博報堂DYホールディングスのAI研究部門「Human-Centered AI Institute」、“人間中心のアプローチによるAI”のビジョンを発信するブランドムービーを公開

2025年4月28日(月)11時47分 PR TIMES

—実写×生成AIのハイブリッド映像で世界観と未来像を表現-

株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸、以下博報堂DYホールディングス)は、生活者と社会に資する人間中心のアプローチによるAIの先端研究や技術開発を行う当社の研究部門「Human-Centered AI Institute」(代表:森正弥CAIO、以下HCAI)のブランドムービーを公開しました。このムービーは、人間の創造性とAI技術が融合する「人間中心のアプローチによるAI」というHCAIのビジョンを、実写と最新生成AIによるハイブリッド映像で表現しています。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=ELtSqhqPsEo ]
HCAIブランドムービー:https://youtu.be/ELtSqhqPsEo(https://www.youtube.com/watch?v=ELtSqhqPsEo&feature=youtu.be)

AIを取り巻く技術や市場の変化が加速する中、私たちはAIを単なる道具ではなく人間の創造性を引き出す次世代の基盤として活用していく必要があります。そういった人間の創造性とAI技術が融合する「人間中心のアプローチによるAI」というHCAIのビジョン、そしてAIが人の創造性を支援する未来像を映像という形で広く社会に発信するため、新たにブランドムービーを公開しました。

本ブランドムービーは、TBWA HAKUHODOのインハウス コンテンツラボ「DISCO」が中心となり、企画・脚本・撮影・編集・CGIをすべて内製いたしました。AIと人間の共創による新しい表現を模索するため、人間のリアリティや感情を伝えるパートは実写で撮影し、広大な風景や抽象的な概念表現には生成AIを活用するというハイブリッド手法を採用し、生成AI映像と実写をシームレスに融合させることで、「どこまでがAIなのか分からない」自然な映像体験を創出 しました。

生成AIが急速に進化する現在において、実写と生成AIを補完的に使い分けるハイブリッド手法は、「人間がどこに関与し、どこをAIに委ねるのか」という問いに対する実践的な答えともなり得ます。人間の創造性、共感力、編集眼と、AIの演算力や生成能力が融合することで、これまでにないスピード感と柔軟性、そして創造性を持った新しい映像制作のあり方が浮かび上がりました。
また、制作においては最先端の生成AI動画ツールを日本国内でいち早く活用することにより、それぞれのAIが得意とする領域を掛け合わせたハイレベルな映像表現を実現しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36543/136/36543-136-04c2c3d77db7490b2af16acfd02e607a-2068x777.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]生成AI映像と実写をシームレスに融合させた自然な映像体験を創出
HCAIは今後も「人間中心のアプローチによるAI」という理念のもと、AIが人間の力を引き出すクリエイティブの可能性拡張や、人間とAIの共創の実現を目指し 研究・実践を進めてまいります。また、デジタル時代におけるコミュニケーション戦略の最前線を切り拓くパートナーとして、様々なステークホルダーと協力しながらより豊かな社会・経済活動に貢献してまいります。

<TBWA HAKUHODOのインハウス コンテンツラボ「DISCO」について>
本ブランドムービーの企画・制作の中心を担ったのは、TBWA HAKUHODOのインハウス コンテンツラボ「DISCO」です。「DISCO」は、TBWAの哲学である「DISRUPTION(R)︎(創造的破壊)」を体現する映像・コンテンツ制作組織で、2019年の設立以来、企画・脚本・撮影・編集・CGIなど全工程をワンストップで内製化し、CM、テレビ番組、映画、YouTubeコンテンツまで多岐にわたる作品を制作してきました。
廃棄ホタテの貝殻を再利用した「HOTAMET」、世界初のボイスコマンド式公共トイレ「Hi Toilet」、音楽ドキュメンタリー番組「おかえり音楽室」、YouTubeで累計53億回再生*を超える「THE FIRST TAKE」など、業界に革新をもたらすプロジェクトを手がけ、「つくること」への強いこだわりで映像業界の常識を更新し続けています。*2025年3月末時点

本ブランドムービー に関するプレスリリース(https://www.tbwahakuhodo.co.jp/news/hcai-disco/)

<HCAIについて> https://hcaii.com/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36543/136/36543-136-4f9167ec63d58df885cb9c863be77b16-1767x198.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生活者と社会に資する人間中心のアプローチによるAIの先端研究や技術開発を行う博報堂DYホールディングスの研究部門です。「人間中心のアプローチによるAI研究所」として、AIによる効率化の研究開発だけでなく、人のクリエイティビティを刺激し創造性を引き出すこれからのAIのあるべき姿を探求し、これに基づいた先端技術、応用技術の研究を進めることで、「生活者と社会を支える基盤」の構築を目指します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36543/136/36543-136-de0c0fb6eb3df185c3e4c4654fbab890-1543x743.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]HCAI(人間中心のAI)における理念「AIの目指すべき姿」

PR TIMES

「博報堂」をもっと詳しく

「博報堂」のニュース

「博報堂」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ