発売前重版決定!小林快次編『恐竜学』発売!
2025年4月25日(金)11時17分 PR TIMES
一般財団法人 東京大学出版会(東京都目黒区、理事長:中島隆博・東京大学教授)は、小林快次編『恐竜学』の発売を2025年4月25日に開始いたします。執筆者が全員日本人の、「純国産恐竜専門書」。恐竜に興味を持つ好奇心旺盛な子どもたちから研究者まで、恐竜好きの皆さまにお読みいただきたい一冊です。
■内容紹介
恐竜研究の最前線を体系化! 恐竜の分類、進化、生理、生態、そして日本の恐竜について、気鋭の研究者たちが詳述する。初めての日本オリジナルの専門書。恐竜に興味を持つ好奇心旺盛な子どもたちから研究者まで、すべての恐竜ファンのためのバイブル![画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99947/4/99947-4-2e39486e20b3d5e4d1b213049e63e83b-960x502.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ご購入はこちら :
https://www.utp.or.jp/book/b10131278.html
[主要目次]
はじめに(小林快次)
第I部 進化と歴史
第1章 恐竜類の系統・分類・起源(久保 泰)
第2章 鳥盤類I—ステゴサウルス類・アンキロサウルス類(千葉謙太郎・小林快次)
第3章 鳥盤類II—鳥脚類(高崎竜司・小林快次)
第4章 鳥盤類III—パキケファロサウルス類・ケラトプス類(千葉謙太郎・小林快次)
第5章 竜盤類—竜脚形類(吉田純輝)
第6章 獣脚類I—コエルロサウルス類を除く新獣脚類(田中康平)
第7章 獣脚類II—コエルロサウルス類(小林快次)
第8章 獣脚類III— 鳥類の起源(小林快次)
第II部 古生理学と古生態学
第9章 繁殖(田中康平)
第10章 成長(千葉謙太郎)
第11章 雌雄(千葉謙太郎)
第12章 姿勢と足跡(久保 泰)
第13章 神経系と感覚器(河部壮一郎)
第14章 呼吸系(平沢達矢)
第15章 食性(高崎竜司・小林快次)
第16章 皮膚・羽毛・色(森本 元・小林快次)
第17章 発生(平沢達矢)
第18章 タンパク質(辻極秀次)
第19章 絶滅(後藤和久)
第III部 日本の恐竜
第20章 北海道(小林快次)
第21章 本州I—東北・関東・中部(久保田克博)
第22章 本州II—近畿・中国・四国(久保田克博)
第23章 九州(池上直樹)
おわりに(小林快次)
事項索引・生物名索引/執筆者一覧
■編者略歴
小林快次[編]北海道大学総合博物館教授
1971年生まれ。2004年米国サザンメソジスト大学大学院地球科学博士課程修了(Ph.D.)。福井県立恐竜博物館学芸員、北海道大学総合博物館助手、助教授などを経て現職。専門は古脊椎動物学。主な著書は『恐竜時代—起源から巨大化へ』(岩波ジュニア新書、2012年)、『恐竜は滅んでいない』(角川書店、2015年)、『恐竜まみれ—発掘現場は今日も命がけ』(新潮社、2019年)ほか多数。