【5/15 Web開催決定】【改正・育児介護休業法対応】人事業務の効率運用を目指す、HARMONYサービス説明会

2025年4月18日(金)16時16分 PR TIMES

株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2025年5月15日(木)に人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフを対象としたWebセミナー「【改正・育児介護休業法対応】人事業務の効率運用を目指す、HARMONYサービス説明会」を開催いたします。
本セミナーでは、実際の画面をお見せしながら、法改正に合わせた従業員の管理、および、制度の周知の効率的な方法をご案内します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/275/24618-275-13794ee5bee1fc733c70b9a4b5321c9f-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
育児介護休業法が施行され、いよいよ、今後育児や介護における休業者数が増加することが予測されます

政府は2030年までに男性育休取得率85%を目標に掲げ、併せてその頃には働きながら介護をする「ビジネスケアラー」が約318万人に達する見込みです。
従業員のライフステージに合わせた両立支援は重要ですが、増え続ける休業者の管理業務が人事部門の負担になっているというご相談が増えています。また、「そもそも育児・介護の両立制度に関して従業員や管理職が詳しくない」という声も耳にします。
そこで、「ADVANTAGE HARMONY(アドバンテッジ ハーモニー)」による解決策をご紹介するセミナーを開催します!
本セミナーでは、実際の画面をお見せしながら、法改正に合わせた従業員の管理、および、制度の周知の効率的な方法をご案内します。


両立支援システム「ADVANTAGE HARMONY」で実現できること
・法改正に合わせたタスクを自動生成
・休業者ごとの異なる手続きやスケジュールを一元管理
・各両立支援制度を周知するelearning研修
・育児・介護と仕事の両立支援サービス「Career&Baby」「Career&Kaigo」による離職防止策

本セミナーでは、導入企業様の事例や具体的な効率化効果についてもご紹介します。休業者管理の負担軽減と同時に、従業員の満足度向上・離職防止も実現できるシステムの全容をご覧いただける貴重な機会です。現在抱えている休業者管理の課題を解決できるシステムをお探しの方は、ぜひ奮ってご参加くださいませ。
セミナー概要(お申込みはこちら) :
https://form.armg.jp/entr/semi/chmy-hmy-00370?utm_source=othersite&utm_medium=prtimes&utm_campaign=prti00103250425&utm_Campaign_cus=prti00103250425
■日時:2025年5月15日(木) 11:00-12:00(入室開始:10:50)
■申込期間:2025年5月12日(月) 17:59まで
■参加費:無料
■対象:人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様および産業保健スタッフ
■主催:株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント
■講演内容
【登壇者】
 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
 -両立支援営業課
  中尾 香也子
 ※司会進行
  新規事業開発本部 本部長 大薗 茜

・育児・介護休暇取得者増加の動向
・増加に伴う管理上の課題
・ADVANTAGE HARMONY・Career & Baby・Career & Kaigoのご紹介
・課題をどう解決できるかを、デモンストレーションと共にご紹介します
・質疑応答(ライブでご質問にお答えいたします)
■その他:当セミナーは、ウェブセミナー配信ツール「Zoom」を利用して配信いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/275/24618-275-3c7c91c6108be115ccba4891bc5329fb-1960x866.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
https://www.armg.jp/
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた、予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。
従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。

PR TIMES

「改正」をもっと詳しく

「改正」のニュース

「改正」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ