-677949881d50cfec647b831310d71ad1-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日々の歩数や、体重・血圧・脈拍・体温を記録し管理できるほか、歩数ミッションや健康コラムミッションなどの楽しく健康習慣が身につくコンテンツを多数配信しています。また、健康に関するさまざまな悩みを、チャットを通じて24時間いつでも医師に相談できるオンライン健康相談サービス※2の提供や市販薬の購入※3、オンライン処方箋受取※4、セルフケアクリニック※5との連携によりお客さまの健康管理・増進を幅広くサポートしています。

※1 「dヘルスケア」アプリはドコモ回線の契約有無にかかわらずご利用いただけます。 ご利用には別途パケット通信料が発生します。
※2オンライン健康相談サービスは有料版をご契約の方のみご利用いただけます。サービスの詳細は公式サイト https://www.firstcall.md/ をご確認ください。
※3 市販薬の購入の詳細は公式サイト https://minacolor.com/ をご確認ください。
※4 オンライン処方箋受取の詳細は公式サイト https://myshohosen.minacolor.com/ をご確認ください。 _
※5 セルフケアクリニックの詳細は公式サイト https://minacolor.com/pages/clinic をご確認ください。
■ プチギフト(R)とは
「プチギフト(R)」は、コンビニなどのデジタルクーポンや金券の配布をより簡単に低コストで導入できるキャンペーンシステムです。配布するコード類は重複しないように管理し、使用すると無効になる「消し込み」の仕組みがあります。各業種の企業様が実施するキャンペーンに向けた「プチギフトforビズ(ビジネス)」と、メーカー様の自社商品サンプリングに向けた「プチギフトforサンプリング」の2つのメニューを用意しています。
また、月間600万本のデジタルクーポンを配布・管理しています。

■プチギフト関連の特許に関して
この度プチギフトではサービスに関連して特許を取得致しました(特許第7368872号(JP)「懸賞応募システム、懸賞管理サーバ及び懸賞応募方法」2023年10月17日)。プチギフトの技術を用いて様々なキャンペーンのお手伝いが可能です。

■プチギフト(R)はこんな企業にオススメです
◯新規入会キャンペーンを「低コストで大量の商品」を配布したい
◯既存顧客や会員の「アクティブ化」に新しくて魅力的なノベルティが欲しい
◯随時キャンペーンを実施したいが、商品管理やシステム対応、問い合わせ対応など全て任せたい
◯キャンペーンに関する幅広いデータを取得、蓄積したい

ご要望に合わせた商品の追加のご相談も承ります。お問い合わせください。

WEBサイト :
https://petitgift.jp/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4131/58/4131-58-dbc0556a40ccca4b0733354c6a466117-527x333.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社エムディーピー (MDP, Inc.)
■会社概要
社名:株式会社エムディーピー (MDP, Inc.)
本社:東京都 港区南青山2-24-15 青山タワービル11F
代表取締役社長:星田 洋伸
設立:2009年07月
URL:https://mdp.inc/

■報道関係者の問い合わせ先■
株式会社エムディーピー 広報部
メールアドレス: pr@md-partners.co.jp
電話:03-6804-6490

■一般の問い合わせ先■
株式会社エムディーピー営業担当
メールアドレス: mdp-support@md-partners.co.jp
電話:03-6804-6490

PR TIMES

「ドコモ」をもっと詳しく

「ドコモ」のニュース

「ドコモ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ