ブラインドサッカー(R)を使ったパートナー5社の合同新人研修

2025年4月19日(土)15時16分 PR TIMES

ダイバーシティ理解、コミュニケーション能力、異業種交流  サッカークラブ・クリアソン新宿が主催

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54861/30/54861-30-587ea5b5b2c554d3e89c1741a4fa27da-700x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 JFL所属のサッカークラブ、Criacao Shinjuku(クリアソン新宿)が、パートナー企業5社の未来を担う新人たちに新たな学びの場を提供します。4月25日、パートナー企業5社の新人が集まり、ブラインドサッカーを活用した体験型企業研修「OFF T!ME Biz」による合同新人研修会を開催します。
 
 本研修は、ブラインドサッカーの「見えない状況でのチームワーク」という特性を活かし、参加者がアイマスクを着用しながらコミュニケーション能力や主体性を養うワークショップ形式で行われます。ブラインドサッカー選手や専門のファシリテーターがサポートし、「ダイバーシティ理解」「伝える力」「傾聴力」「チームビルディング」など、現代ビジネスに欠かせないスキルを体感しながら学ぶことができます。
 
 クリアソン新宿は2013年の運営会社設立当初から理念に共感した日本ブラインドサッカー協会と連携し、講師派遣や研修プログラムの普及に取り組んできました。昨年4月には、選手兼営業部の米原祐の発案で、パートナー企業の新人を集めた合同研修を初開催。異業種の若手が交流しながら学べる新しい研修スタイルとして、評価されました。

◆体を動かしながら学べる新人研修
通常の座学研修とは一線を画す本プログラムは、参加者が実際に体を動かし、声を出しながら学ぶことで、「主体的に考える力」や「コミュニケーションのクセ」「信頼構築」などを実感できます。また、業種の枠を超えたネットワークづくりの機会にもなり、参加者からは、「楽しみながら学びが得られた」「他社の新人とも繋がって視野が広がった」などと好評を得ています。

◆サッカーが生み出す“共創”の場
企業にとっては、社員の成長を促すだけでなく、サッカークラブとの関係を深める機会にもなります。パートナー企業として共創プロジェクトが進めやすくなるなど、地域貢献やサッカーを軸とした新たなビジネス連携の可能性も広がります。

取材当日は、参加者の研修風景を撮影できるほか、主催者、講師、参加者へのインタビューも可能です。本研修の実施背景や狙い、研修を通じた異業種間のつながりなど、多角的な視点から取材していただけます。サッカーとビジネスの新たな可能性に迫る機会を、ぜひご取材ください。

研修概要
日時:4月25日(金) 14時から17時30分
   (ブラインドサッカー研修は16時30分に終了し、17時30分までは懇親会)
会場:新宿区立新宿NPO協働推進センター(東京都新宿区高田馬場4丁目36−12)
   ※土足厳禁ですので、上靴などをご用意ください
参加者:京王百貨店、株式会社日本マンパワー(以上は、昨年に続いての参加)
株式会社アセットリード、株式会社日税ホールディングス、株式会社スープストックトーキョー(以上は初参加) 5社計28名の新人が参加予定
また、クリアソン新宿の4選手(各企業の担当者)も練習終了後の15時から加わります
講師:青木 天良(株式会社Criacao所属)
   駒崎 広幸(NPO法人日本ブラインドサッカー協会所属)
主催:クリアソン新宿
協力:NPO法人日本ブラインドサッカー協会


昨年の様子をまとめた記事がクラブのホームページにありますので、ご参照ください。
パートナー4社と合同で初の試みとなるブラインドサッカー(R)新人研修会を開催!(https://criacao.co.jp/soccerclub/event-report/post-19157/)

Criacao Shinjuku(クリアソン新宿)とは
2005年、大学サッカーサークルのメンバーを中心に「Criacao」として創設。Criacaoはポルトガル語で「創造」の意。2018年に活動拠点としてきた新宿区とともに歩みを進める決意表明として「Criacao Shinjuku」とし、翌年から新宿区サッカー協会代表チームとなる。2020年に新宿区と包括連携協定を締結し、スポーツに限らず、新宿の様々な課題解決に取り組む。2021年にJFLに昇格。同年から毎年国立競技場でも公式戦を開催し、2024年6月には16,480名とJFL歴代最多入場者数を更新した。“サッカーを通じて、世の中に感動を創造し続ける存在でありたい”という理念のもと「社会に豊かさをもたらす」「世界一のフットボールクラブになる」との活動を続ける。今季は監督就任2年目の北嶋秀朗の下、東京23区内初のJリーグ昇格を目指す。

PR TIMES

「サッカー」をもっと詳しく

「サッカー」のニュース

「サッカー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ