「グラスルーツ・アカデミー in 奈良」公募を開始しました
2025年4月30日(水)13時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141386/8/141386-8-36dbcb9269e98220d59136c802642783-1200x848.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月17日に、グラスルーツ・アカデミー in 奈良「うちとそとを繋ぐコミュニケーション〜若者世代と描く公正な地域づくり〜」の公募を開始いたしました。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
グラスルーツ・アカデミー(https://womenseye.net/g_tohoku)について
2015年にスタートした「グラスルーツ・アカデミー」は、地域で暮らし・働く女性たちが未来を切り拓くためのエンパワーメント・プログラムです。これまで東北被災三県(宮城、福島、岩手)で開催し、地域課題に向き合う約130名の女性が参加。経験を分かち合い、新たな視点を得て、地域での一歩へとつなげてきました。10年目となる今年は、全国から参加者を募り、東北エリアを飛び出して開催します。
今回のテーマは 「うちとそとを繋ぐコミュニケーション 〜若者世代と描く公正な地域づくり〜」
地域に根付いた文化や伝統に敬意を払いながらも、新しい視点を取り入れ、自然の循環や持続可能な暮らしを考えた公正な地域コミュニティのあり方を、若者世代と共に探ります。また、デジタル化が進む中で、女性たちが取り組んでいる地域の内側にある課題をどのように外へ伝えればよいのか、コミュニケーションのあり方について学びます。オンライン学習や対面のワークショップを通じて、参加者同士が刺激しあいながら学びを深める機会となります。
チラシと詳細情報(https://womenseye.net/info/7309)はこちらからご覧ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141386/8/141386-8-f1356424d77e6dfc9d4d4c345ddb3c17-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]写真:ウィメンズアイ。2022年6月にカリフォルニア州バークレーでグラスルーツ・アカデミー開催。カンティクルファーム(非暴力と修復的正義を学び集う非営利の民間施設)を訪問。
グラスルーツ・アカデミー in バークレーの詳しい情報はこちら(https://womenseye.net/g_tohoku/berkeley2022)。
開催概要
日程
2025年9月20(土)13時 〜 9月23日(火・祝)14時(3泊4日)●オリエンテーション:2025年8月17日(日)10〜12時
●フォローアップ:2025年11月16日(日)10〜12時
*オリエンテーション・フォローアップはオンライン開催
会場
関西大学飛鳥文化研究所〒634-0123 奈良県高市郡明日香村稲渕
参加費
3万円(3泊4日の宿泊費・食費、プログラム費、交流会費、託児費込)*含まれないもの:現地までの交通費、子どもの宿泊費・食費
●経済的に参加が難しいけれど参加を強く希望する方には、 参加費を軽減する「参加応援枠」を数名分ご準備します。
●託児サービスをご希望の方は申込時に申請ください(無料)
対象
●地域で活動している概ね20〜30代の女性●学びを自らの活動や地域のために還元できる人
●全プログラムに参加できる人
こんな方におすすめ
●もっと届く言葉で、地域に変化を起こしたい●今の活動に、新しい視点と意味づけを加えたい
●世代や地域を超えて、公正で希望ある地域のかたちを描きたい
●さまざまな分野で活動する仲間とつながり、ネットワークを広げたい
定員
15名お申込方法
応募申請フォーム(https://forms.gle/ENTLx16NHeRybhvA9)よりお申込みください。応募期間:2025年4月17日(木)〜5月15日(木)
選考結果:2025年5月30日(金)
*お申し込み時に入力されたメールアドレスにご連絡いたします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141386/8/141386-8-a852d8ac227df034cd08e354dfb5efe8-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]写真:ウィメンズアイ。2022年6月にカリフォルニア州バークレーでグラスルーツ・アカデミー開催。学校菜園エディブル・スクールヤードを訪問。
グラスルーツ・アカデミー in バークレーでのエディブル・スクールヤード訪問の詳しい情報はこちら(https://womenseye.net/g_tohoku/berkeley2022/edibleschoolyard)。
スケジュール・プログラム内容
Day1|9月20日(土)[表1: https://prtimes.jp/data/corp/141386/table/8_1_5b07ca8b93ee14ccffb77bf785147886.jpg ]
Day2&3|9月21日(日)、9月22日(月)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/141386/table/8_2_125b589964fd7a3b0e219c2c8417f5e7.jpg ]
Day4|9月23日(火)
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/141386/table/8_3_38251cfa6e07c5dcefaeea59295d2750.jpg ]
*初日のランチは希望者のみ
*事前オンライン学習あり
*予定が変更となる場合があります
【Day1】
関西地域で気候正義や環境課題に取り組む若者たちと交流し、ワークショップを行います。普段関わる機会の少ない若者世代と地域女性が意見を交わしながら、新たな視点やアイデアに触れる機会を作ります。また、若者にとって身近なインスタグラムやTikTokなどで使われるショート動画を活用し、課題意識や取り組み内容を発信する力を高めます。単に「伝える」だけでなく、「伝わる」ことを意識した効果的な発信方法を、ショート動画制作の実践を通して学びます。
*注意:動画制作・編集スキルや経験は必要ありません。
【Day2−4】
「つながりを取り戻すワーク」を用いたコミュニケーション・ワーク
私たち一人ひとりの内的な変容だけでなく、社会全体の変容を可能にする力を養うことを目的とした体験的ワークです。
昨年のグラスルーツ・アカデミーと「つながりを取り戻すワーク」の詳細はこちら(https://womenseye.net/report/6931)から。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141386/8/141386-8-8ff79dc74e977267b79c776882c3fbd6-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]写真:ウィメンズアイ。2023年6月に東松島でのグラスルーツ・アカデミー同窓生のギャザリングを開催。地域で活動する女性自身がどのような学びの機会を得たいかアイデアを出し合った。
<お問い合わせ>
メール:womensacademyintohoku@gmail.com
LINE:@cqh7655g
主催:NPO法人ウィメンズアイ
後援:ロクシタンジャポン株式会社
協力:関西大学 人間健康学部 村川治彦
NPO法人ウィメンズアイ(https://womenseye.net/)について
東日本大震災の被災地で生まれた非営利団体です。宮城県南三陸町を拠点に、地域に根ざして暮らす女性たちと共にエンパワーメントの実践をしてきました。大切にしているのは、課題の中にある希望を見つけ、それを小さなアクションに変えていくこと。声にならない思いや悩みを丁寧にすくい上げながら、「わたし」から始まる変化を地域に広げていく力を信じて活動しています。
ウィメンズアイHP :
https://womenseye.net/