2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会の観戦体験を向上するスマートフォンアプリを提供!
2025年4月25日(金)11時17分 PR TIMES
2025ワールドトライアスロンチャンピオンシップシリーズ・ワールドトライアスロンパラシリーズ横浜大会は、大会トップスポンサーである東日本電信電話株式会社(代表取締役社長:澁谷 直樹、以下NTT東日本)と共同で、2025年5月17日・18日に神奈川県横浜市で開催される「2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」(事務総長:大久保 挙志、以下「横浜大会」)において、観戦体験をより楽しく、充実させるスマートフォン向けアプリ「World Triathlon Championship Series YOKOHAMA NAVI powered by NTT EAST」(以下、本アプリ)を、2025年5月2日より提供開始します。
本アプリでは、コース上のオススメ観戦スポットを紹介する「デジタルマップ」や、日本代表選手と記念撮影できる「ARフォト」など、来場者が大会をより楽しめるコンテンツを提供します。
本取り組みを通じて、競技や大会の魅力を幅広い層に発信し、トライアスロンのファン拡大および競技振興をめざします。
<画像イメージ>
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58899/60/58899-60-c93d804d22cccbd9c254a8efb0b30ee8-2400x1573.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. 背景と目的
NTT東日本は「地域循環型社会の共創」※1をパーパスに掲げ、少子高齢化や地域活性化など、地域社会の課題解決や価値創造に取り組んでいます。その一環として、地域の自然・街を舞台に、ボランティアや地元関係者の協力により運営される「地域密着型スポーツ」であるトライアスロンを30年以上にわたり支援してまいりました。
「横浜大会」は、2009年の横浜開港150周年記念事業を契機に始まり、観戦者数で日本最大級の規模を誇る大会です。また、世界を転戦してポイントを獲得し、年間チャンピオンを決定する「ワールドトライアスロンシリーズ」の一戦であり、五輪メダリストや世界王者が集う世界最高峰の大会でもあります。
2025年大会は第15回の記念大会であり、2028年ロサンゼルスオリンピック・パラリンピックに向けた第一歩となる重要な位置づけです。これを機に、新たな試みとして、観戦者の体験向上を目指したスマートフォンアプリの提供に至りました。競技者・観戦者・会場を訪れた方々など、あらゆる人に大会の魅力を伝え、ファン層の拡大を図ります。
※1 https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/purpose.html
2. スマートフォンアプリ概要・コンテンツ
■名称:World Triathlon Championship Series YOKOHAMA NAVI powered by NTT EAST
(略称:WTCS YOKOHAMA NAVI)
■形式:PWA(Progressive Web Apps)形式※2
■URL:https://triathlon-ntt.com/
■提供開始日:2025年5月2日(金)15:00(予定)
■主なコンテンツ※3:
1.デジタルマップ
・ユーザーの現在地をコースマップ上に表示し、複雑なコースでも迷わず観戦可能
・おすすめ観戦スポット情報を表示し、コース回遊を促進
・GPSを活用し、先頭集団をリアルタイムで表示※4
2.ARフォト機能
・AR(拡張現実)技術を利用し、NTT東日本・西日本に所属する日本代表選手(トライアスロン/パラトライアスロン)とフィニッシュガントレー(ゴールゲート)で記念撮影
<所属選手>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58899/60/58899-60-b0b4eed0bd3fba643b8e35f45dc34542-2278x749.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]左からニナー賢治選手・北條巧選手・宇田秀生選手
3. SNS連携・フォトコンテスト
・大会関連のInstagram投稿を一覧表示
・大会期間中にフォトコンテストを開催し、SNS投稿を促進
4. 選手名鑑
・エリートレースにおける日本代表選手および主要海外選手のプロフィールを掲載し、観戦の理解をサポート
※2 アプリケーションプラットフォームを介さず、Webブラウザベースでアプリのように利用できる仕組み・技術
※3 現在開発中であり、コンテンツは変更する場合がございます
※4 仕様の関係上、エリート女子、エリート男子を対象といたします
3. 「ハマトラFES」でのブース出展
大会期間中、象の鼻パークで開催される「Yokohama Triathlon Festival(ハマトラFES)」にて、本アプリの体験ブースを出展します。
・アプリの利用方法をご案内
・ARフォト機能を活用したフォトスポットを設置
・アプリを利用した方に、オリジナルノベルティを先着順で配布
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58899/60/58899-60-62984c244f36bcd73e37dd48a2bf0c6b-320x244.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲昨年の出展模様
<参考>ハマトラFESの詳細はホームページをご確認ください:https://www.fes.triathlon.yokohama/
4. 各社の役割
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58899/60/58899-60-481f0842fe809bf2eff9d9d8dfb383fa-1404x333.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5. 今後の展望
本取組みを通じて、来場者の観戦体験向上に向けたノウハウを蓄積し、他大会への展開や、次大会以降に向けたコンテンツの充実化を図ってまいります。
■本件に関する問い合わせ先
<お客様>
NTT東日本 広報室宣伝担当
MAIL:senden-ml@east.ntt.co.jp