【イベントレポート】史上最大規模のF1フェスが東京お台場で実現。「F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025」計4日間で3万3千人が来場

2025年4月22日(火)10時17分 PR TIMES

F1日本グランプリ公式プロモーションイベント|2025年4月2日(水) / 4日 (金) / 5日 (土) / 6日(日) 東京都江東区青海NOP区画 お台場特設会場

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-d24299973652c9732da5fd23937aa1c4-3840x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]本物のF1マシンが東京の公道を走ったRed Bull Showrun × Powered by Honda|(C)︎Getty Images / Red Bull Content Pool
2025年はF1誕生75周年、そしてHondaのF1初優勝から60周年という特別なアニバーサリーイヤー。これに併せ、三重・鈴鹿サーキットの「F1日本グランプリ」と同時期に、東京・お台場で公式プロモーションイベント「F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025」を開催。計4日間でのべ約3万3000人の来場者を集め、鈴鹿と東京の両会場が一体となって大盛況のうちに幕を閉じました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-83a36f9ad859c5f62fd9ad1062cce31c-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]角田裕毅選手が「Oracle Red Bull Racing」へ電撃移籍したばかりとあって、会場は大歓声に包まれた
◼︎角田裕毅選手の電撃移籍で注目度が急上昇
4月2日(水)にはプレイベントとして、会場隣接の公道で本物のF1マシンが疾走する「Red Bull Showrun × Powered by Honda」を実施。日本人唯一のF1ドライバー、角田裕毅選手が「Oracle Red Bull Racing」に電撃移籍し、約200名の報道陣が駆けつけるなど大きな話題を集めました。角田選手は「オラクル・レッドブル・レーシングのカラーリングで東京を走るという映画の世界のような夢を実現できて嬉しい」とコメントし、多くのファンを熱狂させました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-41b66336e8844beec140e5c26ea7f87a-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「F1日本グランプリ」パブリックビューイングの様子
◼︎鈴鹿と東京をつなぐパブリックビューイング
週末の4月4日(金)〜6日(日)には、東京と鈴鹿サーキットの「F1日本グランプリ」を大画面で結ぶパブリックビューイングを実施。2つの会場が一体となり、ドライバーたちを応援しながらF1を存分に堪能できる3日間となりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-8578c65083c4e38b9b606bbfdc59d193-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]F1開催国の料理を提供するキッチンカーがずらりと並んだ[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-a684a87d9a49e07dcd5cb241de30b616-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ハイネケンなどのビール片手に食を楽しむ人々で賑わった
キッチンカー15店舗がずらりと並ぶ飲食ゾーンには、F1開催国から選りすぐったグルメが大集合。日本のファストフードをはじめ、スペインやアメリカ、オーストラリア、シンガポールなどの料理が並び、ハイネケンなどのビールを手に食を楽しむ光景があちこちで見られました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-6e5c8adae53df23b3de7be55c588f27c-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]F1の歴代名車が一堂に会する特別展示「F1ガレージ」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-589957a8be0445d391b505c95f2def9d-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]McLaren Honda MP4/5B[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-568ff6a64b7ffce3150f1ee5d874bee7-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]F1マシンを間近で記念撮影できる貴重なチャンス
◼︎多彩なコンテンツでF1を“まるごと”楽しむ
F1の世界を身近に体験できるゾーンでは、1965年にHondaがF1初優勝を果たした伝説のマシン「Honda RA272」をはじめ、2006年のハンガリーGPで劇的な勝利を収めた「Honda RA106」、2021年にマックス・フェルスタッペンが自身初のドライバーズチャンピオンに輝いた「Red Bull Racing Honda RB16B」など歴代F1マシンを特別展示。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-ee723427b4f4441a0b7959fa12825ed6-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]モータースポーツの原点「カートアタック」[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-88aa07410adadd6ffd27e12e0364267b-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]タイヤ交換に挑戦できる「ピットストップ チャレンジ」
さらに、カートアタックやF1シミュレーター、F1チームのピットクルー気分でタイヤ交換の最速記録に挑戦できるピットストップチャレンジといった豊富な参加型プログラムも実施しました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-f81bc03a309b2e84f79de0e01c48c97d-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]YouTuberの神風クラッシュが「F1シミュレーター」に挑戦[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-746af5ea3f71b839e7e905e4bf3cdf9f-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]F1の技術や物理学を学べる「STEMレーシング」
なかでも、F1の技術や物理学を学べるSTEMプログラムでは、子どもたちが興味津々に実験や工作に取り組み、将来のエンジニアやドライバーを目指すきっかけを得たとの声も。友人同士やファミリー層で訪れた来場者が、F1の迫力と世界観を実際に味わいながら、連日熱気に包まれていたのが印象的でした。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-de553303e9f9c2ed7a467d0afcd25389-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]GENERATIONS
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-b6208294d2a5c71c6da731f04ea764b7-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]倖田來未[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-8e2e373a1d03fde7e2c6b84062b29c55-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]FRUITS ZIPPER
◼︎倖田來未、GENERATIONSら豪華アーティストが集結
音楽ライブのステージでは、倖田來未、GENERATIONS、Zeebra、Red Eye、Def Tech、FRUITS ZIPPER、CUTIE STREET、MASHIHOといった豪華アーティストが連日パフォーマンスを披露。F1ファン以外の層も巻き込み、会場は一層の熱気に包まれました。
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-b2c8d29eceeaf1431e80274195cf099d-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]CLUB LOUNGEの様子[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-fcfc1be2895e5a8082feb0e5b42852b7-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]軽食をサービスで提供[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-3044a1953c6093266e9212589745525d-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]モエのシャンパンなどを楽しむ来場者
モータースポーツの優雅さを演出する「CLUB LOUNGE」では、モエ・エ・シャンドンのシャンパンやカクテルを楽しむ来場者の姿も多く見られました。
◼︎エンタメを超えた意義。車社会への理解を深める機会にも
会場内には、Honda「プレリュード」のプロトタイプ展示や、国土交通省による交通安全を推進するブースなど、モータースポーツと私たちの車社会を身近に感じられるコンテンツも用意され、モータースポーツを楽しみながら、私たちの車社会についても学べるイベントとして高い評価を得ました。

「F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025」は、単にレースや音楽を楽しむだけでなく、最先端技術や車社会について考えるきっかけを提供する場にもなりました。

F1のエンターテインメント性と、私たちの生活を支える技術革新が密接に結びついていることを、多くの来場者に体感頂けたのではないでしょうか。
[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-f0ca9e17187443a916bdde7156e4ecc7-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Honda「プレリュード」のプロトタイプを展示[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-b4756b3edf02817a29479e9cb19e56e1-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]国土交通省が車社会について学ぶ機会を提供
[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-3ed9d9af495396ef73413fedec56e884-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]グッズストアは熱烈なF1ファンから親子連れまで連日大盛況[画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159837/2/159837-2-a86b75dc4c2c36416aeeb6a533e0454c-2500x1666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ネイバーフッドとレッドブルレーシングのコラボアイテム

◼︎開 催 実 績

名 称:
F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025

日 時:
4月2日(水)12:00〜17:00
4月4日(金)10:00〜20:00
4月5日(土)10:00〜20:00
4月6日(日)10:00〜20:00

動員数:
計4日間 のべ33,000人

会 場:
東京都江東区青海NOP区画 お台場特設会場

総 裁:
瑶子女王殿下

共同主催:
本田技研工業株式会社
ホンダモビリティランド株式会社

協 力:
Formula One Management
国際トップモータースポーツ体験事業実行委員会

後 援:
外務省
国土交通省
総務省
観光庁
東京都
江東区
イタリア大使館
オランダ王国大使館
スペイン王国大使館
ハンガリー大使館
ブラジル連邦共和国大使館
ベルギー王国大使館
メキシコ大使館
オーストリア文化フォーラム

オフィシャルサイト:
https://f1tokyofestival.com
#f1tokyofestival

F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025 PR事務局

PR TIMES

「イベント」をもっと詳しく

「イベント」のニュース

「イベント」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ