創業支援プログラム・第2期「Out of BOUNDS」DemoDayを開催!総勢21名の起業家候補が参加し約120名の投資家を前に7チームが登壇、「極AI株式会社」優勝

2025年4月25日(金)17時46分 PR TIMES

創業支援プログラム・第3期「Out of BOUNDS for Biz」2025年6月より募集を開始!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-e98d0edd0a3d1e54f8e8fe3b0377746b-2832x1370.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ON&BOARDは、「有望な事業テーマの発掘」と「創業可能性の徹底検証」を行うスタートアップスタジオ機能を持っています。その中で、創業支援プログラム「Out of BOUNDS」を運営し、起業家支援を行なっています。
創業支援プログラム「Out of BOUNDS」は、各事業テーマに沿って仮説検証・事業計画の策定、一定の事業解像度に達した場合の出資検討や、事業テーマに関心がある投資家へのご紹介を行い、プログラム終了後の創業を目指します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-ef1ced1b73fd294cd2b532cd61d2c858-834x465.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Out of BOUNDS(アウトオブバウンズ)」というネーミングには、失敗を恐れずに、既存の枠組みに囚われることなく、次の世界と日本の社会インフラとなるスタートアップを共に生み出したい!という弊社メンバーの想いが込められています。
第2期「Out of BOUNDS」DEMO DAY当日には、国内有数のベンチャーキャピタル・エンジェル投資家、約120名を前に、有望な事業仮説を持つ7チームが熱意と創造性溢れるピッチを行いました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-a17f8c11ba97a90cbc14b62a5b26e7bd-720x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■優勝
極AI株式会社
LLMを活用した書類作成SaaSにより、医療業界の生産性向上を目指してます
#医療DX #LLM #効率化
河 暎健 氏
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-a6adb472256fe78822e9e0c8012ba90f-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]極AI株式会社 河 暎健 氏
■準優勝
会社設立予定
多施設から得られたデータを匿名化、フォーマット化することで、心臓血管外科に特化した医療AIを作成。
#AI #ヘルスケア #RWD #心臓血管外科
黒田 大朗 氏
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-402a494be637ab0755f15f57a54a932f-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会社設立予定 黒田 大朗 氏
■オーディエンス賞
極AI株式会社
LLMを活用した書類作成SaaSにより、医療業界の生産性向上を目指してます
#医療DX #LLM #効率化
河 暎健 氏
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-239891420a3499e1cc79bd58caca7ac4-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]極AI株式会社 河 暎健 氏
■DEMO DAY登壇者

※敬称略・社名順


Descarty株式会社
SaaS, 業務アプリケーションに特化したシステム構築の専門家として、大企業やSIerでの実務経験をもとに、従来型の情報システムとシームレスに統合できるアーキテクチャ実装を追求しています。
濱田 洋太 氏
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-1d21099957da018d09b6f6ee7e2b75fd-2882x1726.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Descarty株式会社 濱田 洋太 氏
株式会社プロ人材機構
Nexus Searchは、企業の求人ごとにカスタマイズされたAIエージェントが、世界中から最適な人材をリアルタイムで提案する、次世代型エージェントです。
高橋 啓 氏
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-c8410d2e603b2e6653a3c6dad66e0747-1378x1034.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社プロ人材機構 高橋 啓 氏
会社設立予定 OptiOutcome
OptiOutcomeはSaaS導入企画から導入後の管理までを一気通貫で支援するAIプロダクトです。自社にとって最適なSaaSを素早く・効率的に選定・導入・管理できるようになります。
山本 純也 氏
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-66c503cbf06827f298cec2b61be0e733-3584x1989.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会社設立予定 OptiOutcome 山本 純也 氏
会社設立予定 エクイティーメディカル
生成AIを組み込んだ自社システム構築をしつつ、ロールアップも交えて、超フラグメントなクリニック業界においてチェーン化を行って、医療業界の効率化に寄与する。
九鬼 嵩典 氏
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-596378f3528d1e0409cdd48a1be9791d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]会社設立予定 エクイティーメディカル 九鬼 嵩典 氏
Strategic AI
Strategic AIは事業会社とコンサルタント/コンサルティングファームのマッチングプラットフォームとして、コンサルティング特化のAIエージェントを提供し、低コスト・高付加価値なサービス提供の一助となります。
鈴木 龍馬 氏
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-c0ffd018f1b6d1b68a689c01b51572bd-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Strategic AI 鈴木 龍馬 氏
■ON&BOARD株式会社 伴走キャピタリストより登壇した各社に対するコメント(敬称略・社名順)
会社設立予定 エクイティーメディカル 九鬼 嵩典
皆さま、今、医療業界は「直美(ちょくび、医学部を卒業後、初期研修を終えた医師が美容医療に直接進むこと)」「全国6割以上の病院が赤字」「クリニックの後継者が不足」「医師の働き方改革」など、様々な問題が散在しています。 九鬼さんは商社でのMS法人など医療関連企業への出資・ロールアップの経験を活かし、
日本・アジアNo.1のデジタルネイティブなクリニックチェーンを立ち上げることで、 「保険診療を守り、地域医療を支えることも実現可能な新たな選択肢」を医療業界に提示しようとしています。そのチャレンジを是非応援してください!(伴走キャピタリスト:石塚)
会社設立予定 OptiOutcome 山本 純也
SaaSは企業の労働生産性を向上させる画期的なツールですが、会社にとって最も最適なSaaSプロダクトを選び出し、且つ導入後も皆に適切な形で利用してもらうという事は、導入社側が意識を払わないと実は相当に難しいという課題も存在しています。
山本さんは、情報システム部門の中でこの課題に直面する中、AI Buyer’s Agent事業を通じて、企業の購買及び管理プロセスの効率化を実現する事業に取り組んでおられます。(伴走キャピタリスト:長谷川)
会社設立予定 黒田 大朗
医療データは製薬企業、医療機器メーカーにとって重要で、直近では臨床試験ではなくともRWDを用いて承認申請が可能になるような法整備も整えられつつあります。
そのような中、現役の外科医で、AIエンジニアでもある黒田さんは自身の病院での職務経験を活かして、実際に医師が抱えている問題を解決しながらレセプトデータに留まらない細かなデータを取得し、製薬メーカーにおける開発にも活かしていきます。(伴走キャピタリスト:竹内)
Strategic AI 鈴木 龍馬
近年のLLMの圧倒的な進化により、物事のリサーチがAIによってかなりの部分で代替されつつある点は、ここにお集りの皆様はすでに強く実感されていることと思います。
鈴木さんは、コンサルタントとしての経験を活かし、AIを活用することで、既存のファームと一線を画す、新しい形のAIコンサルティングサービスの立ち上げを目指していらっしゃいます。(伴走キャピタリスト:長谷川)
株式会社プロ人材機構 高橋 啓
日本が今後本格的な人口減少を迎える中、人材流動性の向上はもはや避けて通れないテーマだと我々は考えています。
高橋さんは人材ヘッドハンターとして業界で長年活躍されてきた方であり、何万人もの方々の転職を支援する中で、人材採用における企業側のペインに着目され、次世代型AIエージェントを通じて、企業と候補人材がより効率的に出会い、新たな挑戦が行える世界の実現を目指しています。(伴走キャピタリスト:長谷川)
極AI株式会社 河 暎健
LLMはさまざまな分野で利用可能ですが、クリニックも例外ではございません。また医師は非常に多忙であり、LLMを利用するニーズは一定ございます。
東京大学理科三類出身の河さんは、実際にプロダクトを開発して試験導入まで行い、クリニックにとって導入しやすいプロダクトを開発し、スケールを目指しております。(伴走キャピタリスト:竹内)
Descarty株式会社 濱田 洋太
LLMを大企業で用いるにはハードルが多く、なかなか導入が進まないことがあることは皆様想像つくところかと思います。
濱田さんは、その原因である、大企業のレガシーシステムとの相性、高度なセキュリティが求められる問題を解決しつつ、非エンジニアにも使いやすいシステムを3年かけて構築しております。(伴走キャピタリスト:竹内)
■第2期「Out of BOUNDS」審査員 ※敬称略・社名順
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-b704f218a9afdc08718404aed50abf37-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Archetype Ventures
Partner
向川 恭平
【プロフィール】
三菱商事、DNX Venturesを経て現職。
UC Berkeley Haas School of Business MBA、東京大学経済学部卒。







[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-54a7235110ad36756360ec403075c6d1-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Coral Capital
Founding Partner
澤山 陽平
【プロフィール】
Coral Capital 創業パートナー。
2015年に500 Startups Japanを共同創業。
2019年にCoral Capitalとしてリブランディングし、創業パートナーに就任。これまでにSmartHR、KAKEHASHI、京都フュージョニアリングなど120社以上に投資し、総額約600億円を運用。
東京大学大学院 工学系研究科 原子力国際専攻修了。修士(工学) 。早稲田大学非常勤講師。



[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-50cc19b222f213a1ee8aab4518f0a4fc-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]三菱地所株式会社
協創推進営業部兼新事業創造部 主事
橋本 雄太
【プロフィール】
新聞社、コンサルティングファーム、鉄道会社を経て2021年より現職。成長産業の共創をコンセプトとするCVC「BRICKS FUND TOKYO」を立ち上げ、有望スタートアップへの新規投資及び成長支援、投資先等との協業・事業共創の推進、ファンド全体の戦略企画に従事するほか、スタートアップスタジオの取り組みを立ち上げる等、当社におけるオープンイノベーション戦略の企画・実行をリードする。前職では、アクセラレータープログラムやインキュベーションオフィスの立ち上げ、資本提携等による新規事業企画などを行い、同社として初となる本格的なオープンイノベーション活動を統括。7年以上にわたる経験を活かし既存産業の変革と新産業の創出への貢献を目指す



[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-4a361729f443ad83bb772abb43840a9a-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ON&BOARD株式会社
Growth Advisor
杉江 陸
【プロフィール】
2017年11月からPaidy代表取締役社長兼CEO就任。
2021年10月にペイパルが3000億円で同社を買収後、ペイパル本社VPも兼務(2025年3月にPaidy退任)。
2024年、ON &BOARD顧問に就任。
コロンビア大学MBA・金融工学修士。



■第2期「Out of BOUNDS」Support Members
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145220/15/145220-15-3c45f2465bdac0e487c909cb3e0f9f4c-1316x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■創業支援プログラム・第3期「Out of BOUNDS for Biz」開催予定!
ON&BOARDでは、創業支援プログラム・第3期「Out of BOUNDS for Biz」を開催します。2025年6月から参加者の募集を行っておりますので、将来スタートアップ創業にチャレンジしたい方、有望な事業テーマを見つけたい方は是非ご応募ください!
申込が開始される前に先行面談も可能ですので、本体問い合わせの「その他」からご応募いただき、第3期参加希望の旨ご記載ください。
お問い合わせフォーム :
https://onboardvc.com/contact/
会社概要
社名:ON&BOARD株式会社
ファンド名:ON&BOARD投資事業有限責任組合
ファンド設立:2024年6月
代表取締役:下平 将人、中山 航介
所在地:〒105-6415 東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階(CIC Tokyo内)
事業内容:ベンチャーキャピタルファンドの管理・運営及びインキュベーションに関する事業
URL:https://onboardvc.com/
ON&BOARD TIMES
「起業の今を知り、今動く」をテーマにスタートアップ経営や事業創造、ディープテックやGo / BornGlobal等も含めた、様々なテーマについて、動画、音声、記事で配信して参りますので、ぜひ定期購読いただき、最新の情報をご確認ください。
https://onboardvc.com/media/all/
X:https://x.com/on_board_vc
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61560587639201
お問い合わせ先
ON&BOARD 広報担当(浜内・土井山・長谷川)
Email:info@on-board-vc.com

PR TIMES

「支援」をもっと詳しく

「支援」のニュース

「支援」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ