集塵機火災の原因となるダクト内の粉じん火災を防止する装置を販売開始

2025年4月22日(火)18時46分 PR TIMES

新東工業株式会社(本社:名古屋市、社長:永井 淳)は、集塵機火災の主原因となるダクト内火災を防止できる難燃化粉体※1定量供給装置を開発し、この4月内に販売開始を予定しています。
 
                 
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58550/110/58550-110-b8a95b2f87c322031f994ab9d953c1ec-2373x1932.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]       難燃化粉体定量供給装置

集塵機火災の原因は、ダクト内火災が起点となることが殆どですが、これまでの対策は、ダクト内の定期点検や清掃しか手段がなく、その実施頻度によってはリスクを抱えたままの運転とせざるを得ませんでした。また、従来採用されていた集塵機直前に不燃粉体を供給し粉じんと混合、難燃化する手法では、その上流のダクト内部に付着、堆積した粉塵への対策は十分ではありませんでした。
そこで当社は、ダクト内部の堆積物を難燃化する不燃粉体を、最適にかつ正確に計量して供給できる装置を開発しました。また、供給量の履歴や難燃化材残量の管理を自動化し、省人化とともに人為的な運用ミスの防止措置を講じました。これにより、ダクト内部の堆積物を難燃化し、火災を防止することができます。その結果、集塵機火災を防止し、安心な工場を実現し、企業が抱えるリスク軽減に貢献します。

※1:炭酸カルシウム、タルクなどの不燃粉体
※2:カーボン微粒子、チタン微粉など
※3:SUS溶接ヒュームなど

新東工業はこの装置の普及を進めることにより安心安全な工場を実現し、これからもお客様のものづくり活動の発展に貢献していきます。

■会社概要
会社名:新東工業株式会社
設立:1934年10月2日
代表者:代表取締役社長 永井 淳
事業概要:鋳造事業を核に、魅力ある表面づくりを提供する表面処理事業や、働く人の安全と健康を守る環境事業、様々なものづくりの基盤となるメカトロ事業を展開。近年では、ロボット用センサや介護機器、IoTサービスなどの新分野にも参入。
Webサイト:https://www.sinto.co.jp

PR TIMES

「火災」をもっと詳しく

「火災」のニュース

「火災」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ